漫画とプラモとバイクを愛するオタクゲイのブログ
親兄弟には見せられないな・・
帰省します。
今年もなんとか無事(?)に仕事も片付けて
帰省したいと思います。
思い返せば今年もいろいろありました。
仕事でいきなり担当を変更させられたと思ったら
不慣れどころかやったことないことの開発やらされて
まぁよく何とか製品収めたと思います。まだ残ってるけど。
来年はもう少し仕事が楽になってほしいなぁ。
今回のコミケはバスで参加します。
荷物も預かってもらえるし、
始発で言っていた時よりも行き帰りは
すごく楽になるはず…。朝はお風呂でまったりできるし。
毎度恒例ながら以下の所を中心に回る予定です。(敬称略)
惰眠党 12/30 東H2A 「うちの父ちゃん新刊」、「総集編2」
さんカラ 12/30 東H1B 「でっかまる11、上巻」
四畳半的生活 12/30 東レ12B 「UF麻雀アペンド」
SEITENMOKUSI 12/30 東レ13A
Jamboree! 12/30東レ57A
それでは皆様よいお年を。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レイトン教授と最後の時間旅行

レイトン教授の最新作「最後の時間旅行」クリアしました。
本作中の謎152個すべて解いてただいまおまけ要素やりこみ中。
少し感想でも。
※ネタばれ大いに含みますので未プレイおよびプレイ中の方は
ご注意願います。
基本的に面白いゲームだったのは間違いなかったと思う。
謎は1,2に比べればは高難度のものはすごく減った印象。
あと、いじわるクイズも減ったかな。
難易度が下がってより一般向け化するのはシリーズものの
常なのでそのあたりは仕方ないんだろうか。
1なら「クィーンの問題」とか「脱出パズル」、
2なら「バニッシュ」とか「旅する騎士」とか
すごい好き(難しくて)で印象に残ってるんですが、
3はあんまり印象に残るクイズがないです。
ストーリーに相当無理があるのは1からの伝統なので
あまり深く突っ込む気はありませんが
今回は被害が大きいので結末に納得がいきませんでした。
というか、クラウスは許されないだろうあれ…。
何人死んでると思ってるんだ。
せめて関係のない人が被害にあわないよう
テムズ河に沿って進んでいって目標は「国会議事堂のみだ!」
とかにしてくれたほうが本人の過去とも矛盾が生じないし
結末もすがすがしく迎えられたと思うんだけどなぁ。
えーと、繰り返しますが、ゲームとしては十分おもしろかったです。
ただ、納得のいかない一部の部分で相当損してる感じでした。
クイズゲー好きなら買いかと。ただストーリーには
あまり期待しないほうがよいです。
ではまた。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
SDX騎士ガンダム(列伝版)

発売の情報を見たときからいまかいまかと首を長くしてた
SDX騎士ガンダム購入しました。
香川でも発売日近くでちゃんと売ってくれてたことにびっくり(おい。
出来はほれぼれするほどです。
前に同じような騎士ガンダムが某模型紙通販で販売された時も
買おうかとさんざん迷ったんですが、ガレキを作っている時間が
なかったのと価格が高かった(確か2万弱)ので断念。
たぶん売れ行き良かったからSDX版が発売になったのかな?
これは組み立て・塗装の必要ないし、ダイキャスト製で重量感あるし
価格も5千円弱とすごくニーズに合致した感があります。

見た目はまぁ画像を見てもらうとして、
主なギミックとしては
・剣が長いのと短いので差し替えられる。短いのは盾に収納可能。
・電磁ランスは少し伸びる。頭の後ろにマウント可(ちょっとカッコ悪い)
・軽装形態になれる。
・ケンタロス形態にもなれる。
・表情の種類は5種類。手も5種類(握り拳左右、武器手右2左1)
という感じ。
肘と膝に関節が入ってないのはポーズをとる上でマイナスな感あり。
鎧とかもいろいろ干渉するので可動範囲はあまりよろしくない。
そのあたりは見た目とのトレードオフになるので仕方ないかなと思う。

第2弾は3種の神器を装備した騎士ガンダム(カードダスVer)とのことで
これ又非常に期待してます。
鎧換装で通常の騎士ガンダムにもなれるとか。
せっかくだからバーサルナイトガンダム、スペリオルドラゴンと
展開していってほしいです。
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダブルオーライザー

早速ながらたまにはタイムリーな話題で。
ダブルオーライザーとうとう稼働し始めましたが
デザインの時点でかっこいいと思ってましたが
動くと尚いいですなぁ。
ダブルオーライザーでトランザムをすると脳量子波の拡大を
招くといった副次的効果があるフィールドを形成するっぽい?
これまで脳量子波を使えるのはティエリア他イノベイターや
アレルヤ他超兵とかの遺伝子操作された人間だけだったんですが
どうも通常の人間にもその能力が付与されるようです。
他の人間の存在を感じられるようになるというか
まぁニュータイプっぽくなってますね。
ハレルヤが復活しているのもその影響ぽいし。
それはいいとして、今後毎回裸で会話する気か(笑?
それにしても名前からガンダムを廃するってよく
バン○イの許可下りたなぁ(笑
(ガンダムの名前を冠したほうが売れるので種シリーズなんかは
あれもこれもガンダム扱いになったのは結構有名な噂話。)
とりとめないですがこんなところで。
ちなみにコミケは3日とも参加してきます。
今回はバス参加でする。
毎回荷物が多かったのでちょっとは楽になるかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
人鬼体験版
早速ながらPWdさんのところの人鬼の体験版をやってみました。
うん、すごいよくできてて面白い。
特にゲームのシステム周りの完成度がかなりハイレベル。
スタンダードなエロゲ(ノンケ向けね)的な
見やすいインターフェイスに
Configの設定やテキストの消去なんかがしやすく
テキスト履歴が見やすくまとめられてるのは便利。
あと、ころころ変わる登場人物の表情の多さに
作者さんの意気込みを感じます。
完成が待ち遠しいです。
以下体験版やった雑感なんかを。ネタばれ含むので
未プレイの方はさきにプレイされてから読むのを推奨。
HPのほうで主人公は絆となってたので最初気付かずに
やってたんですが、体験版の主人公は豪太(柔道部)でした。
絆は全体的なストーリーとしての主人公なのか?
それとも各パートで主人公が変わるとか
各人物視点で通り魔事件について語られるとかなのかな。
キャラクターはみんなかわいくて好きなんですが
特に童顔のくせに大仰なしゃべり方をする凱ちゃん
のキャラが妙につぼにはまった。
まぁ偉そうなのは正体が絆の親父さんだからなんだけど
あの外見でそんな態度とられてもかわいいな、よしよしとしか思えない(笑。
あと、女性キャラが皆セクシーダイナマイツなのはどうしてだろう(汗。
今回の体験版ではエッチシーンはない(後日追加するとのこと)けど
熊先生の裸踊りシーンはよかった。
というか凱ちゃんはいったい何をした。
つか、あの後どう場を収めたのだろう。
あれか、酔っぱらってるから何でもアリか。
体験版は絆の能力発動のシーンで終わるけど
Possessionが英語で主に悪霊に憑りつかれるって意味から
考えると力の源は敵(鬼)と同種のものなんだろう。
鬼も能力発動絆も目が赤くなってるし。
通り魔が毎回違う人間であるということから
鬼は人に憑依して渡り歩く能力があるっぽい。
15年前に大地震があったとのことだけど
その際に鬼の親玉的な存在の封印が解けたとかかな。
ではまた。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |