漫画とプラモとバイクを愛するオタクゲイのブログ
親兄弟には見せられないな・・
コードギアス終了ー
仕事が忙しくてリアルタイムでみれず今日になってようやく見れました。
実のところ1期をぜんぜん見てなく、2期からの中途視聴だったんですが
半年間すごく楽しめました。
マクロスFはみてなかったり。
結末はそこかしこで言われていますが順当であったと思います。
というかこれ以外考えられない。
某魔法先生のゆえ吉の台詞を借りるなら
「個人の悲劇をその動機とする以上、どこまでいっても
世界を変える理由には成り得ないから」
色々事情があったとはいえ、ここまで世界をひっくり返し、
多くの人の人生を生活を滅茶苦茶に捻じ曲げてしまった後で
妹や学園の皆と楽しく暮らしましためでたしめでたし。
じゃあ話が破綻してるとしかいえないしね。某無印種主人公はそれをあっさりしてくれやがりましたが
世界は争いが少なくなり、話し合いによる解決が増えた。
イレブン(日本)をはじめブリタニアに支配されていた
植民地は開放された。貴族制もなくなった。
黒の騎士団をはじめ皆それぞれの日常に帰っていった。
…うん、オレンジがオレンジ作ってるのはもういいや。
スザクは記号としてのゼロを演じ続け、
ナナリーは兄と二人だけ(おまけでスザクもいたけど)の
世界から開放され誰かに依らず一人で生きていけるようになった。
一人の人間の行動とその死によって(結果論だけど)
これだけのことがなされたのはたしかなんだけど。
話の整合性とか落とし所とか正しさとか破綻とかどうでもいいから
ルルーシュに最後まで生きていて欲しかった。
どうせ悪役やってるんだから最後まで悪逆非道を貫いても
よかったような気がする。
あの馬車の御者はルルだと思うことにしよう。
さて、来週からは武力介入だ。
最近は面白いアニメが目白押しで幸せだねぇw。
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
まぐまにょんず&ぶれくろ感想

ゲームの設定資料集とか読むのが3度の飯より好きな
当ブログ主ですこんばんは。
なんせおたくですから(開き直るな)。
まぐまににょんずはこのブログでも紹介してきた雀Boっ!なヤツ裸、
特別補習、ほもびめのデータブックで各キャラの設定やラフスケッチ
ゲームの解説なんかがまとめられてまして
まぐまにさんのところのゲームが好きならたぶんすごく楽しめる。
オフセット本初挑戦とのことですが、装丁から内容まで
まるで隙がありません。
ビックリしたのが雀Boっ!のキャラにちゃんと名前がついていた
(前もって知る方法があった)ということ。
うわっぜんぜん気づかなかった。
そして一番好きなキャラの名前の元ネタがよりにもよって彼だなんて…orz
でも天地くんのラフスケッチはけしからんくらいかわいい(w。
これだけで買った価値があるといっても過言じゃない。
あと雀Boっ!は各キャラの打ち筋がなかなかおもしろい。
特別補習は言われてみれば確かにみんな短○だなぁ。(※小じゃないです)
梶原先生はめがねが合ったほうが萌える。
あとクイズの設問と答えが全部載ってる。
うん、どうみても視覚文化の設問の難易度は他の追随をまったく許さない(笑。
ほもびめは当初企画していた内容はやりこみがいがあって面白そう。
内容も多くデザインもまとまってて面白かったです。
ちなみに現在は通販も終わってしまったので入手は困難です。
再版かDL販売を待つしかないかと。

