goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

土鍋で米を炊く

2006年03月29日 04時26分56秒 | Weblog
土鍋もピンきりです。

三合土鍋や五合土鍋で炊くのが一般的ですね。

火加減不要でガスコンロで上手に炊くことができます。

弊社の「米家きゅうさん」でもかなり販売しましたし、卸売りもしています。

今、力を入れているのは弊社オリジナルの

一合土鍋

です。

卓上で炊くことができることが「ウリ」です。

固形燃料を使い、火加減不要で上手に炊くことができます。

ご存知のように、米は少量で炊くほど難しいです。

アルミの釜などはありますが、一合で炊ける土鍋は少ないでしょう。

半合(約75g)は10g、一合(約150g)は20g、1,5合(約225g)は30gの固形燃料で炊けるように設計されています。

コンロにも工夫があります。

土鍋のご飯がなぜ美味しいかといえば、

蒸らし

にもあります。

蒸らしも「炊く工程」の重要な一部です。


10分点火5分蒸らしなどの早や炊きもありますが、これはオススメできません。

時間を節約するなら「無菌パックご飯」をレンジでチンした方がよいでしょう。


洗った米を60分じっくり浸す。

一合の炊飯でも点火時間は17~8分掛かります。

そして、蒸らしは12~3分

一合の場合で点火してから30分掛かります。

のんびり、じっくり炊くのを 楽しむ わけです。

お急ぎの場合はオススメしません。

米一合(約150g)で炊き上がり220g位です。
お茶碗約二膳分。

なぜ、こういうものに力を入れるかと云えば、

米文化を大切にしたいからです

静かなブームになっています。

卸売りは6個入り1ケース単位です。

小売の場合は1個から発送します。

06年4月末まで特別セール。

土鍋、コンロ、敷板、20g固形燃料5個おまけ

5000円に消費税250円+送料+代引き手数料のところ

ぜ~んぶ込みで 5千円ポッキリ!

(沖縄の人ゴメンナサイ あと500円足してください)


お申し込み、問い合わせは

masako-ichikawa@irb.co.jp まで

又は、FAX042-799-5119 まで










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。