新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

LAN hub買い換えました。5ポートから8ポートへ。その後。

2019-03-31 11:23:33 | パソコン

 

Galleria1の方からGalleria2のMyPicturesのCanonをアクセスしました。

Galleria2の方からGalleria1のMyPicturesのCanonをアクセスしてみました。

 なかなかお互いのアクセスが出来なくて、半ば諦めていました。Hubを交換したらすんなり出来ました。どっかのサイトにHubが悪いこともあると書いてました。それだけでも良かったかもしれません。と言うことは、NASのHDDは緊急のことでも無いので、様子見になります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android Studioで遊んでました。スケジューラアプリを作ろう

2019-03-31 10:25:24 | Androidプログラミング

 

 「初めてのアンドロイドプログラミング第3版」の例題には付きもののです。build.gradle、これは同じ名前ですが、2個あります。(app)と(MySchedulerNo2)です。コーディングを始める前のアプリを大まかな性格を決めるみたいな感じのようです。今までは11章まではひっから無かったのですが、ここでは旨くいきませんでした。ただ動くサンプルがあるので、それから全く同じようにしたらエラーが消えました。これで前に進める。(^_^)

 Android StudioでもintelliJ IDEAでも同じですが、今ひとつのプロジェクトを開いているとします。そのプロジェクトを閉じないで、もう1個プロジェクトを開けます。数については不明です。3個も開けるかもしれません。動く例題を開いて、動かない自分のプロジェクトへ比較しながらコピーを続ければ、動く可能性は大のようです。build.gradleはバージョンの数値とかが書いてあるので、相性か?合わないと動かないこともあるようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kotlinで遊んでました。DatePickerDialogからの入力

2019-03-30 16:54:34 | Androidプログラミング

 二つあるtextViewへ一つのDatePickerDialogからの入力は出来るかもしれませんが、自分には出来ないので、1個のtextViewへ入力します。その入力をクリックしたtextViewへ送る。そんな感じにしてみました。

DatePickerDialogは1個です。

左の日付から、右の方の日付をクリックすると送ります。

計算は前のをコピーしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kolinで遊んでました。textViewの配列。

2019-03-30 00:47:48 | Androidプログラミング

各textViewをクリックで表示されました。これにDatePickerDialogからの入力が出来れば、良いんですがね。(-_-;)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android Studioで遊んでました。日数計算。DatePickerDialog

2019-03-29 00:34:40 | Androidプログラミング

 1個のTextViewへDatePickerDialogから日付を入力する例は結構ありました。ではもう1個あったらどうすれば良いのでしょうか?自分では分からなかったので、同じようなものをもう1個作りました。でもこれはまずい、と思います。同じようなコードが増えるわけですから。

上の方の日付は、今現在の日付から入力ですが、ここもDatePickerDialogから入力できます。下の方はDatePickerDialogからの入力です。

 

結果は3でした。日数計算します、をクリックします。で、計算します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android Studioで遊んでました。日数計算。textViewクリア

2019-03-28 09:31:56 | Androidプログラミング

 前回のアップの時に日付を入力の時、テキストを表示してました。でも入力時は邪魔になります。プロパティ、例えば中央表示みたいなものがあるかと探したんですが、見つかりませんでしたので、本来であればフォーカスをゲットしたときにみたいなイベントで処理したいのですがsetOnClickLinstenerでtextViewをクリアしました。ダブルクリックが必要のようです。

上の例では2019/03/28と2020/07/24東京オリンピックまで484日のようです。但し入力はダブルクリックで消してます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android Studioで遊んでました。日数計算。

2019-03-27 22:27:10 | Androidプログラミング

 日数計算のサンプルを見つけました。例えば2019,03,27から日付を作ってやろうとすると意外と難しい。文字列の2019/03/27から上のようにやると簡単にできました。サンプルはJavaでしたが、置き換え出来ました。(^_^)

入力の時に元のテキストは消えてほしいですね。

 前やったのはごちゃごちゃし過ぎでした。東京オリンピックまで485日は正解のようです。(^_^) DatePickerDialogを使ってやろうとしたんですが、この場合は2個のtextViewがありますが、どちらか一方なら分かったんですが、両方にDatePickerDialogから入力する方法がわかりませんでした。手で入力した方が簡単ですけど。(-_-;)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android Studioで遊んでました。落ち込んでました。

2019-03-26 11:48:49 | Androidプログラミング

 

 上の2枚の図は「はじめてのアンドロイドプログラミング第3版」からですが、何回やっても原因不明でしたが、ようやく分かりました。と言ってもそのままの写経ですので。"onReceive"と"onRecieve"が混じってました。””の中まではコンパイラも手が出ないようです。(-_-;)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAN hub買い換えました。5ポートから8ポートへ。

2019-03-25 16:14:39 | パソコン

 今まではバッファローの5ポートのものを使っていました。しかし空きが全くなくなって、一杯です。近々NASのHDDを入れたいと思ってましたので先行投資して買いました。3/25届いて、使ってます。特に何もすることは無いので接続するだけ。今のところは大丈夫らしいです。

 

 

