goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

ジャカランダ

2022-06-20 09:09:50 | 日記

梅雨入りしましたが、本格的な雨は降らず

曇り空と湿気だけが付き纏う、そんな時期です。

 

熱海の東海岸町(国道135号線沿い)のジャカランダを見に行ってきました。

 

 

日本では珍し樹木で以前は関東地域では路地植えは難しいと言われていましたが、

近年の温暖化で熱海では花を見ることが出来るようになりました。

花期は6月と言われますが、毎年少しづつ早かったり、遅かったり樹木によっては咲かない年もあるようです。

 

 

ブーゲンビリアも南国風で良い味を出していました。

 

 

 

以前この花を見る為に南アフリカに行ったことがあります。

そこは町全体が高木のジャカランダに覆われており、花の香りが町中にします。

 

「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」と言われるそうです。

 

是非、行って実際に見てください。

 

 


満開の藤

2022-05-27 09:06:47 | 日記

暖かな日が続き

5月らしい太陽が気持ち良いです。

 

佐久の円満寺を訪れました。

 

2年前、コロナ禍で軽井沢に疎開していた時に訪れて以来の

藤見学に

 

 

今年も見事に咲き誇っておりました。

 

 

こちらの藤は「砂づりの藤」と呼ばれており

花房が1m以上にも延び、砂にすれるということからそう呼ばれているそうです。

 


2022年

2022-01-09 10:46:26 | 日記

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

 

2022年元旦を迎える事ができました。

 

昨年の年末に慢性硬膜下血腫で緊急搬送、

 

緊急オペで年越しの入院生活を覚悟しておりましたが、

 

年末は先生も看護師の方も少なく病院もお休みなので帰宅が許されました。

 

 

退院はしたもののお酒は傷口が塞がるまではNGなので

 

静かなお正月です。

 

年末から年始のお約束も全てキャンセルさせて頂ましたが、

 

元気になったらご一緒させて下さい。

 

 

皆さんも今年一年健康で健やかにお過ごし下さい。

 

 


紅葉の軽井沢

2021-11-06 20:38:14 | 日記

今年もコロナ禍で軽井沢で長く時間を過ごしました。

 

東京の感染者数も数字だけ見れば少なくなりましたが、

国政選挙が終わっても、このままでいてくれる事を祈るばかりです。

 

現在多くの人々が軽井沢を訪れています。

紅葉の時期は特に散策されている方が多いのでそう思うのかもしれませんが、

車で自転車で徒歩でと紅葉を楽しむ

 

美しいものを見ると幸せな気持ちになります。

 

黄色がメインの紅葉や

 

赤がメインの紅葉

 

とにかく家の周りを見ているだけで気持ちが秋に

 

これを過ぎると冬がやってきます。

 

街にいると感じにくい四季ですが

日本の四季は本当に素晴らしいです。

 

 

 


5年越しの夢

2021-05-24 17:15:09 | 日記

 

コロナ禍では旅行にも行けず、自宅で過ごすことも多いと思います。

 

自宅で素敵な時間を過ごすことでコロナを忘れ

 

明日の活力にできれば素晴らしですね。

 

部屋を片付け、より素敵な空間にしていく、

 

庭に新しい花や木を植え愛でる。

 

 

軽井沢では庭の桜は10日から2週間以上早く開花してしまい、花も例年よりも少なめで残念でした。

 

が、しかし〜

 

今年は初めてキングサリが開花しました。

 

 

 

キングサリは黄花藤(キバナフジ)とも言われイギリスでは「ゴールデンチェーン)と言われています。

 

 

 

 

まだまだ小さいですが、植栽してはや5年です。

 

全く咲くことがなかった花が初めて咲いた喜びは格別です。

 

 

 

 

 

初めて見て感動したベルモンド ・ル ・マノワール ・オ ・キャトル セゾンの様になれば 

 

GOOD!