アレスシックイその③です
塗り替えの為に本棚をずらしてみてびっくり
窓からの結露で壁紙がめくれてました
接着をしても浮き上がってしまうので余分な壁紙を切り取り
その部分をGLパテで埋めてからメーコーの寒冷紗用パテで平らに仕上げます
ドアの上の部分の壁にはひび割れが・・・・
コンクリートのハリの部分との境目の壁紙が裂けてしまったそうです
ここにもしっかり下処理をして・・・
塗る前のこうゆう準備が結構大変なんですね
アレスシックイは既に貼ってあるクロスの上からでも塗装することができます
ちなみに家のクロスは柄だけではなくてボコボコと模様があります
出来上がりはクロスの浮き出たデザインが残ります
今回はピンクの色を選びましたが出来上がりはとても薄いピンクで
一見白だったかな?とも見えます
平らな部分に一色で塗装するよりもクロス地の凹凸の上に塗装する方が
デザイン的にも良いのかな?と思えます
出来上がりはまた後ほど
最新の画像[もっと見る]
-
アレスクール 屋根 遮熱塗料 4年前
-
アレスクール 屋根 遮熱塗料 4年前
-
アレスクール 屋根 遮熱塗料 4年前
-
アレスクール 屋根 遮熱塗料 4年前
-
関西ペイント アレスFEP-Ⅱ つやあり 4年前
-
関西ペイント アレスFEP-Ⅱ つやあり 4年前
-
アレスシックイは地球にやさしい自然素材 漆喰塗料 4年前
-
アレスシックイは地球にやさしい自然素材 漆喰塗料 4年前
-
アレスシックイは地球にやさしい自然素材 漆喰塗料 4年前
-
アレスシックイは地球にやさしい自然素材 漆喰塗料 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます