JCAD3で匠な仕事

ジュエリーCAD(JCAD3 GLB)の話を中心にジュエリー業界で感じたこと。またその他趣味の話。

データの使いまわし

2010-08-14 08:59:15 | ジュエリーCAD
デジタルの良いところ、データを使いまわし出来ることだったりしますよね。

ジュエリーCADでも同じことが言えます。

石枠のデータを作っておい保存、腕のデータを作っておりて保存。

そして、あの石枠と、この腕を組み合わせれば、あのデザインなんで事も可能です。

ライノマンさんもブログで書かれていましたが、私も実際の作業で、この方法をあまり使っていません。

作らないといけないデザインに合うパーツを捜しているよりも、作ってしまった方が早い、、、。

もちろん例外的に石枠のみを読み込む時もありますが、、、。

結局はデザインにあわせて変形しないといけない事が多いので、作ってしまったほうが早いんですよね。

お客様目の前にデータを作って相談しながらなんてときは、データを読み出して作ったほうが良いのかもしれませんね。

お客様との打ち合わせが終わってから、実際に作るデータを作りなおせば良いことですからね。

もちろんそのままデータを使える事が理想ですけど、、、。

今日はここまで。

JCAD3で葉をつくる2

2010-06-27 22:35:47 | ジュエリーCAD
ーーーーーーーーーー
JCAD3の基本的な操作方法はこちらの記事よりどうぞ!

アメブロ始めました「デジタルジュエラーの日々
日記的な事を書いています。

Twitter始めました。フォローして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JCAD3を使い続けて10年以上 iruka7こと 中関 昭裕です。

今日は先週の続きで、葉のデータを作ります。

先週の操作で下図のような形までしました。



これを更に成形していきます。

葉の表と裏に3本づつ制御点列を挿入します。

挿入した制御点列を移動させて、断面を下図の様にM型にします。



下図の矢印部分をこのようなM字型の断面に調整しています。



ここまで出来ればほぼ完成ですね。

これに「円筒曲げ」や「制御点列回転」「ひねり(制御点)」などを駆使して更に形を整えます。

曲面編集を行うときに「張力係数」を使うと自然な動きを作ることができます。

実際に上記コマンドを使って動きを付けてみました。




いかがでしょう。

簡単な葉のデータの完成です。


違った葉の形をつくる場合は「円筒曲げ」等をする前に形を作ってしまいましょう。



今日はここまで。

ーーーーーーーーーー
JCAD3 GLBの購入はで!

JCAD3 GLBの体験版はこちら(http://www.jcad3.net/dl/dl1.html)から

ーーーーーーーーーー

<デジタルジュエリーファクトリ> 

http//djf.jp

<デジタルジュエリーファクトリ ショップサイト>

http://www.djf.jp/shop/shop.cgi


「デジタルジュエリー協会」



「JCAD3.net」 JCAD3の最新情報

JCAD3.net


<私も参加中のmixiコミュニティー>

「JCAD3」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4033616
ジュエリー向けCADのJCAD3の最新情報ゲットは、このコミュニティーから!


「デジタルジュエリー」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2954051

ジュエリーCADの話や、その他デジタルとジュエリーの融合などの話で盛り上がっています。


「ジュエリー業界の輪」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3348642

私のマイミクさんが最近立ち上げたコミュです。
製作、販売のプロも参加されていますが、もちろん一般の方の参加大歓迎です。
色々な話で盛り上がりましょう。

JCAD3で葉をつくる1

2010-06-20 21:39:15 | ジュエリーCAD
JCAD3で葉をつくる1

ーーーーーーーーーー
JCAD3の基本的な操作方法はこちらの記事よりどうぞ!

アメブロ始めました「デジタルジュエラーの日々
日記的な事を書いています。

Twitter始めました。フォローして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JCAD3を使い続けて10年以上 iruka7こと 中関 昭裕です。

以前アメブロにてJCAD3で作った葉のデータを公開したところ、意外と葉の3Dデータで検索されて見に来ていただけていたので、こちらで簡単な葉のデータの作り方を紹介いたします。


具象物をジュエリーCADで作るのは難しいと思われるかもしれませんが、JCAD3では意外と簡単に作れます。

基本は少ない制御点数から、徐々に制御点を増やして成形していくことです。


まず下図のように制御点4点の円の断面から掃引体で丸棒のデータを作ります。

この時「端面n」でつくります。

「端面n」とは、掃引体の端が1点に集まった上体の立体です。





ここで葉っぱの根本と一番広くしたい部分とその間に制御点列を挿入して置きます。

そして葉っぱの先端の制御点列をシフトクリックして曲線面にします。

そうすることによって、先端を丸くできます。


次に葉のアウトラインを形成していきます。

丸棒を作った時に挿入しておいたし制御点列を操作して葉のアウトラインをつくります。




いかがですか?

葉っぱらしくなってきましたね。

この続きはまた来週に。


今日はここまで。

ーーーーーーーーーー
JCAD3 GLBの購入はで!

JCAD3 GLBの体験版はこちら(http://www.jcad3.net/dl/dl1.html)から

ーーーーーーーーーー

<デジタルジュエリーファクトリ> 

http//djf.jp

<デジタルジュエリーファクトリ ショップサイト>

http://www.djf.jp/shop/shop.cgi


「デジタルジュエリー協会」



「JCAD3.net」 JCAD3の最新情報

JCAD3.net


<私も参加中のmixiコミュニティー>

「JCAD3」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4033616
ジュエリー向けCADのJCAD3の最新情報ゲットは、このコミュニティーから!


