goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

白モノ黒モノ

2016年11月21日 05時05分08秒 | Weblog
白モノ、黒モノという呼び方があるのですね。


白モノ家電

黒モノとは、カメラやパソコンなどを指す


家電量販店で、カメラの名前が入っているところは。


ヨドバシカメラ

ビックカメラ


ヨドバシカメラは都市部、駅近に集中し、当日配達や接客に力を入れ、通販もすごく伸ばしています。

今や、カメラの比率は少ないでしょう。


ビックカメラの記事があり。


東洋経済


白モノに力入れる。

売場を変える。


黒モノの代名詞だったカメラ。


マニアが買う、高級機、レンズは一定の需要がありますが、デジカメが売れない。

ジャンルとして売上低下NO1とか。

小生も、キャノンのミラーレス一眼カメラ持っていますが、海外に行く時にも持って行かなくなりました。
がさばる、重たい。

スマホのカメラ機能がとても良くなり、編集もラクラクだし、メールですぐ送れるし、iCloudなど活用すれば大大大容量保存出来るし。



デジカメは日本のメーカーが圧倒的なシェアを持つ数少なくなった商品群でした。



一番恐ろしいことはなにか?



それは、



市場そのもの、マーケットそのものが急速に消滅してしまうことです。


マーケットが無くなってしまえばやりようがありません。


部品メーカーなど、完成品でない場合はマーケットが見えにくいことがあります。



新たに生まれる市場、成長する市場、流通。


衰退する市場、無くなる市場、流通。



早い段階の「見極め」「見切り」がすごく重要ですね。



撤収、退却、撤退ほど難しいものはありません。


これはトップの仕事です。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。