ぶれくろはよくあるブロック崩しの脱衣ゲーですがゲーム部分が
従来のもののような単調じゃなく色々なアイテムを駆使して
遊べるので普通にゲームとしておもしろい。
難易度もかなり低めに設定されてるので誰がやっても楽しめるかと。
とりあえず貫通弾+コントロール最強。
ちなみにタイトルはBreak Clothesの略。
破れるように減っていくのは凝っててよかったです。
攻略キャラは
1.グランゾートのガス
2.デジフロの純平
3.新ゲッターの弁慶
4.ハガレンのブレダ
5.ガオガイガーの牛山長男
6.707Rの千太
7.ゴウザウラーの金太
8.サムライトルーパーのシュウ
9.コンバトラーVの大作
10.レンズマンのバスカーク
と総勢10キャラ。30代前後なら一応全部知っててもおかしくはないかな。
ちなみに僕は9,10以外ならわかります。もういい歳したおっさんなので(汗。
まぁ太めキャラとしてはかなりメジャーどころだと思うので
(完全に独断と偏見ですが)本作見たことなくても知ってるって
人多いんじゃないかな。
個人的にはこれにヤンガスを入れて欲しかった。
各キャラの説明や感想書きたかったけどちょっと省略。
またそのうち追加します。
最近なぜかユニークアクセス数が非常に多いんですが(なんでだろう(汗?)、
ちょっと来月頭に一次納品の製品があり
普通に休みが取れたのが今日が今月初と言う有様でして
あんまり更新できないと思います。
あまり無駄足を踏まれないようにしてください(^^;
ネタは沢山あるんですが。
UF麻雀とかカンマ体験版とか他のコミケ購入物とか…。
というかUF麻雀播磨兄弟GoodEndを求めて彷徨いまくってるんですがもしやこれは…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お盆以降のこととか

ようやく頼んでいたブツが届いてウホウホな当ブログ主です。こんばんわ。
…うん、冷静になってみるとこれをノンケに買ってきてもらうというのは
いささか暴挙だったような…(特に画像右側)。
せめてありがたく楽しませてもらおう。
じゃあ、お盆は何をしていたかというと


ここ行ってました。
親が今年で還暦&定年を迎えるということで何年かぶりの
家族旅行に行ってました。まぁさすがにこれを断ってコミケ等に
行くほど薄情ものにはなれんかったです(汗。
旅行自体は色々見れてなかなか楽しかったです。
特に1歳過ぎの甥っ子が歩き回るようになってたので
けっこうずっと一緒に遊んでました。
もう少ししたら話すようになるのかな。
ちなみに画像見てどこ行ったかわかっても何も出ませんのであしからずw。
あと、届いたといえば

ご丁寧にもチラシに直筆のお礼のコメント入り
通販お願いしていたまぐまにさんのところのゲームの設定資料集と
ブロック崩しが届きました。
UF麻雀とこれは今回の2大目玉品だったので買えてよかった。(^^;
近いうちに感想とか書きます。
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
UF麻雀体験版楽しいです
しょっぱなから別件ですがコードギアスの展開が血も涙もない。
ルルは生きる目的とこれまでやってきたことが無に帰したし
スザクは自国民の大量虐殺および皇族殺し…。
このあとの展開が読めないが実は皇帝がナナリー助けてましたとか
ナナリーが両目ギアス発動して助かりましたとかじゃないと
話の収拾がつかないと思うんだがどうなるんだろう。
えー、本題ですがあのUltimate Factoryのスピンアウトゲームとして
UF麻雀の体験版が公開されたので早速やってみました。
体験版では清水と蟹江さんとの脱衣麻雀を楽しむことが出来ますが
蟹江さんの警官姿はエロいなー。よいよーよいよー(笑。
ちなみに麻雀は今のところ二人とも完勝。
ふふふ、伊達に雀BO!で鍛えたわけではないのだよっ!
製品版では攻略キャラがさらに○人増える予定らしいです。
序盤に選択肢の出る福山と工場長はおそらく確定として
麻雀できそう:播磨先輩、冨士、渉、山葉、名村、大尼屋先生、
田宮さん、佐藤、鹿島、茶本
無理そう:三菱(義手が…)、中島(麻雀してもストレス1%しか減らない)、
御室先生(趣味ないって言ってたし)、義臣(性格的に)
って感じだと思うけど誰が出るのかな?
UF本体では麻雀といえば轍っちゃんなんですが
今回淀橋製作所メイン組みはストーリー展開的に
攻略できそうにないですorz。
なので個人的には大尼屋先生の登場を切実に希望。
あと、単純な麻雀ゲーと思いきや、シナリオモードはかなりな
ボリュームになりそうな予感がひしひしとします。
シナリオモードでは一度麻雀勝ったキャラとの対戦をスルーできる
という説明があるのはそのためじゃないかとしか思えない。
夏コミが楽しみです。
-と、思い出したように今年の夏コミ&ブーケットですが
個人的都合により今回は行か(け)ない予定ですorz。
コミケに出る分はいつも一緒に行ってる友達(ノンケ)に
買ってきてもらうのをお願いしてる(鬼か)
のでいいんですがブーケットのみの販売のものは
雄ケに引き続き通販頼みになりそうです。
ではまた。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |