goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

屋島に行ってきた(だけですんだらどんなによかったか)

携帯忘れたので写真がない(涙


少し前にロープウェイが停止し過疎化の激しいと聞く屋島に行ってきました。
屋島は香川県のちょっと東にあってその昔壇ノ浦の戦いがあったことで
有名なんだそうですが歴史はめっぽう弱いのでそのあたりは
よくわかりません( ̄ー ̄;

屋島ドライブウェイ(二輪往復430円)で頂上まで上がりましたが
なかなかにいい景色でした。特にこの季節は紅葉がそこかしこで見られ
なかなか趣き深くてよかったです(帰りは夕焼けでさらにGood)
頂上部は確かにちょっと過疎化してましたが
個人的にはそれもまた風情があってよかったです(失礼)。

―で、山頂では素焼きのかわらを海に向かって投げて戦勝を願うなんてことを
やっていたので自分も挑戦してきました。
かわらといっても屋根の上のアレではなく白っぽい10cmくらいの円盤です。
なのでフリスビーの要領でポイっと投げる。
1枚目はそこそこかな。
2枚目・・3枚目・・と調子よく投げていたんですが(全部で10枚ある)、
ふと見ると的があるのを発見。
あれは当てろということか?などと思いいつもより気負って投げたところ
海の方向(↑)に対しぜんぜんあらぬ方向(→)へ。
我ながら普通に投げて自身の真横に飛んでいくやつなんて見たことないですが
当然自分の横には他の人もいるわけで・・・。

投げた後にしまったーっとおもって飛んでいったほうを見ると
「キャッ」という声とともに1組のカップルさんが。
幸い当たらなかったのですが、すぐに飛んでいって謝りました。
「すいません、ちょっと手が滑って・・」
「・・・」(反応なし)
うう・・やっぱりおかしいよね・・・
普通こっちに飛んでくるわけないもんね・・。
というか、彼氏様目が怖いです。
いや、違うんです。一人で来てるからってあなたたちを羨んでそんなこと
したわけじゃないし、頭のおかしい人間というわけでもなくて
ただ自分の運動音痴っぷりがちょっと人並みはずれていただけで
というか女の人に興味ありませんからー。

などとは到底言えるわけもなく何度もぺこぺこしながらその場を後にしました。
いくら運痴でもほどがあるので今後は自重したいと思います。
あ、いいだこおでんおいしかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

柴山神社に行ってみた

結構高かった(汗


天気がすごくよかったので五色台に軽く流しに行ってきたんだけど
行くついでにちょっと前から気になってたところに寄り道してみる。
実はかねてから遠くから見て山の頂上になにやら建物がある
ところがあっていったい何があるのか気になってったんです( ̄ー ̄;

地図で場所を確認して行ってみるとなにやら
高い階段があってその先には小さな社がありました。
さらにそのおくにはなにやらほとんど人が通ってないような道のある
森がありこういうのが大好きな自分は当然奥へ。
まぁ何のことはなくて神社の反対側に抜けるだけだったんだけど
森の中で十分にリフレッシュできた気がします。

このあたりを流すのは初めてなんだけど
いい感じに昔の風情があって自然がたっぷりで楽しめました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

5/5 ツーリング後記

一応ツーリングの感想などを箇条書きで。

【1日目】
・出発から愛媛県はいるまでは普通に進む。
・単調でつまらなかったので、道の駅:マイントピア別子にいきなり寄り道。
 もともと炭鉱の町だったらしくて炭鉱見学。いよかんソフトクリーム美味しい。
・その後面河渓に向かうもガソリンが足りなくなりそうだったため一度松山方面へ引き返し。
 実はもう少し進んだらガソリンスタンドがあることを後で知る・・。
・面河渓到着。宿に向かおうとしていたらいつの間にか石鎚山の土小屋に着く。何故だ?<坊やだからさ
 まぁ景色が良かったので行ってよかったですが。
・Uターンして宿に着く。荷物を置いて面河渓散策。
 水が凄いきれいでした。紅葉の季節になったらまた来たい。

