goo blog サービス終了のお知らせ 

全国特産品ポータルサイト 「日本逸品館」ご案内

全国のすぐれた特産品ブランドをご紹介するポータルサイト
「日本逸品館」(現在準備中)のご案内ブログです。

■ 小砂焼 【栃木県】

2012年09月03日 | 特産品ブランドカタログ


■ 小砂焼
(こいさごやき)

天保元年(1830年)、水戸藩九代藩主徳川斉昭公が小砂(こいさご)の地に陶土を発見、その後、水戸藩御用陶器が焼かれ小砂焼と称されました。
”金結晶”という金色の釉薬が特徴で、単に”金結晶”の名でよばれることもあります。
のどかな小砂の里で、日用性の高い皿、碗、壺などが焼かれ、県指定の伝統工芸品にも数えられる栃木県屈指のやきものです。

【生産県】 栃木県
【主要生産地】 栃木県那須郡那珂川町小砂 (旧 馬頭町小砂)
【主要出荷機関】 各窯元  
【出荷時期】 通年
【ブランド認定】 栃木県指定伝統工芸品 
【認定機関】 栃木県
【写真・紹介文提供】 (株)日本逸品館 (「藤田製陶所由来書」等を参考)
【紹介HP】 栃木県指定伝統工芸品 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ 一球入魂かぼちゃ 【青森県】 | トップ | ■ 奥久慈しゃも 【茨城県】 »
最新の画像もっと見る