goo blog サービス終了のお知らせ 

以心道場

2022-12-08 02:12:18 | 練習
自分の武道として一つの形を極めたい。
試合でよく見るフィジカル勝負ではなく手技足技の形。たった一つのコンビネーションだけで良い。誰でも真似できるけど精度と威力は唯一無二まで高める。
競技では勝ちにはつながらないけど、それで良い、自分の武道としてその技だけ突出させる。

以心道場

2022-12-05 15:51:44 | 練習

12/3土曜は久々に道場稽古に行きました。ま~2回休んだだけですが・・

この日は隊長も来られていたので楽しかったです。やっぱり隊長のご指導が一番好きです。

何が好きか?と言うと【気づかされる事がある】ことです。

普段は私が帯上になるので全体を見渡し指導に回ります。しかし私も指導を受けたいし学びたい、そんな事をよく考えます。

黒帯であること、年配であること、すべて年役と思い頑張るしかありません。

稽古中に禅語えお思い出しましました。

『虎視牛歩』視野は広く鋭い視線で牛の如くゆっくり歩む。

私なりに、その様な意味に捉えています。

好きな禅語の一つです。

 


以心道場

2022-11-30 02:06:21 | 練習
相撲の解説で特に北の富士親方がよく話される「形が出来ている」と言うのがあります。

空手の形とは違い立ち合いで迷いなく組む形の事で強い力士ほど形がある。展開に対応して相手を動かし、追い込む時にまた自分の形にはめて勝つ、相撲は子供の頃から好きなので勉強になります。

空道は空道ルールの中で何をやっても自由なので、人の数だけ形があります。

始めた頃は先輩の真似をしたり、強い選手の真似をしたりして試行錯誤します。

自分の形を持つとそれは対人で気持ちに余裕が出来ます。

と言う事で、私も形を固定してそれが上手く行く様ならその形を深め極めて行こうと思います。

私の場合は左右の転身と手技足技のカウンターです。試行錯誤しながら練習するのはものすごく楽しい。

以心道場

2022-11-29 02:08:53 | 練習
軽く自主トレです。
日曜の分は記録を忘れていました。
ま〜だいたい同じことをやっています。
□基本技
□基本の移動
□基本のステップ
□シャドー
(自分の形・左右移動・前方から左右の回し崩し・カウンターストレートから足技)
□首鍛え
□拳立て
□腹筋
□三戦
□砕破(獅子法)


以心道場

2022-11-23 02:42:37 | 練習
自主トレは無理にやるものではなく、なんとなくやるもの。だから練習時間は決めない、決めると自主性が無くなる気がします。

今日は空手の型で大極と四方移動をやりました。

その後にシャドートレーニングして思い付きで四方移動のフルコンタクト空手バージョンを自分で考えてやりました。

空手を知らない人には区別が付かないかも知れませんが、空手には色々あります。

色々あったらあかん気がしますけど、それは仕方ないです。実際の現在の結果が全てです。

●沖縄空手、その中に3〜4種類。
●本土に伝わった空手、4種類。
●競技空手、型競技。
●競技空手、ポイント制競技。
●フルコンタクト空手、めっちゃ多い。

たぶんまだ在るし細分化できます。

私的には突き(パンチ)蹴り(キック)を練習したり競技したり、もしくは競技をしなくても、礼から始まり礼に終る武道なら空手で良いと思っています。

なぜなら空手と思って練習している人に「お前のは空手では無い」なんて言えません。
あんた誰?空手の神様ですか?

武道であれば良いのです。

武道とは何か、空手・剣道・柔道・拳法等の修練を通して、苦しさ、喜び、団結力、思いやりを学び、それを社会に活かせられる、生活に活かせられる、役立たせられる道だと思います。

なので皆で集まって、もしくは一人で突きや蹴りや投げ技を礼から始め練習し礼で終る、そんな空間で有れば空手です。