 ユーザー登録も30日以内にしないと、保証が一年と言うことです。但しサポートが有料とかです。契約しないとサポート受けられないんでしょうかね?NASのHDDでは少し不安が残ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ScalaとKotlinは似てますが、違うようです。ファイルから行を読み出す。

2019-03-25 15:27:43 | Scala

 上の二枚の図はScalaです。「Scalaスケーラブルプログラミング第3版」からです。下はそれをKotlinで書き直してみました。微妙な違いがあります。実際のコードはsrcの下にあるのですが、そのままでファイル名をしてすると、ファイルが見つからないエラーになります。なので一段上のホルダーにコピーしてあります。

ファイルから全部の行数をListに格納するとこ、reduceRight()の書き方など、同じ文字から文字列を作るrepeatも違う様です。「Scalaスケーラブルプログラミング第3版」は読み応えがあるのですが、ここでもう一度「初めてのアンドロイドプログラミング第3版」へ戻ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kotlinで遊んでました。例外

2019-03-24 23:08:25 | kotlin

例外をthrowしてみました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ScalaとKotlinは似てますが、違うようです。No15関数型のスタイルを見分ける。その3

2019-03-24 19:40:20 | Scala

ScalaはmkString("\n")と書くと、この場合は文字列の配列を文字に変えるようです。繋ぎには"\n"入れます、のようです。

 KotlinにはmkString("\n")が無い様でしたので、同等の機能をformatArgsに書いてます。が少しごちゃごちゃしてます。もう少し単純にmkStringらしく出来るかも知れません。

 formatArgsからmkStringを呼ぶようにしてみました。mkStringは単語の区切りだけを入れるので、ローカル関数で良い様です。この場合ですが。mkStringはローカル関数なので、formatArgsからしか呼べないと思います。ですが、拡張関数にするとStringクラスのメソッドのようにできたはずです。

これがほぼ完成形と思います。ローカル関数、拡張関数も少しわかりました。(^_-)-☆文字列ならlengthですし、配列ならsizeのようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scalaプログラマーに求められるバランスのとれた態度

2019-03-24 16:00:46 | Scala

「Scalaスケーラブルプログラミング第三版」より

 まずは、val、イミュータブルオブジェクト、副作用のないメソッドを優先させ。それで出来る限りやってみる。明確なニーズと正当化できる理由があるときに限り、var、ミュータブルオブジェクト、副作用のあるメソッドを使う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ScalaとKotlinは似てますが、違うようです。関数型のスタイルを見分ける。No2

2019-03-24 14:18:36 | Scala

assertはこの場合、trueであればそのまま何もしない。falseならExceptionが発生ということですが下のKotlinでは素通りします?。

 ScalaのmkStringは最後の\nが無いので、上の図の様であれば大体同じかもしれません。formatArgsはリターン値はありますが、varを使ってます。「Scalaスケーラブルプログラミング第三版」には、次のようにも書いてます。

 valも副作用も、決して最初から悪と決めつけられないことを忘れないようにしよう。とあります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテーテルアブレーション治療やって来ました。No2

2019-03-24 09:00:12 | 出来事

 前回、先生から1台3000万するコンピュータの話を聞いて、自分は今までゲームはどちらかというと否定的な考えでした。しかしよく考えると先生もゲーム的な感覚を持っているんではないか?と思ってしまいました。ゲームといっても悪い意味では無くて、血管の中をカテーテルを通す、自分はもちろんモニターは見てませんが、その過程ですね。それも年単位では何回もやるわけですし、それに従って上手にもなるわけでしょう。スタッフ全員若者で、もちろんマスクしてました。顔は見えません。一瞬そんな感じになりました。これは自分の感じ方なので、スタッフの方は仕事なので、もしかしたらストレスを感じてるかもしれません。自分の孫、春から小学6年ですが、ミニバスを頑張ってるんです。息子の話を聞くと、ミニバスをイマイチ好きでないように感じてるようです。でもそれって照れ隠しのように思えます。自分もそうですが、闘志を前面に出さない。この孫がゲーム大好きです。自分もゲームを肯定的に捉えていくつもりです。そのためにスマホを今年から買ったとも言えます。

 入院して退院しましたが、少しだけ不満なのは、自分は入院前から薬を飲んでいるので、退院の時に30日分のリクシアナ錠を処方されました。地元の病院とのマッチングしない。半端が出てしまいます。もったいないので捨てるわけにもいかないし、これは多分日本のすべてでのちょっとした問題なんでしょうね。プラス持参した薬は基本使わないですね。但し病院にない薬は持参薬を使います。これもちょっとだけ、話が複雑にしてます。"(-""-)"

  前回の入院では元日産のCEOですか?ゴーンさんが逮捕されました。今回はイチローさんが引退。入院時に大きなことが2度起こりました。

退院の当日、朝日が廊下に直接入ってきました。眩しかった。

何時か?の夕食ですかね?牛乳が無いので、多分そうでしょう。

治療前は120から150程度あった、心拍数が80程度(日中)に落ち着きました。治療前はリスモダン200mgを3回休んでましたので、そのせいだと思います。病院の指示です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする