goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

少年ヤンガスと不思議のダンジョン

ヤンガス?

先週のジャンプにヤンガスが主人公のゲームの発売が発表されました。
その名も「少年ヤンガスと不思議のダンジョン」。
詳細はまだわからないんですが、タイトルや記事の写真から
考えて「不思議のダンジョン」+「DQモンスターズ」と
いったところではないかと思われます。ちなみに今春発売。

不思議のダンジョンというとトルネコやシレンがおなじみですが
どうやらヤンガスに呪文の書をくれるのはトルネコみたいですね。
DQ8をやりこんだ人は知ってると思うんですが、モリーの闘技場に
トルネコやライアンがいたり、ゲルダの家に反転させたDQ4の地図が
あったりと地味にDQ8とDQ4はつながりがあったりします。
単にデブキャラつながりというわけではなく一応複線らしきものは
ちゃんと引いてたみたいですね。
また余談ですがDQ8にはラーミア(神鳥レティス)も出てきたりするので
ロト編と天空編をつなぐのではないかと一部マニアの間では噂されてます。
そこらへんはDQ9が出たら明らかになるのかな。

でと、この画像のアックマンみたいな少年は誰なんでしょうかね?
髪の色違うし、鼻ないし、痩せてるのでヤンガス…ではないな。うん。
…ないですよね、製作スタッフ様?

ヤンガスの魅力はむっさいおっさんにもかかわらず夢見がちだったり
アニキ大好きだったりなところにあると思うんですが
どうなんだろう、このあからさまなショ○狙いのような絵は・・。
世のヤンガス好きはこれどう思ってるんだろうか。
正直、面影残しといたほうが旧作ファンにも売れると思うんだけどなぁ。
う~ん、製作スタッフさんや、ちょっとそこにお座んなさい。

まじめな話少年は少年でかまわないんですが、DQ8の設定どおり
ある程度暗い話だといいなぁ。
(つかヤンガスって天涯孤独だったような・・父親?( ̄ー ̄;))
まぁ内容を問わず発売されたら買う予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日には実家に帰るので年内最終更新です。
数人くらいは見てくれてるようなので。(痛い人ウォッチングかもしれませんが( ̄ー ̄;;)
年内は見ていただきありがとうございました。来年もよかったら見てください。
それではよいお年を。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神戸在住(アフタヌーン2006年2月号を読んで)

もしも自分の命が残りわずかやってわかったら、そしたら会いに行くと思う。
それでやっと会いにいけると思う。人生の最後に何らかの価値を見出す為に。

毎月アフタヌーンを購読してるんですが、
今月の「神戸在住」がとても秀逸でした。
(アフタヌーンの漫画は完成度が高くて読み甲斐があるんです。)

「神戸在住」はコマとコマの間に主人公の独白が入る珍しい形式の漫画
(開始当初はそうじゃなかったけど)です。
絵はスクリーントーン不使用、コマの枠線まで手書き、人物の構成パーツは
簡素だけど書き分けのしっかりしてるなど一風変わってますが味のある絵柄。
内容は神戸に住むちょっと内気な主人公のなんてことのない日常を
淡々とした進行で描いてます。

大好きだったおばあちゃんの死を描いた6巻、
憧れのイラストレーターの日和(ひなた)さんの死を描いた7巻。
そして死から一年後その人の喪失と向き合うため、主人公が日和さんに
関わりの深い人たちを訪ねてまわるのが今回の話。
それぞれの人が日和さんの死を受け入れてそれぞれの人生を生きていて
主人公もそれを受け入れて生きていこうと再び歩き出していくまでの
過程が物語にありがちなオーバーで訓示的な話ではなく、
等身大の人間の話としてとてもうまく描かれていると思います。

訪ねて回った最後に喫茶店のマスターでゲイの人が出てきてゲイであるが
ゆえに好きな人と離れざるを得なかったことを主人公に語ります。
とても短いシーンなんですが、別離からその語った言葉を言えるようになる
までにマスターが経た人生を考えると胸に迫るものがあります。

後3回で最終回らしいですがとてもきれいに終わってくれると信じてます。
よかったらコミックスとあわせて見てみてください。
なおコミックスを買った際はカバーをはずさないことを強くお勧めします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

頑駄無大将軍を購入

「武者頑駄無は勝つまで負けないんだぁー」
なんかずるいぞ、その理屈

(このブログを見てるような人ならきっと)
ご存知、頑駄無大将軍 頑駄無異歩流武版です。
このド派手さがたまりませんな。

一応知らない人のために説明しますと大手の玩具屋さんなどで
放映されている3DCGアニメ「GUNDAM EVOLVE../14」に出てくる
武者頑駄無が光の鎧により大将軍化したものです。
鳳凰クリスタルないのに大将軍なのかという疑問も・・古い?( ̄ー ̄;
光の鎧というだけあって全身これでもかっってくらい金ピカですが、
声優さん(ガオガイガーのガイ)つながりでThePowerとかゴ○ディオン
ハンマーの原理で光ってるものと思われます。
<オイ

箱絵で見た限りですが出来はかなりよさげです。
鎧はしっかり金メッキパーツだし、スラスターも展開します。
ただ、足の鎧パーツが軽装形態の上からかぶせる形式なため
合わせ目消しが出来ないのがつらいかな。
最近は忙しいので作るのは休みに入ってからかなぁ。
順調に積みプラモが増えていっているので解消せねば。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フィギュアの修正

簡単3分間クッキング

先日買った魔神英雄伝ワタルのアクションポーズ
のパーツの曲がりを修正しました。
簡単なのでちょっと紹介。

①容器に熱湯を注ぎパーツが柔らかくなるまで放置
②柔らかくなったらパーツを拭いた後、整形
(直線のものなら本の間なんかに入れてプレスするときれいになります)

よく知られてる方法なんですけどね( ̄ー ̄;
今回各魔神の武器と龍神丸と邪虎丸の角を修正しましたが
かなりかっこよくなったと思います。
簡単で応用が利くのでガシャポン買ったときは是非。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

魔神英雄伝ワタルアクションポーズ

今回の記事はすべて記憶で書いてます。ええ。オタクですから( ̄ー ̄)


以前通販に注文していた魔神英雄伝ワタルのアクションポーズフィギュア
全5体セット+ガシャポンの紙が届きました。

見込んだとおり出来はかなりいいです。
これがひとつたったの200円お買い得ですよ、ダンナ。
特に龍神丸は昔のプラモよりスタイルが格段によくなってます。
簡単に各機レビューなんかを。

※龍神丸
・搭乗者:戦部ワタル
・龍神丸は神部七龍神の金龍の魂がワタルの粘土工作に宿ったもの。
登竜剣は手にももてるし背負うことも可。
唯一腕を前後だけじゃなく横にも広げられます。
肩のつめは取り外せるので龍牙拳状態も出来ます。
(やってどうするというまっとうな意見が聞こえる・・)

※戦神丸
・搭乗者:剣部シバラク
・テレフォンカードで呼び出し。度数が切れてたり
 電話がなかったり風邪ひいたりで来れないこと多数(w
装備として刀が2本、槍が一本ついてます。
槍は持つのも背負うのも出来るが刀はさすがに鞘に入れられない。
×の字切りポーズも出来ます。

※空神丸
・搭乗者:渡部クラマ
・(当初は)珍しい空を飛べる魔神。龍神丸を掴んだり乗せたり大活躍。
 後に破壊され魂だけの状態となり変化龍王の元に。
飛行形態にもなれるとありますが顔上げるだけですな(汗
台座がついてますが別になくてもたちます。
尾が取れやすいので注意。

※幻神丸
・搭乗者:忍部幻龍斎、忍部ヒミコ
・創界山の危機を救うため龍神丸より先に旅立つも父上は猿に(笑
 猿に魔神は動かせません(つーT)
幻部星流手裏剣、雷小刀ともに手に持たせられます。
それぞれ、背中、腰に装備可能。
足裏の隠し小刀はさすがになかったです。
稼動は5体中一番少ない。
出来は悪くないと思うんですが。

※邪虎丸
・搭乗者:虎王(翔龍子)
・龍に対する虎。チェンジ・タイガーで虎形態に。
 顔が小さいのでワタル2Verかもしれない・・。(たぶん変形の都合)
この小ささで虎形態になれるもいかんせん
パーツが硬すぎて変形がつらい(硬いのは長持ちするのでいいんですが)
剣はあるけど盾はない。当然剣はしまえません。
変形機構の都合で結構稼動範囲が広いのがうれしい。


こんなとこです。是非シリーズ化希望。
なるなら次は龍王・戦王・空王・幻王・ドンゴロで。
その次は新星龍神・戦神・空神・邪虎・夏鬼かな
さらに、龍神(宇宙界)・龍星・黒龍・邪戦・夏鬼(完全Ver)
そしてグランゾートへ・・(笑

ガシャポンものの宿命かちょっと長いパーツが曲がってるのが玉に瑕かも。
ちょっと修正に挑戦してみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »