goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはの色々ばなし

群馬在住の普通の一家族の日常を一方的な私目線で書き下ろし。これでも色々考えてるんですってば。

6年娘の持久走大会

2013年11月28日 | 子供たち
娘の持久走大会がありました

私は午前中
年に一度の主婦健診の日

間に合わないかなあと思っていたら
いつもより1時間早い召集時間に加えとってもスムーズで
11時から始まる高学年どころか中学年まで間に合っちゃった

健診は
先週の風邪のおかげ?で
体重が1.5キロ落ち腹囲が3㎝落ち
今年から始まった健康指導のブースで
先生に「すばらしい!」ってお墨付きもらった


やったあ( ゜▽゜)/


熱のおかげで体の排毒が出来た感じです
むくみが取れたのには驚いた

やっぱり食べ過ぎには気を付けようっと


さて娘の持久走

色々作戦練って挑戦した甲斐あって今年は16位!
頑張りましたよ彼女は

息子ならば
頑張ったからなんかくれΨ(`∀´)Ψ
と言い出すところを娘は


パパ、ぼっ子16位だった(。・o・。)ノ そうか~すごいなあ(*・`o´・*)ホ― で、何人中?

にいにい、ぼっ子16位だったんだよ(v´∀`*) イエーイ♪  フ──(・ε・`o)──ン


以上
終了

いい子だ・・・・・


学校帰りに友達とランチに行って
久しぶりの「ロハス」さん

美味しかった


大学の指定校推薦も決まり始めているのね
あ~来年はうちかぁ・・・・・


ミルフィーユカツ弁当

2013年11月26日 | おべんとう
なんでいつもうちのカツがミルフィーユになるかって言うと
定期購入している豚肉が薄切りに切られていることが多いから

いろいろ挟めて楽しいね
今日は粒マスタードとマヨネーズ


ああもう!!!

咳をどうにかしてくれ~~~


腹筋割れるよ(`・ω・´)/  その前に頭の血管切れるわっ( ・´ω`・ )



卒業文集の作文が間違えてたら親の責任でしょ
って先生言ってたよと娘から聞いた

子供たちとの雑談の中でのセリフだったようですが

大事な文集でも
漢字間違いとか書き間違いとか結果的にはあったっていいと思う

文章は子供たちが考えて書いてチェックすること
内容に関しては先生の指導が多少必要だろうけど
大体は子供たちに自らやらせることが大事だと思う

娘の作文をこの土日でチェックしましたけどね  「ら」抜けてるけど(* ‐ -)ノ (。・з・。)φほんとら~
何を書いていいか分からないって言っていたあんな娘でも
窮地になればそれなりに作文を書くんです

良くできた子の評価(もちろんそれも大事だと思うケド)ばかりが書かれる学級通信ではなく

「みんな頑張って書いています。
 卒業文集、楽しみにしていて下さい!」

って書いてある学級通信が読みたいわよ、せんせっ!

大会弁当

2013年11月23日 | おべんとう
息子
弓道の大会です
朝送っていきました

大会の日はおにぎり弁当


娘は卒業文集の原稿を書いています
内容は親がチェックするんだって

親がチェックした後は漢字が間違っていてもそのまま印刷に回すって

後はなんかあっても親と子供たちの責任だよ的な要素を
公開授業の時の先生の言い方に感じ取ってしまった

いや
実際そう言いかけたところを飲み込んだ感じだった

作文の指導をするのは先生のお役目じゃ・・・
親がチェックするなんておかしくないかな?

出来上がったのを読むのが
楽しみなのにな~

久しぶりのセミナー

2013年11月16日 | 子供たち
久しぶりに小学校でPTA主催のセミナーに参加

子供が大きくなってきたなりの慣れとか忙しさで
高学年になると学校行事は行かなくなりがちだけど

時々、自分は経験したことのない人生を歩いている人の
考え方や知識を知っておく機会も大事だなって思いました

子供も参加できたので高学年の子がチラホラいたけど
1時間40分の講演も全く飽きなかったようです


講師の大貫学人さん
肖像権フリーだというので遠慮なく(´∀`)
車いすで歩き?回りながらの力強い講演でした


不幸が襲ったとき苦しい時は本当につらいけど
その時に味わったことやそれ以来考え続けていることが後になって
フッと分かったり解決したり自分の力になってくれていたりして

なんか前より自分良くね?(なぜか息子口調)

な~んて気が付いたときには
あれはもしかして起こるべくして起こったこと?
と私は思ちゃったりする
条件は前より悪くなっちゃったけど、心は前より幸せ~みたいな

出会いもしかり
大貫さんもおっしゃってましたけど
その時に会うべくして会っているんだ
と私も同じ意見で~す

今回も
雨が降っていてわざわざ出かけるのも面倒くさいななんて思ったんだけど
それでもやっぱり行かなきゃいけない気がして・・・

ほんとお会いできて良かったです

うどん弁当

2013年11月16日 | おべんとう
お米がない

少ない残りご飯とうどんでしのぎました


息子に
自転車のタイヤの空気を入れるように言い続けて1カ月
最近は朝起こすのも


  お~い!自転車の空気入れな~!(`o´)


です

ぼっ子が朝歌っていた「ふるさと(童謡)」の
アルトパートがなんだかちょっと気持ち悪い音程で
主旋律と合わせればきれいに聞こえるのかと一緒に歌ってみたら

もっと気持ち悪くなりました
(;一_一)σ音痴でしょ  (・ε・〃)あってるってば

そこへ
起きてきてぼっ子の音程にケチをつける息子と
歌詞もよく知らない主人が混ざってきて

究極に気持ち悪い「ふるさと」大合唱になりました
(;一_一)σ音痴でしょ  (・ε・〃)だからぼっ子はあってるってば

ちがうの
息子と私はあってるんです!

ぼっ子に聞かすのに2人で歌うからって言ってるのに
「さんはい!」って言うとなぜかもれなく主人が入ってくる

ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ だからお父さんは歌わないでってば!! (-∀-)へへ~んだ(・ε・)ぼっ子はあってるよ


娘が玄関ドアを閉めるまでそれは続きましたとさ
(・ω[ドア]行ってきま~す。ぼっ子はあってるからね

 

航空写真

2013年11月13日 | 子供たち
小学校上空を旋回する小型機


小学校の創立60周年の記念品になる予定の
人文字の航空写真を撮っているのよね

50周年のときは小学校名の人文字と全校生徒集合写真の2種類だったけど
今回もそうなのかな?

楽しみにしてましょ(*≧∪≦)