goo blog サービス終了のお知らせ 

飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

今年の山ブログ十大ニュース

2007-12-14 04:11:17 | 山登りのたしなみ
さてさて、今年もあっという間に一年が終わり近くなりまして、いまいち成長を感じられないままだったと反省する日々。皆様、如何お過ごしでしょうか?

さて、流行語大賞は、本人には罪は無いものの「流行ってましたっけ?」というものに落ち着きましたが、山ブロガーの十大ニュース、みなさんがやってしまう前に、今年はとっとと行きますよ~。まぁ、このあたりでやっておけば、皆さんの考える十大ニュースも反映させて、年末にもう一度振り返って見るのも楽しいかなと思っております。というのも、最近、とにかく時が経つのが早すぎて、記憶する暇も無いくらいに時間がめぐっているようでして(加齢のせいではありません・・・多分)。
そうそう、先にお断りしておきますね。こちらのランキングは、自分の身の回りに起こった内容がメインですから、「そんなの流行ってるなんて知らな~い」という○○○○王子的なものが登場するかもしれませんが、まぁ、温かい目で見守ってやってくださいませ。ニュースと言ってますけど、流行りもの集のようなものです。

ということで、早速ランキング・・・に行く前に、折角ですから、懐かしの昨年のランキングを発表しておきます。皆さん何のことだか憶えていますか?


第1位:バッタリ&オフ山行

第2位:百名山完登
第3位:コスプレ
第4位:キリ番レース
第5位:買っちまった音頭♪
第6位:ぐるぐる
第7位:バリルート
第8位・レポートためまくり
第9位・ビックリ栗饅頭
第10位:デビュー


昨年末(12月30日)に、えいやっ!で書いたものでしたから、順位は、ほとんどフィーリングでしたが、内容的には懐かしいものばかり。「ビックリ栗饅頭」なんて、いつも間にか自分の日常用語になってしまいましたし(ヲイッ)、オフ山行もバッタリも、今年は当たり前のようになってきています。未だに新しいもの、最近聞かなくなったもの、いつの間にやら当たり前になったもの、色々ありますが、ブログでのお付き合いというのも駆け出しだった頃の創世記(?)を思い返せてしみじみとしてしまいます。

なんて、昨年を回顧している場合じゃなくて、今年ですよね、今年。
総括は後にしますが、やはり話題の中心は、今年もあの方達だったのだなぁということがとてもよく分かる結果となりました。


第10位:サイテイ・カンテイ

一年前から名前だけはあったものの、実体の無いものでしたが、なんとか年末に登場したこともあって、話題性としてはギリギリ滑り込めたかな?ということで、こちらの団体が第10位。正式名称は、「彩の国・低山推進委員会」および「関西・低山推進委員会(なの?)」で通常は略して使用されるので、正式名称を知る方は少ないようです。メジャー級の高い山もいいですけど、低山の良さを知ってもらいましょうということで、低山を積極的にアピールする人たちのことです。カンテイは、関西の鉄砲玉ビスタ~リさんが、とっとと活動しておりましたが、サイテイは、なかなかまごまごしておりまして、ようやく1年越しで発足できたのでありました。ネタとしては、そんな大仰なニュースとはいえませんが、あまり集団歩きされない方々のご参加を頂けたことで、そのインパクトでランクインさせてみました。


第9位:多摩ブーム&尾瀬ブーム(たけ小屋)

東京の奥座敷(笑)と言われる多摩。山々に囲まれる環境からか、各所のアクセスの良さからか、意外に山ヤさんが多いらしい場所。たけ小屋や高尾山でも有名ですね。そんな多摩に、新たな拠点が新設された事によって、一大宴会地・・・もとい、一大山ヤ拠点となってきているという噂もちらほら。今、多摩が熱い!!

そして、はるかな尾瀬。
なんとなく、オフ山行の中心地といいますか、すっかり宴会の会場として有名になってしまいましたが、それもひとえに何度訪れても飽きのこない懐の深さにありますね。当然、行かれたことのある人は沢山いらっしゃるかと思いますが、今年行きたくなった人も多いのではないでしょうか。それいにしても、昨年も第1位に選ばれたオフ山行。今年もあちらこちらで定番のようにオフ山行(オフというよりも山行がメインなのですから、この表現が正しいのか疑問ですけどね)が花盛りとなっておりますが、山ノボラーの輪が広がるにつれて、次第に人数がとんでもなく増えて来ているようで、まるでツアーのようですよね。


第8位:デジイチ(デジタル一眼レフ)

