

実生からの
クルメツツジの花が咲きました。
自然実生?である。
発芽後何年で開花したか不明。
交配は不明。
クルメッツツジ品種「老いの目覚」の鉢なかに
勝手に生えていたものと、交配した種を撒いたものを
移植育成中、仕切り板が抜けて由緒不明となったもの
これらをまとめて育てる。
合計4本移植したそのうちの1本。
何時発芽したかは夫々不明。(推測5~6年生)
鉢内の草取りで何年か前から気が付き
残しておいたもの。
昔から、夫々の鉢で実生発芽は発生しているが
そのうち草と間違って削除してしまうのが常であった。
今回は時間の余裕があったので忘れないうちに
移植を済ませた。
初花なので確かなことは断言できないが親の「老いの目覚」に比べ
○花の大きさが一回り小さい。
○花色が少々赤味が強い。
結論(本人の好みだが)
本実生は、花色の微妙な鮮やかさ・花弁大きさ・開帳度等 親より劣る。
4月21日撮影

