goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

実態経済

2008年11月26日 05時49分14秒 | Weblog
政府は年末の中小企業の運転資金対策も真剣に取り組むと言っています。

保証協会に資金を投入し民間銀行の貸し出し枠を増やすこともしている。

原材料価格高騰対応等緊急保証の特定業種指定

618もの業種が指定されています。
言ってみればほとんどの業種ということになりますか。

条件面がストライクゾーンに入っているかどうかを確認し認定を受ける。
それから民間銀行が貸し出す。
保証協会が100%保証するので銀行は万一の場合でもノーリスク。
保証協会の事務が間に合わないほど殺到していると銀行の担当が言っていました。

特に地方経済が大変と言っています。

ところが・・・

東京というところは政府の中心あり、役所の中心である霞ヶ関あり、出版、テレビなどマスコミも大部分東京本社であり、大企業の本社も圧倒的に東京だ。

その東京の中でも一番のセレブな地域とは。
六本木、赤坂、渋谷、広尾、麻布、白金などが挙げられようか。

このセレブな地区で高級レストランの社長と面談しました。

今年の6月くらいから様子がおかしくなってきた・・・・・
この数ヶ月は更におかしくなってきた・・・・・

売上がかなり減少しているという。

セレブな地域でもこの有様。

外国人も多い地域なので円高の影響もあるだろう。
やはりなんといっても企業の交際費が締まっていることが大きいかな。

ランチはほとんど女性客。
2時間あるいは3時間もおしゃべりしながら楽しんでいる。
こちらは一番影響少ないようだ(笑)

夜は客単価が昼の3倍近いのでこちらの客が減ると売上にひびく。

その減り方が異常のようです。

こういう特殊な地域でも大きな影響が出ているようです。

話題は変わって、

2009年版のミシュランガイドが発売されました。
2008年版は約30万部のヒット。
2009年版はちょいと雲行きが悪いかな。こんな景気では。

09年版は2415円だそうだ。
ミシュランガイド2009情報

ガイド眺めているだけではおもしろくないねぇ。

それにしても星の数では世界のトップ。
ミシュランガイドに載っていなくても美味しいところたくさんあるからね東京は。

こちらはB級グルメでおいしいところを探そう。

こんな景気になると「米」は強いよ。
なにせ家庭で米炊いたらこんな安くておいしいものないからね。

せめて米くらい美味しいもの食べて欲しい。
米代など冷静に考えれば安いものだけど・・・

100円ちょいのおむすびも全然影響ないね。
むしろ追い風かな。

反対に景気良くなっても影響ない。

まぁ、コツコツとやることにしましょう。

小生は日常である「毎日」でも食べられるグルメを目指している。
繰り返し、繰り返し利用できる価格帯で「美味しい」と云われるものを。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。