自分が見ているのと同じ景色を綺麗を写真に残したい。誰もが願いつつも、やはり一部のプロの世界と思っていたものが、今年もまた、少しずつ身近になった気がします。10万円前半までで買える機種も増えて来ましたし、キャノン EOS/EOS Kiss、ニコン DXX あたりが売れ線ですが、ペンタックス、オリンパス、ソニーなど各社特徴を出した製品を出してきています。そして、ブロガーといえば、写真は無くてはなりませんが、そんなデジイチ写真に魅了され、また来年、新たなデジイチさんを増やして行くんでしょうね。


第7位:ティカータスポーズ

こちらは、山頂でどんなポーズをするかという学術的研究をブログ上で展開したTiCAさんのポーズが由来。
軽度(?)のものは、足を後ろにちょこんと上げたものですが、本家は、そのポーズを進化させ、足を後ろに目いっぱいそらし、その足をつかむというバレリーナのようなビールマンスピンのような華麗な姿を完成させました。見るからに難易度が高いポーズのため大変危険を伴う行為なのですが、その華麗さと見た目の意外性から、チャレンジする人が後を絶ちませんでした。
山頂で標識の前でピースサインをするだけの我々に、新しいバリエーションを垣間見せてくれたTiCAさんの功績は、地味ながら意外に大きいです。ただ、山頂で妙なポーズをするものが増えたことは、山ブロガーの品位をちょっぴり落とした気もしないでもありません・・・(嘘です)。


第6位:プレモル(サントリー プレミアムモルツ)

確か、人気ブロガーさんと行くツアー企画がスタートでしたね。
この工場見学から、いつの間にか山ビールの定番として定着してしまいました(洗脳されたのでしょうか?)。「プレモル」なる用語も最初から浸透しておりましたし、エビス派の自分もいつの間にやら「プレモルならいいか」のようにいつの間にやら第2選択肢として入るようになっていたり、前回のサイテイ山行でも通常のビールはプレモルだけでしたし、今では無くてはならないビールとなっておりますね。山ヤ需要でこれからもいい物を作っていただきたいものです。


第5位:七峰縦走

手前味噌のようになっているようで申し訳ありませんが・・・今年の春を彩った、山ブロガーのチャレンジ企画。一体何人参加したのでしょう?と思う位に予想以上の参加者となりまして、意外に皆さんがマゾ イベント好きだということが分かりました。この大会を紹介することが出来たことで、こういった低山に行く機会も少なかった方々が、特に日の目を見なかった埼玉の山を堪能していただけることになったことは、本当に嬉しいことでした。そして、皆さんとご一緒に完歩出来た事は、本当にいい思い出です。
そして、これらを契機に「ハセツネ出れば?」と健脚を称える表現として、そして、なんとなく冗談としてよく使われる言葉だったものが、本当に参加されて完走される方もいらっしゃって・・・。もしかしたら自分もいつか出来るかも? なんて少し希望をもらえた出来事でした。


第4位:ブログの枠を超えて(掲載)

書籍になったり、WEBに掲載されたりとブロガーの認知度と影響力も徐々に大きくなってきていると言われてはおりましたが、それを痛感したのが、我々が通常読んでいる一般商業誌に掲載されたことでしたね。特に、3人娘のヤマケイデビュー(2007年3月号)、日本経済新聞(6月6日夕刊)の記事に関しては、誰もが「あっ!」と驚いた内容でした。マイナーであれど、商業誌の壁は厚いと思っておりましたが、いともあっさりと乗り越えてしまった皆さんは、やはり山に対する情熱があればこそだったと思います。他にも、ぼんいぢさんの「銀の柄杓」に関しては、2007年ヤマケイJOY夏増刊号、岩手朝日テレビまで取り上げられておりましたし、先日は、sanaeさん&トシちゃんが神奈川新聞に掲載されたりと、ブロガーの枠を超えた、まさに飛翔の1年だったのではないかと思います。皆さん、これからも頑張って下さいね。


第3位:ブートキャンプ

今年半ばに日本に一大ブームを巻き起こした、例の軍隊式ダイエットが第3位。妙なテンションと過酷な内容に、笑いと筋肉痛を残しつつ、日本中が熱狂したというこの強烈なダイエット。山とはまったく関係ないものでしたが、丁度例の企画にぶち当たったのが運の尽き。
TiCAさんが5月の半ばにブログに紹介し、その後の結果に話題騒然。山ブロガーの間で『ネタとしてやってみる』という気持ちが大きかったかもしれませんが、確実にジワジワと普及していったのでありました。案の定といいますか、運動が嫌いではない、元々山に挑むという過酷な経験に慣れている面々が取り組むと、結構ハマってしまうということが良く分かりました。すでに封印された方も多いかもしれませんが、たまに引っ張り出してみると、また面白いですよ。


第2位:木曽駒荘(木曽駒JOY)

