goo blog サービス終了のお知らせ 

専門家のIT日記

できないことがあったら、ここで対処法がある

【Android iPhone SE2機種変】AndroidからiPhone SE2にデータ移行・引継ぎする方法ご紹介

2018年05月11日 12時17分46秒 | ITニュース

元リンク:https://www.5kplayer.com/iphone-manager-jp/tip-change-android-to-iphone-data-transfer.htm

海外ニュースによると、Appleは今年に3つの新型iPhoneモデルを発表するとのこと。つまり、ネットでの噂の「iPhone SE2」、「iPhone X Plus」、「iPhone 9」という三つのモデルとなっている。 
その中で、iPhone SEの後継モデルーーiPhone SE2が一番注目を浴びている。 
最新情報によると、今年のiPhone SE2がiPhone X風のデザイン、そしてiPhone XやiPhone8/8 Plusに採用されたワイヤレス充電や、顔認証に使われるTrueDepthカメラといった最新技術は、「iPhone SE 2」にも採用されている。そんなに数多くの新機能を追加されるが、価格は既存のiPhone SEより少し高いくらいの価格になりそうだ。 
それらのことを考えて、iPhoneユーザーだけでなくて、Androidのユーザー達も、iPhone SE2に機種変更したいと思う方がきっと少なくないだろう。 
けれども、iPhoneとAndroidはOS上にかなり違っているので、スマホを新機種のiPhone SE2に買い替えるのはワクワクするものの、意外に大変なのがデータ移行。例えば、LINEトーク履歴、電話帳などの引き継ぎ。 
というわけで、今回はAndroidからiPhone SE2にデータ移行することに悩んでいる方に、LINE、写真、電話帳などのデータ引継ぎする方法をご紹介する。AndroidからiPhone SE2に機種変更しようと思う方がぜひ見逃さないでください!

AndroidからiPhone SE2にデータ移行

AndroidからiPhoneに乗り換えようと思っている・機種変更をしたとき、考えなければいけないのが必要なデータの移行だ。けれども、OSが違っているので、AndroidからiPhone SE2に機種変更したいものの、連絡先やメールのデータを引き継ぐ方法がわからず、なかなか機種変更に踏み切れない人もいるはず。 
心配しないで。 
実はAppleが無償提供するデータ移行アプリ「Move to iOS」が存在している。このアプリをAndroidスマホにインストールすれば、データを簡単にiPhoneに引き継げる。 
そこで、次は「Move to iOS」を利用して、AndroidからiPhone SE2にデータ移行・引継ぎする方法を紹介。Android iPhone SE2データ移行はWi-Fiを介して行うので、移行作業はWi-Fiのある環境で行いましょう。 

アンドロイドからiPhone SE2にデータ移行できるツール「Move to iOS」について

AndroidからiPhone SE2に機種変更

Move to iOS」は、Android搭載スマートフォンから iPhone、iPadへデータ移行を行う際に使用するアプリケーションだ。機種によって操作方法や画面イメージが異なる場合がある。アプリは、「Google Play」から入手できるのでインストールしておこう。ただし対応OSは、Android 4.0以降となっている。
Move to iOSの入手先:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.movetoios 

「Move to iOS」を使って、AndroidからiPhone SE2に引継ぎできるデータは、Google Playのダウンロードページの解説によると「コンタクト(連絡先)」「メッセージ履歴」「カメラの写真やビデオ」「Webブックマーク」「メールアカウント」「カレンダー」となっている。つまり、音楽データなど一部データは移行できないので注意だ。

LINEやゲームなどアプリ内のデータやアカウント情報などはAndroidからiPhone SE2に引継ぎできないので、ご注意ください。アカウントの引き継ぎ方法は各アプリのヘルプなどで確認しておきましょう。

「Move to iOS」でアンドロイドからiPhone SE2にデータ移行する前に、まずは下記の注意事項をご確認ください:

1、「Move to iOS」による移行作業は、両方の端末が近くにあることが条件となる。また両者ともにWi-Fiを有効にしておきましょう。

2、そしてiPhoneは、初期設定の途中の状態であることが必要だ。すでに設定を済ませてしまっているiPhoneの場合は、一度リセットすることになる。もし残しておきたいデータなどがあるのなら、あらかじめバックアップを取っておきましょう。

3、移行には有効なiTunesアカウントが必要だ。Google PlayとApp Storeの両方にあるアプリケーションのみがiTunesウィッシュリストに追加される。

Android iPhone SE2データ移行するには、大きく分けて、2歩が必要だ。即ち、iPhone SE2側での操作、Android側での操作となっている。そこで、次は、各ステップの具体的なやり方、及び注意事項について解説する。

AndroidからiPhone SE2にデータ移行Step1、iPhone側での操作

【続きを読む】

 


【2018アイホン新型機種】iPhone 2018年モデル発売日・スペック・デザイン・価格などの最新情報まとめ

2018年04月26日 10時22分31秒 | ITニュース

元リンク:https://www.5kplayer.com/iphone-manager-jp/tip-iphone-2018-date-price-news-matome.htm

今年、Appleは3種類の新型iPhoneをリリースする予定だという! 