「デジタルジュエリー」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2954051

ジュエリーCADの話や、その他デジタルとジュエリーの融合などの話で盛り上がっています。


「ジュエリー業界の輪」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3348642

私のマイミクさんが最近立ち上げたコミュです。
製作、販売のプロも参加されていますが、もちろん一般の方の参加大歓迎です。
色々な話で盛り上がりましょう。

データを作ると製品を作る

2010-06-06 12:38:34 | ジュエリーCAD
ーーーーーーーーーー
JCAD3の基本的な操作方法はこちらの記事よりどうぞ!

アメブロ始めました「デジタルジュエラーの日々
日記的な事を書いています。

Twitter始めました。フォローして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JCAD3を使い続けて10年以上 iruka7こと 中関 昭裕です。


ジュエリーCADには色々な使い方がありますが、一番に考えられるのは、やはり製品を作る事だと思います。


但しこの製品を作れるデータを作るには、実際のジュエリー製作の知識が必要となります。


これは、当然だと思いますが、石を留めるための爪の太さ、彫り留めするのに必要な厚みなど、原型師さんや手作り職人さんの知識と同じですね。


さらにこれに加えて、データから造形するときの造形機の誤差や、キャストの縮み等、色々な知識が必要となります。


そして、画面上でみた大きさと、実際に造形してみる大きさとでは感じも違います。


製品作成を職人さんに任せるとしても、造形物の確認は必ず行って、データと造形物、そして製品との差などを確認することは重要ですね。


この確認と実際に製作をお任せした職人さんに意見(感想)を伺う事が、製品作成に適したデータ作成が出来るようになる近道だと思います。


今日はここまで。

ーーーーーーーーーー
JCAD3 GLBの購入はで!

JCAD3 GLBの体験版はこちら(http://www.jcad3.net/dl/dl1.html)から

ーーーーーーーーーー

<デジタルジュエリーファクトリ> 

http//djf.jp

<デジタルジュエリーファクトリ ショップサイト>

http://www.djf.jp/shop/shop.cgi


「デジタルジュエリー協会」



「JCAD3.net」 JCAD3の最新情報

JCAD3.net


<私も参加中のmixiコミュニティー>

「JCAD3」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4033616
ジュエリー向けCADのJCAD3の最新情報ゲットは、このコミュニティーから!


「デジタルジュエリー」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2954051

ジュエリーCADの話や、その他デジタルとジュエリーの融合などの話で盛り上がっています。


「ジュエリー業界の輪」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3348642

私のマイミクさんが最近立ち上げたコミュです。
製作、販売のプロも参加されていますが、もちろん一般の方の参加大歓迎です。
色々な話で盛り上がりましょう。

好きな制御点数で円を描く

2010-05-29 23:21:02 | ジュエリーCAD
ーーーーーーーーーー
JCAD3の基本的な操作方法はこちらの記事よりどうぞ!

アメブロ始めました「デジタルジュエラーの日々
日記的な事を書いています。

Twitter始めました。フォローして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JCAD3を使い続けて10年以上 iruka7こと 中関 昭裕です。

先日の「JCAD3新コマンド 曲線抽出の応用例1」で紹介した自由に制御点数を決めて円が描けると書きました。

これに対して、もっと簡単な描き方をJCG様からコメントいただいたので、そのやり方を紹介します。

その方法は、曲線生成のコマンド実行時に[F6]キーを押す事によって描ける回転対称図形(回転)を使用する方法です。


まず、[F6]キーを押してから「曲線生成」を実行し、「曲線閉」を選択します。

すると「回転対称分割数設定」のウィンドウが表示されるので、ここに実際描きたい制御点数と同じ数を入力します。

ここでは、「6」を入力しました。

入力後、三面図のうち実際に描く面をクリックします。

ここでは、X-Y平面に描いたので、X-Y平面をクリックします。

このときX-Y平面であれば、どこをクリックしても大丈夫です。

すると下図の矢印Aの部分のように緑色(デフォルト設定時)の直線がV字に表示されます。



この表示されたV字の内部に曲線を描くことで回転対称図形が描けます。

ここで一点のみ描くことで、円を描いてしまいます。

今回は、矢印Bの部分に点を打ちました。

これで、右クリックをしてコマンドを終了すると下図の様になります。



通常の曲線生成と同じ様に曲線編集の状態になります。

このとき点を移動すると回転対称に連動して編集することが出来ます。

再度右クリックで曲線編集を終了すれば出来上がりです。

ためしに曲線編集のコマンドを実行してみました。



確かに制御点が6個の円が描けました。

円を描くときに直径を決めてしまいたければ、[F6]と同時に[F9]を押して通過点で描けるようにして、V字の先端から半径分離れたところに点を打てば、その半径の円が描けます。

こちらの方法の方が簡単ですね、、、。

JCG様ありがとうございました。

今日はここまで。

ーーーーーーーーーー
JCAD3 GLBの購入はで!

JCAD3 GLBの体験版はこちら(http://www.jcad3.net/dl/dl1.html)から

ーーーーーーーーーー

<デジタルジュエリーファクトリ> 

http//djf.jp

<デジタルジュエリーファクトリ ショップサイト>

http://www.djf.jp/shop/shop.cgi


「デジタルジュエリー協会」



「JCAD3.net」 JCAD3の最新情報

JCAD3.net


<私も参加中のmixiコミュニティー>

「JCAD3」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4033616
ジュエリー向けCADのJCAD3の最新情報ゲットは、このコミュニティーから!


「デジタルジュエリー」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2954051

ジュエリーCADの話や、その他デジタルとジュエリーの融合などの話で盛り上がっています。


「ジュエリー業界の輪」

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3348642

私のマイミクさんが最近立ち上げたコミュです。
製作、販売のプロも参加されていますが、もちろん一般の方の参加大歓迎です。
色々な話で盛り上がりましょう。