文句無しの第1位・・・にしたかったのですが、それ以上に今年は強力なインパクトをもったものがありましたので、第2位となったのは、木曽駒荘。マイナー(失礼)な登山口が一気に山ブロガーの憩いの場として認知されたのも、ひとえに木曽駒JOYの皆様の心優しい歓待があったからこそです。木曽駒さんをはじめ、メンバーの皆さん、今年一年、楽しい思い出を有難う御座いました。そして、これからも我々の憧れとなるような楽しい山荘を作っていって頂ければと思います。



さて、2位までのご紹介は終わりましたが、まだ出ていないものはもうお分かりですよね。もちろんといいますか、当然といいますか、今年の第1位は、間違いなく我々の永遠の悩みを解決するべく立ち上がったあの集団でしょう。


それは・・・






第1位:チームマイナス7~8%



今年の6月1日、しげぞうさんのブログにて『心機一転夏山に向けて体力強化と自身の軽量化を図ろう!』というコンセプトを掲げ、皆んなで一緒に目標を達成しようという企画が立ち上がりました。

「みんなで減らそうプラティパス」

の合言葉の元、多くのブロガーや山ノボラーが参加を表明し、自身の目標達成とご褒美のわっしょいに向けて様々な方法で達成に向けて皆で努力したあの日々。多くのブログやコメントは、この話題で持ちきりでした。その後、達成できなかったもののリベンジ(NEO)などもあり、しばらくその熱は続いたのでありました。TiCAさ~ん、OMCはどうなりましたか? 結果、夏山での活躍に大いに貢献したわけですが、その後の秋山を経て皆さんがどうなったかは、自分のおなか周りに問いかけてみて下さい。そして、また来年のあの時期に、再び戦いが繰り広げられるといいですね・・・。
とにかく、昨年の「栗饅頭」に続いて今年も新しい言葉を生み出してくださいましたしげぞうさん。素晴らしい企画力とネーミングに脱帽です。


とまぁ、独断と偏見たっぷりですが、今年一年も昨年同様山に行っていない(行けって)割には、とても楽しい経験をさせていただいた充実の一年だったと思います。また来年も宜しくお願いいたします。


・・・えっ? まだ半月ありましたっけ??




さて、皆さんの重大ニュースは何でしたか? こちらにありましたか?

是非、教えて下さい!!

コメント (53)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長瀞アルプス:第1回サイテイ... | トップ | 携帯格闘記 »
最新の画像もっと見る

53 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あざぁーす! (かいねこ)
2007-12-25 02:07:33
>木曽駒さん

そんなものを選んでいただけるなんて、感涙してしまいそうですよ(ぐすっ)。それを外したとすると、やっぱり木曽駒荘に皆さんがいらっしゃったことじゃないですか? 定例化するといいですね。

まろんさん、来年は、サイテイJOYもお願いしますね。
返信する
十大ニュース (かいねこ@デイトちう)
2007-12-25 02:02:50
>たけさん

やっぱり十大ニュースといえば、まきくまさんが引越してきた・・・ではなくて、60日山行じゃないですか?
もしくは、大穴・・・この連休は何をされていたんですか? ステキな〇〇〇と山行デートとか(そんなのあるのか)?
返信する
結局・・・ (かいねこ)
2007-12-25 01:58:58
>まろんさん@冷酒だぁ!

ねこ板メイツ・・・うふっ。
それにしてもマニアックな山を攻めていますね。そんな渋いチョイスが、ステキです。

折角の「照る照る坊主」でしたが、我々の普段の行いか、皆さんを置いてけぼりにしたからか、天気予報も大番狂わせの雨、晴、晴、の連休となりました。その雨に丁度居合わせることになりまして、とにかく残念ではありましたが、高尾山に人が誰もいないというレアケースに遭遇することが出来ましたよ。
返信する
遅ればせながら・・・ (かいねこ@クリスマスの夜は大忙し)
2007-12-25 01:54:09
>山空花さん

早めに総括に入ってしまいましたが、総括の後も色々楽しいことが続いています。山空花三のおっしゃるとおり、ちょっと早かったかもしれませんね(笑)。今日が、そのXmasですが・・・ふふふっ。

山空花さん、結構な好成績じゃありませんか~! しかも山ブログへの入り口がヤマケイ記事だったとは、意外に影響力あるんですね。

バッタリという楽しみがまだ残っているとは、羨ましいですね。知っている人に会うと本当にビックリしますから、お楽しみ~。
返信する
やっぱり。。。。 (木曽駒)
2007-12-22 00:28:34
私のナンバー1は“ねこはぐ”ですよ~~。
某Barの衝撃写真をみてさらにそう思った次第です。

まろんさん。来年は待ってますね。
そして、“くりはぐ”しましょうね~~。

返信する
Unknown (たけさん)
2007-12-21 01:08:21
>※たけさんの十大ニュース

そうですねーいろいろと考えたり、思い出してみたんですが・・・・・

1位.やっぱりいろいろと、何もなかった。

じゃないかなぁ。けっこう自分では衝撃的な結果なんですけどねー

あ、いやいや、今年最大イベント(があるであろう)の週末の3連休があるではないですかっ!うふっ。
返信する
ねこ板増殖中 (まろん@冷酒)
2007-12-20 21:51:46
まゆ姫さま@ねこ板メイト

>先週は御正体山だったのですか?

イエイエ、赤鞍ヶ岳x2(ワラビタタキ&朝日山←訳わからん・汗)+菜畑山です。
アップダウンが多くて楽しい山ですよ。デザート代りにおひとつ如何っすか?(笑)

委員長殿
愛娘に「照る照る坊主」作らせましたよー。Good Luck!
返信する
10大ニュースかぁ (山空花@仕事サボり中)
2007-12-20 16:45:56
さすがかいねこさん、総括に入りましたか。
でもかいねこさん、ここからがラストスパートなのでは??
っていうか、ここからが頑張りどころですよね!?Xmasとか年越しとか…。


で、10,7,5,3,1位に何とか絡むことが出来ました。
この中で自分の転機となったのは4位ヤマケイでしょうかね。
これをきっかけに、皆さんのところにコメントを入れるようになって、山ブログにどっぷり浸かるきっかけになったと思っています。

あと、かいねこさんとのバッタリをみすみす逃したことが今でも悔やまれます…。
他にもニアミスした方が何名かいらっしゃるので、来年こそはちゃんとバッタリしてお話したいです~。

返信する
木曽駒さ~ん! (かいねこ)
2007-12-20 12:52:39
>まろんさん

最近、某食う寝るサイトにて熱愛写真(笑)が掲載されてドキドキのかいねこです。
断らなくていいですって~。前みたいに、どしどし書いて下さって本当に嬉しいんです。すっかり巣立たれてしまったかと思っていましたから…。

来年こそ発言、しっかり記憶しておきますからね。参加者がこれで、まろんさん、まゆ太隊、親方さんと…。

人の発言横取り、ゴメンなさ~い。

※もう、携帯からですと、表示出来ないコメント量ですよ。皆さんありがと~。
返信する
ねこ板利用 (まゆ太)
2007-12-20 12:47:22
まろんさん

>赤岩行けなくてゴメンナサイです。(ペコッ)
いつか行きましょうね!

先週は御正体山だったのですか?
返信する
木曽駒さ~ん! (まろん)
2007-12-20 07:06:27
ありがとうございますぅ。(ウルウル)
コソッと山歩き再開しています。先週末はまゆ姫様の陣馬あたりからの写真の、まさしく富士山手前に見える稜線(百名山!…山梨だけど)を彷徨っておりました。○○o○姿が写ってるかも。(笑)
来年こそは「○曽○山荘」!

ネコ板六段…もとい無断活用でした。
カイネコさん、ごめんなさい。(←決まり文句か?激汗)
返信する
サイテイ軍団来襲 (かいねこ)
2007-12-20 00:18:15
>木曽駒さん

お断りしなくて構いませんよ。このブログでよろしければ、どしどし使って下さいな。

まろんさんも早くサイテイに参加頂いて、夏には、かの猿軍団のように、サイテイ軍団として乗り込みたいですね(笑)。どんどん、低山から離れていきますが…。
返信する
肉いアンチクショウ (かいねこ@帰宅ちう)
2007-12-19 23:40:35
>ぜいぜいさん



いやいや~、たけ小屋メンバーでコメント頂いている奇特な…もとい素敵な方には、今回皆さんお会い出来ると思っていたので、残念でしたよ。

お褒め頂き有難う御座います。個人的には、TiCAさんのような山的なニュースを掲載出来ればいいのですが、また今年もネタ披露となってしまいました。適材適所ということでしょうか。



「ゆく肉来る肉」(笑)。なんだか吉○屋に行きたくなりました…って、これがいかんのですよ~。忘年会に負けずに今年の肉は今年のうちに大掃除。京子のごろごろしている場合じゃありませんよ!

返信する
まろんさん。 (木曽駒)
2007-12-19 23:39:34
まろんさん。お元気そうで何よりです。

私達が陣馬~高尾を歩いているとき、富士山側を歩いていらしたのですね。

小太り親方さんとはニアミスだったし。。。。
何だか、来年あたりはバッタリ出来るでしょうか?
楽しみな年になりそうです。
(って、まだ10日もありますが。。。。)

まだまだ大変そうですが、明るい未来を信じてお互い頑張りましょう。

ねこ板お借りいたしました。(ねこさんありがとう。)
返信する
Unknown (ぜいぜい)
2007-12-19 20:20:02
これ、なかなかいい企画ですね~
この1年がなつかしく思い出されます。

