goo blog サービス終了のお知らせ 

石井塗料ブログ

茨城県筑西市・神奈川県相模原にあるペンキ屋さんです。
よろしくお願いします。

ペイントローラー ハンドル

2009-09-25 13:29:59 | 日記

連休が終わりましたね。
この木・金曜日はお休みのお客様はいないようで
すっかりいつも営業日らしく過ごしています。

連休前は結構忙しくなります。お休み中に塗り替えるお客様が多いのです。
お休みになる前に塗料を用意しないとならないので大変です。
早めに注文しないと間に合わなくなってしまいます。
メーカーも大忙しです。

お店においてあるこの引き出しは・・・・?

中にはローラーが入っています。


ローラーも色々あります。
左から「WAKABA」「ミドルローラー」「スモールローラー」「砂骨ローラー」
他にもたくさんあって、横幅の長さ、ローラーの太さ、毛の長さ等の違いがあります。

ハンドルも2パターンあります。
左の細い棒状のものは写真の4種類のローラーに使用できます。
右のハンドルは大きな穴のローラーで使用し、インチごとに変えなければなりません。

ハンドルの根元につける長柄もあります。
長柄をつけると天井や床を塗る時に楽なんですよ。
便利ですね。

石井塗料は塗料だけでなく、塗装に使う道具も揃えております。
どうぞよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (ねこまる)
2009-09-28 22:27:13
実は自分も今月から同じ職種に就いていて、こっそり拝見させて頂いています。
いろいろと覚えなきゃいけない事が多くて、毎日大変です。

このブログでいろいろと勉強させてもらってます。

これからも沢山の商品を紹介してくださいね。

応援しています。

ではまた。
返信する
Unknown (管理人)
2009-09-29 10:01:56
ねこまるさん
コメントありがとうございます。
私もまだまだ勉強中です
がんばりましょうね♪
返信する
Unknown (やー)
2009-10-02 10:13:22
お久しぶりです
ワカバは新築塗装の内装でよく使いました
東京ミッドタウンのリッツカールトンホテルの塗装はこれを使いましたね
含みもなかなかあり ローラーの目(肌)も細かいので使いやすかったですね
PIAは値段が安めなので たまに使ったりもしましたが
メインは大塚です
現場の予算次第ですが(笑)
返信する
Unknown (管理人)
2009-10-02 16:33:22
ローラーは大塚刷毛のものが多いですが
PIAのように他のメーカーの物もありますね。

予算に応じて使い分けですね

ローラーの名前って面白いのがありますよね。
普通っぽい名前は
スモールローラー、ペイントローラー、ミドルローラーなどですが

アオゾラ、無泡、WAKABA、ウレタンクン、JIN、オレンジ。など

刷毛や塗料の名前も面白いのがありますね
今度面白いシリーズで紹介します(^_^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。