【2日目】
・天気予報どおり大雨。
・雨具使用も全身ぐしょぐしょに・・_| ̄|○
・初四国カルスト。―が、霧で何も見えず。早々に通り抜け。次回に期待。
・R439 峠道だからある程度は覚悟してたけど、道細いよ。落石多いよ。
 すれ違うのオフ車ばっかりだよ。通り抜けるのに凄い時間かかりました。
 海岸沿いを行ったほうが正解だったかも。
・足摺岬スカイラインが霧で真っ白け。数メートル先も見えず。
 疲労困憊のため白山洞門見学は諦める。(徒歩でしか行く方法なかったので)
・龍串海岸 日本有数の奇石海岸だけあっていい景色でした。
 調子に乗って遠くまで行っていたら苔で転ぶ・・_| ̄|○
・宿毛までの道の駅で他のバイカーと雑談。
 キャンプ場まで行こうと思ったけど、この雨だし人もいないのでここの道の駅の一角を借りて
 泊まろうかなとのこと。その後どうしたかは知らないけどまぁそれくらいはいいんではないかな。

【3日目】
・2日目とはうって変わって晴れる。
・四万十川流域で屋形船に乗って周遊。清流といっても水が澄んでるわけじゃないようだ。
・こどもの日が近いからか、四万十川に架かる形でこいのぼりをたくさん見れた。
 どうやってロープ張ってるんだろう?
・先日の課内食事会時に頼まれていた地酒購入。(四万十川流域通るといったら頼まれた)
・道の駅:かわうその里すさきでお土産の鰹の叩き購入。実家に送付。
 実演で鰹のたたきの調理が見れた。なかなか豪快でお勧めです。
・桂浜は家族連れでいっぱいで正直居場所がナッシング。
・はりまやばし ガイドブックやそこいらの標識に何度も出てくるのでどれだけ凄いかと思ったら
 すごいちんまりした橋でした。何か歴史的背景があるのかな?
・ホテル高知No.1 安くて(約5k円)立地条件もよくサービスもなかなか(インターネット使用可能)。
 しかも屋上に露天風呂完備。いいホテルでした。
・せっかくなので高知県のゲイショップでも行こうかと思ってインターネットで検索。
 ・・なかった。バーはいくつかあるもお酒飲めないので行かず。
 高知のほうのゲイの方はどうしてるんだろう・・?

【4日目】
・龍河洞 鍾乳洞は初めてだったので楽しかったけど、暗いわ狭いわ滑るわ長いわでなかなか大変。
 かばんを持って入ったため途中で何度か引っかかりそうに。
 これ太い人や背の高い人は詰まるって、たぶん。
 説明する人が何箇所かにいたんだけど、この人たちはずっと洞窟の中にいるんだろうか・・。
 仕事って厳しい・・。頑張ってください。>洞窟の中の方々
・なんか物悲しくなるもその後無事帰宅。

以上なかなか面白いツーリングでした。
次回以降の改善としてもう少し雨天時の対策をするのと
あと、道に迷いやすいのでタンクに貼り付けるバック(地図を確認できるもの)を購入をする予定。
高知市の日曜市には参加できなかったので次の3連休辺りにもう一回行こうかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4/25 ブーツ買った

今日の話ではないですが。

バイク用のブーツを購入。
定価約2万円のものをセールで1.2万円で購入。
色も形もお気に入り。
ゴアテックス製で防水仕様。
一応踝も保護してくれる優れもの(のはず)。
ほかにもツーリングに必要なものを購入して
ホテルの予約も済んでるので行くだけです。

あとは休みまでに報告書ができれば問題なしです・・。(大問題)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4/18 GWツーリング計画

1日目:出発→(時間あれば道後温泉?)→石鎚山・面河渓
2日目:面河渓→四国カルスト→足摺岬→竜串→宿毛
3日目:宿毛→四万十川→高知市(はりまや橋・桂浜)
4日目:高知市→龍河洞→帰宅

今回は高知県(初)を中心にまったりソロツーリング予定。
基本的にヘタレなので走行距離は1日150km~200kmくらいで予定立て。
すでにホテルは予約済み。そろそろ準備しよう。
特にブーツもしくはその類を買おう。踝が隠れるやつ。
事故ったときに踝が削れるとヤバイ(立てなくなる)と言う話を聞いたので。
いままで思いっきりローカットの靴はいてたよ・・_| ̄|○危ない

何処の宿泊先も大浴場があるのは多分偶然です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