わたしはビリーとチームマイナス7~8%がちらとかすりましたが、
やはり年の瀬ですね、”ゆく肉来る肉”のごとく
去っていったものもいつのまにやらで、とほほな毎日です。
こんなことでかいねこさんとお仲間になっては申し訳ないので
来年こそはと新たに、ちかう京子のごろごろです。
返信する
たけさんの十大ニュース (かいねこ)
2007-12-19 16:28:27
>たけさん



キリ番はまゆ太さんでしたか~。おめでとう御座います!たけさんが踏んでしまうか楽しみにしてたのですが、チイッ(笑)。

たけさんのおかげで自分にもたくさんの山仲間が増えました(皆さんから山仲間と思われて居ないかもしれないので、ちょいと心配なのですが…)。本当に感謝、感謝です。山ブログといいつつも、結局は、たけ小屋の手のひらで踊っていただけかも知れないくらいに、たけ小屋の影響力は凄いですよね。その証拠がたけさんのランキングの関わりにも表れていますね。結局、七峰しかご一緒出来なかったのですが、機動力を得ましたら、今度ご一緒させて下さいね。



※たけさんの十大ニュースを勝手にみんなで考えてもらう企画を、これまた勝手に考えてみましたが、いかがですかね?一位なんですかね…(想像中)。

返信する
おわー (たけさん)
2007-12-19 12:20:09
1、2,4,5,6,8,9位
けっこう絡んでましたぁ。
1位は山ブログ界を巻き込んで、皆が参戦しましたもんねぇ。異論無しですね^^

4位のヤマケイの写真の中で、自分もちっこく写ってたのが興奮でしたよ!

自分でも十大ニュース考えてみようなぁ。
返信する
TiCAさんの栄華は続く・・・ (かいねこ)
2007-12-19 01:39:14
>TiCAさん

そうそう、そうですよ。
こう見ていきますと、9位、7位、6位、5位、4位、3位、2位、1位・・・ってどんだけ関わっているんですか(笑)。TiCAさんのブログを見れば、今年1年の動向が分かってしまうのですから、もし1年の山ブログを振り返りたい方がいらっしゃれば、率先してお勧めしたいサイトです。
・・・と思ったら、振り返り企画されるのですね。楽しみに思いつつ、同じネタかぁとちょっとドキドキ。


意外に七峰を押される方が多いのですね(変な盛り上がりで言ったら、一番だったかもしれません)。このときもご一緒させていただきましたが、TiCAさんとご一緒させていただく機会も多かったですから、この十大ニュース席巻の理由も納得です。

で、問題はOMC。
一応、年末までにOMCをひそかに頑張っていたことにするために、復帰しておきましょうかね(笑)。
返信する
あわわわわわわわわっ (のらねこ)
2007-12-19 01:25:57
いやいや、そんなつもりで書いた訳じゃありませんって。もちろん、冗談ですよ、冗談。そんな脅○に屈する自分ではありませんが、誤解を招いてしまったのは、ちゃんとお詫びをしないとですよね。ね、ね、そこの所を加味していただいて、ほら、ほら、そんなこと言わないで下さいってねぇ。

・・・ちゃんと、ご連絡しますから。
返信する
小屋開設 (かいねこ)
2007-12-19 01:21:18
>まろんさん

まろんさんファンは、自分よりも多いという噂もありますから、ドシドシ活用してくださいね(笑)。コメントのように、山歩きを復活されていたようで、ちょっと安心しております。全くされていないのかと心配しておりましたが、無理の無いように頑張ってくださいね(って、人の事言えないって)。

※ 川乗山をみなさんはらくらくハイクされているのですが、自分が初めて行った時には、とにかく肝を冷やすようなコースで出来れば行きたくない山として、トラウマが残っております。違うコース歩いてしまったんですかね?!

サイテイ小屋ですが、前回の○きくま小屋・・・じゃないですね、豪邸です・・・を拝見して、ちょっとそれもいいかと気持ちがグラッと来てしまいました。ただ、埼玉方面で調べたところでは、現状ではあまりいい立地が無いので、もうちょっと探してみますね(ちょっと本気か?!)。
返信する
えっ?!まゆ太さんも? (かいねこ)
2007-12-19 01:14:23
>まゆ太さん

まゆ太さんが上位イベントに名を連ねていないとは、ちょっと意外でしたよ。しかし、10位、9位、6位、5位、4位と確実に関わっているのを見ますと、さすがポイントゲッターといった所ですね(笑)。

その中でも七峰とサイテイは、自分の中でも楽しい思い出ですね。「かいねこファイブ」じゃなくて「ナナミネファイブ」ですって(笑)。すでに、懐かしい感じもしておりますが・・・時間のたつのは早いですね。七峰については、来年は、サイテイの登竜門として用意しておきますので、参加しないと知りませんよ~(笑)。sanae隊、heppoco隊、親方様、と全員未参加ですから・・・。

サイタマーズもますます協力になってきましたので、リーダーのまゆ太さんも頑張ってくださいね(他人任せ)。まろんさん、もちろん待ってますから~。
返信する
1日を7回にて (かいねこ)
2007-12-19 01:03:21
>ERさん

ERさんにこちらのブログにお越しいただいたのも、今年でしたね。これからもよろしくお願いします(ブログのほうは、何があったか怖くてコメントが出来ません・・・)。

言われて振り返ってみれば、「サイテイ山行」記事ですが、7回も掲載(1回はモブログ)していたのですね。七峰よりも上の掲載量。1日の内容にしてはおそらく新記録ですね~。それだけ皆さんのパウワーと、自分の積年の思いを実ったことへの浮かれっぷりの結果だったと思います。
こんな出会いが、皆さんとも出来ると嬉しいです。そんなダラダラ記事をご覧頂けて、それもまた嬉しいことですよ。ERさん有難うございます。
返信する
Unknown (TiCA)
2007-12-19 00:05:37
何気にランキング内にあたしの名前がちらほらと・・・あざーっす!!
こう見ても内容の濃い一年だったなぁ。
やっぱり思い出深いのは七峰でしょうか。。
なつかしいな~。来年も頑張ってくださいね。応援します。

で。。。OMC、そんなのあったなぁ。
一応、年末に一区切りかな??
えと、言い出しっぺは誰だっけかなあ。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-18 23:33:10
>連絡のチャンスは一回限りですから残念ですよ(笑)。

ふ~ん
そうなんだ~
まっいいけどね・・・
あんなのやこんなのやってのを、ブログにUPしちゃおうかな~(笑)
あっ、けしてお○”しじゃ無いですよ、あくまで事前のお伺いですからね、そこんとこよろしくです。
ま~、とにかく猫さんのおかげで、楽しい忘年会でしたと言っておきますかね(笑)
返信する
久々のネコ板!(ドキドキ) (まろん)
2007-12-18 19:28:33
まゆ姫様、
ご心配頂きありがとうございます。
ヂツは山歩きは川乗山やら破風山やら道志の山など(マイナーばっかりですけど)細々と続けておりやすよん。赤岩行けなくてゴメンナサイです。(ペコッ)
家人の都合ですのでなかなかね。(ってグチってどうする)

カイネコ委員長殿
サイテイ小屋の開設はどうですかね?(人任せなヤツです)
返信する
わたしも・・・・ (まゆ太)
2007-12-18 12:34:25
>上位イベントに参加出来なかったのがホント残念です。
まだ木曽駒JOYでびゅーもしてないし・・・。ビリーももってないし、チームなんちゃらも乗り遅れたし・・・(ちょうどそのころ、ブログ休止中)。はぁ。

今年は、七峰!よかったですねー
かいねこファイブ、なつかしいです。
来年ももちろん参加されるのですよね?!
がんばってください!(←他人事)

第1回サイテイ山行開催のときは、ほんとうれしそうでしたよね。¥さんが百名山完登したときの満面の笑みに近いものがありましたよ(笑)

サイタマーズは、強力なのみや・・ちゃうちゃう、やまやさんを迎え、来年はますます繁栄することでしょう!サイテイ委員長のこれからのご活躍に期待してますよ!

まろんさんもはやく復帰してくださいねー
待ってますから♪
返信する
私は・・・ (ER)
2007-12-18 11:43:06
こんにちは。
ギリギリランクインした↓までの「サイテイ山行」もよかったです^^


何故って、かいねこさんがこれほど長い記事を書くことに涙涙の感動を覚えたからです(笑)
返信する
冬のイベント (かいねこ)
2007-12-18 09:04:22
>まろんさん



今年も色々お世話になりました。m(_ _)m

まろんさんも大変な年になったようですが、これからまた、ご一緒出来る時がある事を期待してます。



今年でしたら、七峰をご一緒させて頂いたのが、とても印象深かったです。何せ、山ブロガーの方と実質初山行でしたから、一応、自分もただの宴会担当ではないことがわかって頂けたかなと(笑)。



今年もまだ、二週間ありますね。例の冬のイベント(○○スマス)は、悪行がたたってサンタにもそっぽを向かれたため不参加のようですが、個人的な十大ニュースは、まだまだ増えそうな予感です(笑)。

返信する
一年間お疲れ様でした~! (まろん)
2007-12-18 07:47:27
って、まだ二週間残ってるし、これからが佳境ですよね。(←カイネコさんの場合・笑)

う~む、それにしても振り返ると色々ありましたねー。上位イベントに参加出来なかったのがホント残念です。

最近のカイネコさんは活動的だなぁ。来年が愉しみですよ。(って、まだ早いっちゅうの!・汗)
返信する
はぐ (かいねこ)
2007-12-18 03:25:00
>駒子さん

有難うございます。またまた、大変お世話になりました。木曽駒さんのお話、とても楽しかったですよ。しかも、「ネコハグ」までして頂いて(ぽっ)。

>そして、ちょっとしたときに知ってしまったかいねこさんの本体かなぁ。。。。。

えっ? えっ?? 酔っ払ったときに何かやらかしましたか??? イヤだなぁ、こっそり教えてくださいね。奥多摩天、こっそりおせ~ますから。
返信する
ホルモー? (かいねこ)
2007-12-18 03:21:46
>ロビンさん

こちらこそ、新参者の私に鋭いニラミをきかせていただき、有難うございました。お名前を聞く前に分かってしまった位にイメージ通りで(笑)。特に、たこ焼き作りの際には、ひどい発言もありましたことお詫び申し上げます。キムチは邪道ですけど・・・。

>ぶふっ  ぶふふふぅぅぅ
>
>そっかー やっぱしなー へへぇー ぎぇへっ

どうしたんですか?! てっきりホルモー使いかと思ってしまうじゃありませんか(って、また、分からないネタを)? 何が「やっぱし」なんですか?
返信する
ビリー (かいねこ)
2007-12-18 02:22:01
>ぼんいぢさん



あら、そんなに褒めて頂いて、記事に勝手にお名前を書いてしまったにもかかわらず有難う御座います。m(_ _)m



鋭いですね~。今見返すと、確かにかぶっている気もしますね。チームとビリー、どちら共が補完しあったからこその盛り上がりだったかもしれません。ただ、あのインパクトに自分もやられてしまったからですかね(笑)。



OMC、TiCAさんはどう決着するんですかね。

返信する
いやっほ~~。 (駒子)
2007-12-18 00:30:31
私の個人的ナンバーワンは「ネコハグ」ですよ~~(笑
そして、ちょっとしたときに知ってしまったかいねこさんの本体かなぁ。。。。。

楽しい週末ありがとうね。
奥多摩天、私も聞きそびれた~~。
こっそりおせ~てね。

*ロビンさん。
>ネコ生け捕ったつもりが 後姿の写真ばかり。
私はばっちり正面から!!!うっしっし。。。。
返信する
お疲れさんっ (ロビン)
2007-12-17 22:17:13
こんばんはー
ぶふっ  ぶふふふぅぅぅ

そっかー やっぱしなー へへぇー ぎぇへっ
ネコ生け捕ったつもりが 後姿の写真ばかり。
しまった・・・・・なりん 
返信する
こんばんはー。 (ぼんいぢ)
2007-12-17 19:58:56
さすがネタブログ界の大御所。
おもしろすぎです。
ふと、
思ったんですけど、
3位と1位ってかぶってません?
で、
ボクも頭の隅でひっかかっていたのは、

OMC

返信する
奥多摩オフ (のら…かいねこ)
2007-12-17 15:14:41
>ザンスさん(笑)



先日は、お世話になりました。ご心配をおかけしましたが、なんとか無事に帰還出来ましたよ。

やっぱり、木曽駒荘を一位にして、お祝いJOYをした方がよかったですかね。宴会を一回損してしまったかも…(ヲイッ)。



奥多摩オフの日程、もしかして覚えていないのですか?いやぁ、連絡のチャンスは一回限りですから残念ですよ(笑)。

返信する
Unknown (食う寝る@二日酔い中)
2007-12-17 12:30:35
おつかれでした~♪ d(⌒o⌒)b♪
楽しかったです。
で・・・10大ニュ-スわらかしてもらいましたよ。
ふ~ん、木曽駒荘は2位なんだ・・・
へ~
そうか~
やれやれ
やっぱ副会長が??? ゴニョゴニョ

ところで、奥多摩天はいつでしたっけ?
聞いたはずなんですが酔ってたので、記憶がありません(笑)
返信する
ネタブロガーの会 (かいねこ)
2007-12-17 11:23:47
>井上ウッドさん



おおっと、しまった!ウッドさんお帰りでしたか~。ゴールで待ち伏せでもしたかったのですが、とても残念ですわ…。あとでサイトにお伺いしますね、日本一周お疲れ様でした!!



そうそう、ネタブロガー。楽しかったですよね~。個人的には入れたいのですが…それには、もっとネタな人増やさないとですね(笑)。

ウッドさんは、尾瀬で皆さんとお会いしているんですよね。やっぱりいつかはどこかのテン場でバッタリしたいですね~。

返信する
皆さんのニュース (かいねこ)
2007-12-17 11:06:23
>カモシカさん



あらら、あと二週間ですね。師走の年末年始までに行う事も多々ありますし、なかなかゆっくり出来ませんね。

カモシカさん的十大ニュース、自分とは違い、いつも駆け回られているカモシカさんでしたら、何にするかとても悩まれるのではありませんか?皆さんの報告を拝見して、今年の思い出を頭の中を整理したいですね。考えていただけます?

