goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

2016植物研究会

2016-09-07 12:37:16 | 日記

毎年恒例の夏の植物研究会

 

今年は長野県富士見町入笠山周辺の散策です。

 

初日は雨にあってしまいましたが、

 

二日目は快晴〜観察日和でした。

 

 

 

まずはゴンドラで1780mまで一気に登ります。

 

 

 

6月中旬ごろには自生で100万本のスズランが咲きほこるのが

 

有名ですが、現在はもう秋の装いです。

 

 

まずは案内板で位置の確認

 

 

 

通常ならば2時間の道のりを植物の観察会なので

 

2倍から3倍の時間をかけて登っていきます。

 

 

 

 

入笠湿原は高層湿原に区別されており(低/中/高の三層)

 

春から秋にかけて様々な草花が咲きます。

 

結構なアップダウン!!

 

 

 

 

ホソバトリカブトは日当たりの良い湿地帯に良く咲きます。

 

美しい花ですが全草猛毒です(注意)

 

 

この後、大阿原湿原に向かいましたが、

 

観察用の遊歩道が整備されており足元の心配なく歩けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