午前中のポカポカ陽気に誘われて、
吉高の大桜を見に行く。
ここ2~3年振りの花見。
臨時駐車場に車を停めて、
テクテク人込みの流れに乗ってひたすら歩く。
満開を少し過ぎたようだが、
いつ見てもすごいと思う。
畑の中に巨木の桜が一本。
やはり見る者の感激を誘う。
来年も来よう!
吉高の大桜を見に行く。
ここ2~3年振りの花見。
臨時駐車場に車を停めて、
テクテク人込みの流れに乗ってひたすら歩く。
満開を少し過ぎたようだが、
いつ見てもすごいと思う。
畑の中に巨木の桜が一本。
やはり見る者の感激を誘う。
来年も来よう!
3月9日 8:54 和商市場・勝手丼
本日の朝飯は駅前の和商市場、ホテルから歩く。
市場は8時からの開店で、まだ開店準備中の店も多い。
観光客は少ないので、どの店からも呼び込みの商売勧誘が多い。
予定通り、勝手丼を注文する。
まず、ライスを別に買ってから(お茶碗2杯分で200円)、好みの
ネタを注文し丼に乗せて貰う。
いくら、シメサバ、カニ棒、甘エビ、サーモン、ホタテ、クジラ、かんぱち。
ネタだけで1200円。旨い。いくら、ホタテ、かんぱちが特に美味しかった。
土産にいくらの醤油漬を一瓶買う。
大満足の釧路での24時間。
又、自分にご褒美出来る位に一生懸命働らこう!

本日の朝飯は駅前の和商市場、ホテルから歩く。
市場は8時からの開店で、まだ開店準備中の店も多い。
観光客は少ないので、どの店からも呼び込みの商売勧誘が多い。
予定通り、勝手丼を注文する。
まず、ライスを別に買ってから(お茶碗2杯分で200円)、好みの
ネタを注文し丼に乗せて貰う。
いくら、シメサバ、カニ棒、甘エビ、サーモン、ホタテ、クジラ、かんぱち。
ネタだけで1200円。旨い。いくら、ホタテ、かんぱちが特に美味しかった。
土産にいくらの醤油漬を一瓶買う。
大満足の釧路での24時間。
又、自分にご褒美出来る位に一生懸命働らこう!



3月8日 19:59 「炉ばた」にて
今回の釧路行は、直前に見たテレビの釧路特集の影響が大きかった。
勿論、「炉ばた」での撮影もあり、出演者がそれこそ美味しそうに
油の乗ったきんき(めんめ)を食べているのを見たとたん、
決意したかも知れない。
実際、食べてみたら正にその通り。
炭火で焼いためんめの干物はジューシーで香ばしく、肉厚の身は
値段がいくらか書いてなかったが、値段のことなんか忘れるくらい
感動ものの美味しさだった。
多分、3千円はしただろう。
又、釧路に来て是非、食べたい。
今回の釧路行は、直前に見たテレビの釧路特集の影響が大きかった。
勿論、「炉ばた」での撮影もあり、出演者がそれこそ美味しそうに
油の乗ったきんき(めんめ)を食べているのを見たとたん、
決意したかも知れない。
実際、食べてみたら正にその通り。
炭火で焼いためんめの干物はジューシーで香ばしく、肉厚の身は
値段がいくらか書いてなかったが、値段のことなんか忘れるくらい
感動ものの美味しさだった。
多分、3千円はしただろう。
又、釧路に来て是非、食べたい。
3月8日 17:15 釧路港に夕陽
本日の宿泊は釧路全日空ホテル。
早めのチェックインで一休み。
予め海側の部屋を予約しておいたから、カーテンを開けると
窓の外は釧路港、そして太平洋!
夕陽を見ながらしばし、時間が経つのを忘れる。
17、8年前のサロマ湖の夕陽以来かな。
水平線に沈みきる瞬間は雲で見えなかったが、
満足。
これから、夜の部の予定でも楽しみながら考えよう!
本日の宿泊は釧路全日空ホテル。
早めのチェックインで一休み。
予め海側の部屋を予約しておいたから、カーテンを開けると
窓の外は釧路港、そして太平洋!
夕陽を見ながらしばし、時間が経つのを忘れる。
17、8年前のサロマ湖の夕陽以来かな。
水平線に沈みきる瞬間は雲で見えなかったが、
満足。
これから、夜の部の予定でも楽しみながら考えよう!
3月8日 15:31 幣舞橋
JR釧路駅から北大通を南に歩く。
道幅の広い大通りだ。しかし、釧路のメインストリートにしては
シャッターが降りている店と更地が目に付く。歩くこと10分。
右手にMOOの建物が見えてきて、目の前は幣舞橋。
橋を渡り川べりまで降りる。潮風の匂いだ。
地下道を渡り、MOOまで足を伸ばす。
橋を歩き渡る潮風が気持ち良い。
その時、一羽のカモメが目の前を横切った。
JR釧路駅から北大通を南に歩く。
道幅の広い大通りだ。しかし、釧路のメインストリートにしては
シャッターが降りている店と更地が目に付く。歩くこと10分。
右手にMOOの建物が見えてきて、目の前は幣舞橋。
橋を渡り川べりまで降りる。潮風の匂いだ。
地下道を渡り、MOOまで足を伸ばす。
橋を歩き渡る潮風が気持ち良い。
その時、一羽のカモメが目の前を横切った。
3月8日 14:14 丹頂鶴
するめとワンカップでほろ酔い気分。
「進行方向右側に丹頂鶴、2羽」の車内アナウンス。
遠くに見える。一眼レフの望遠レンズでないので小さいが
2羽確認できる。
結局、見れた丹頂鶴は2羽だけだったが、それ以外では
エゾシカの群れを見た。
「丹頂鶴に逢いたくて釧路へ・・・」
否、
「炉端焼きのきんき(めんめ)を食べに釧路へ・・・」
どっちでも良いんだが。
するめとワンカップでほろ酔い気分。
「進行方向右側に丹頂鶴、2羽」の車内アナウンス。
遠くに見える。一眼レフの望遠レンズでないので小さいが
2羽確認できる。
結局、見れた丹頂鶴は2羽だけだったが、それ以外では
エゾシカの群れを見た。
「丹頂鶴に逢いたくて釧路へ・・・」
否、
「炉端焼きのきんき(めんめ)を食べに釧路へ・・・」
どっちでも良いんだが。
3月8日 13:45 だるまストーブ
標茶⇒釧路は、標茶駅構内にターンテイブルがない為か
C11は逆向き運転。
座席指定は2号車、2号車は売店がある。
乗車すぐにするめ&ワンカップを630円で購入。
車掌からストーブで炙ってもいいと許可をもらったので
早速、ストーブに乗せる。
火力が強く、するめの香ばしい匂いがプーンと。
熱々のするめを手で裂いて日本酒をぐびり。
八代亜紀の「舟歌」ではないが、肴は炙ったイカが良い、
お酒は温めの燗ではないが、満足満足。
ちなみに日本酒は地元の「福司」。
標茶⇒釧路は、標茶駅構内にターンテイブルがない為か
C11は逆向き運転。
座席指定は2号車、2号車は売店がある。
乗車すぐにするめ&ワンカップを630円で購入。
車掌からストーブで炙ってもいいと許可をもらったので
早速、ストーブに乗せる。
火力が強く、するめの香ばしい匂いがプーンと。
熱々のするめを手で裂いて日本酒をぐびり。
八代亜紀の「舟歌」ではないが、肴は炙ったイカが良い、
お酒は温めの燗ではないが、満足満足。
ちなみに日本酒は地元の「福司」。