返信する
ようこそ (かいねこ)
2007-12-17 10:56:39
>ケコリさん



ようこそ、お出で下さいました!新しく山を始められたという事ですが、いきなり年末に雲取とはやりますね~。すぐに追い抜かれそうな気がします(笑)。

このブログは余り役にたたないと思いますが、リンクの方々のブログやホームページは、とても参考になりますから、是非参考にして下さい。良い山歩きが出来ると良いですね。頑張りましょう。

返信する
七峰縦走 (かいねこ)
2007-12-17 10:50:33
>小太り親方さん



年々時間があっという間に過ぎていくように感じますね。「充実しているから」なんて言える歳のとり方をしたいものです。

七峰縦走、来年の宿題にしておきますか?減量も出来て、埼玉も歩けてと、一石三鳥ですよ(笑)。

返信する
個人的ランキング (かいねこ)
2007-12-17 09:09:39
>sanaeさん



昔のことのようにも、この前あった事のようにも感じますが、今年一年も振り返ってみると色々あったのですね。

自分にとっては、やはり「あの」sanaeさん達にお会い出来た事が嬉しかった事の一つでしたよ。これからもよろしくお願いしますね。m(_ _)m

返信する
ベルトの上に (かいねこ)
2007-12-17 08:54:31
>hiroさん



体調大丈夫ですか?



やはり、終了からしばらく経ってしまいましたから、すっかり元の木阿弥に。ベルトの上に再び浮輪が出来てしまいました(汗)。またまた、年末に向けてやっておかないと、忘年会もあるので危険ですよねぇ。

返信する
いえいえ (かいねこ)
2007-12-17 07:47:00
>上松B作さん



個人的には一位にしたい位なのですが、何せ強力な企画だったものですいません。もちろん、副会長のせいではありませんよ。B作さんがいたからこその二位だと思いますから。あ、もうちょっと頻繁に来ていたら一位になったかもしれませんね(爆)。ね、木曽駒さん。

返信する
冬到来し過ぎ (かいねこ)
2007-12-17 07:40:15
>ruwotoさん



あうっ、それは…(汗)。これは山ブロガーのニュースであって、個人的な内容のランキングではありませんから。



今年の冬はそれほど寒くないような話を聞いていましたが、とてもお寒い状況です。夢のクリスマス山行もなさそうですし(笑)。素敵な山を見つけに行かないと。

返信する
Unknown (井上ウッド)
2007-12-17 01:56:11
こんにちわー。
旅が終わったら完全ダラダラ中のウッドです。
いやーいろいろありましたね!!
山ブログネタの豊富さを改めて思い知らされるランキングですよねー。
これは凄いですよ。
山雑誌よりおもろいですからね。
個人的には
尾瀬の大量バッタリも嬉しかったけど
やはりネタブロガーでかいねこさんたちにお会いできた事を
今になってもう一度考えていると
なんか凄い人たちに会ってたんだなーとつくづく思います。
来年テント背負ってお会いできたらいいですね!笑
返信する
残すところあと2週間 (カモシカ)
2007-12-16 23:28:37
1年経つの、ほんと早く感じるなぁ~。
かいねこ的10大ニュース面白かったです。
さて、カモシカ的10大ニュースもまとめてみるかな?
返信する
Unknown (ケコリ)
2007-12-16 22:04:01
こんにちは はじめまして
今年から登山を始めた初心者です♪
冬は奥多摩、埼玉などの低山へ行く予定なので
参考にさせてください☆またきま~す
返信する
懐かしい響き (小太り親方)
2007-12-16 20:33:20
へぇ、みんな今年の出来事だったんですね。
年とるのが早くなる訳ですなぁ。

親方的には挫折した『七峰縦走』に心がチトうずき、ほろ苦い想い出です(汗)
また今年も減量出来ずに、年月が過ぎていきます。
返信する
するどい! (sanae)
2007-12-16 18:33:13
忘れていたことが懐かしく(一年間のことなのに・・^_^;)思い出されますね~♪

かいねこさんのこういう感性がいいな!
返信する
Unknown (hiro)
2007-12-14 23:47:14
え~!?
ほんで、どうなの~?
かいねこさん的には?
チームマイナスは?
返信する
次点! (上松)
2007-12-14 23:28:07
1位を逃しましたか・・・(やはり・・・だめ副会長が原因ですか?)
返信する
あれれ? (ruwoto)
2007-12-14 21:52:30
2007飼い猫さん重大ニュースの一位って
「恋愛山からの大滑落」じゃあなかったのですか?
それとも、既に新たな恋愛山にアタックしていて忘れられたのかな?
(これ禁句だったかな・・・?)
返信する

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事