Bloombergによれば、去年のiPhone Xが予想を下回る売り上げを記録した(生産の遅れが原因の一つかもしれない)ことを受け、Appleはより幅広い顧客をターゲットにするべく、「iPhone」のラインアップを大幅に刷新して、サイズが異なる3つのデバイスを計画しているという。また、ニュースによると、2017年秋に登場したiPhone Xの生産が、2018年後半にも打ち切られるという見方が広がっている。そのため、iPhone 2018年モデル全てがiPhone Xに準じた機種になるとされている。その3つのiPhone次期モデルの構成は「iPhone X改良版で機能を向上させたハイエンドモデル」と、その画面を大きくした「Plusモデル」、そしてOLEDの代わりに液晶ディスプレイを搭載する「廉価版」となると見られており、3機種とも最新プロセッサ「A12」を搭載する見込み。 
それは本当であるか? 
というわけで、本記事ではネットでのiPhone 2018年モデル予想情報を網羅して、2018アイホン新型機種の機種名、発売日、スペック、価格などのことをまとめてお届けする。興味がある方、ぜひ最後まで目を通してくださいね! 

見逃せない記事:Apple 2018新製品まとめ~WWDC 2018などで発表する新型iPhone/iPad・Mac・iOS 12などのアップル新製品2018情報お届け

海外ニュースによると、iPhone新作2018は画面のサイズが異なる、3つのモデルが発表される見込みだ。6.5インチ有機EL搭載のiPhone、5.8インチ有機EL搭載のiPhoneと6.1インチ液晶搭載のiPhone。 
※ヒント:iPhone次期モデルの正式名称については、現時点で有力な候補はないが、下記でいくつかの可能性が考えられる。 
5.8インチiPhoneは画面サイズが『iPhone X』と同じなのでiPhone Xの後継機、6.5インチiPhoneはその大型版、6.1インチiPhoneは有機ELより安価な液晶を搭載することから廉価版と考えられている。それらのiPhone 2018年モデルの主な特徴としては、Face IDに対応、「iPhone X」よりもバッテリー寿命が10%向上され、iSightカメラ・3D Touch・ワイヤレス充電に対応すると見られる。 
3つの2018アイホン新型機種の具体的スペック、発売日、価格、色などの情報は以下のようになっている。どうぞご参考ください。何か最新情報があったら、すぐ更新する。

2018年iPhone最新機種予想①、iPhone X Plus

2017年11月3日、iPhone10周年ということで、従来のiPhoneから大幅に進化したiPhoneXが発売された。そんな中、次に登場するのはiPhone X Plusだという噂がすでに流れ始めているのを皆さんはご存知でしょうか?

iPhone 2018年モデル

公開された予想したCGの動画によると、2018年秋に発表される2018年iPhone最新機種、噂のiPhone X Plusは、外観がiPhone Xとそっくりで、サイズは現行のiPhone Xよりやや大きいもの、有機EL(OLED)を搭載した6.5インチとなっている。iPhone 8 Plusが5.5インチ、iPhone Xが5.8インチなので、6.5インチがかなり大きいことがわかると思う。 
そして、iPhone次期モデルのiPhone X PlusのデザインのほうはiPhone Xと同じで、それを縦横に引き伸ばした形になっている。iPhone X PlusとiPhone Xを比較してみると、最大の違いは、新たにゴールドが追加され3色展開(シルバー・スペースグレー・ゴールド)になっている点、またデュアルSIM対応となっている点だ。容量の方は、iPhone Xと変化なくて、64GB・256GBの2種類があると予想する。ほかに、iPhoneX Plusに期待したい機能は、CPUの処理機能向上、FaceIDの精度アップ、防水防塵機能の向上などもある。

iPhone 2018年モデルのiPhone X Plusの価格については、iPhone 8とiPhone 8 Plusの価格を参考して、予想できる。iPhone 8の64GBで78,800円、iPhone 8 Plusの同じく64GBで89,800円なので、11,100円の価格差になっている。 
これと同程度の価格差がiPhone XとiPhone X Plusにもあると仮定すると、iPhoneXが最安価の64GBで112,800円なので、iPhoneX Plusは64GBで123,900円程度になるのではないかと予想できる。 
●iPhone新作2018噂レベル:★★★☆☆ 
●iPhone 2018年モデル名称予想:iPhone X Plus、iPhone X2
●iPhone 2018年発売日:2018年後半

2018年iPhone最新機種予想②、iPhone SE2

「iPhone SE」の後継モデル、いわゆる「iPhone SE 2」が2018年6月に開催される「WWDC」で発表される、とする噂が報じられている。ウェブサイト「QQ.com」が業界関係者から得た話として、第2世代iPhone SEは2018年6月に開催予定のWWDCで発表される、と報じている。 
今年のWWDC 2018は、日本時間で6月5日(火)午前2時から開催される可能性が浮上している。

 

2018年iPhone最新機種

 

【続きを読む】

 

 



【比較】iPhone SE2とiPhone X 違いを徹底比較|スペック・価格~iPhone SE2とiPhone X どっちを選ぶべきか

2018年04月23日 11時19分57秒 | ITニュース

元リンク:https://www.5kplayer.com/iphone-manager-jp/tip-iphone-se2-vs-iphone-x.htm

次期「iPhone SE」の“iPhone X”風コンセプトイメージが登場! 

例年通りなら、今年の9月頃に2018年新モデルのiPhoneが発表されるはずだ。噂によると、今年はAppleが3種類の新型iPhoneをリリースする予定だ。その中に、廉価版のiPhone XというiPhone新機種モデルーーiPhone SE2が最も注目されている。顔認証「Face ID」に対応、ワイヤレス充電、デュアルカメラもサポートしている。しかも、噂のiPhone SE2はiPhone Xと同様、前面を覆うフルディスプレイと、TrueDepthカメラを収めた切り欠き部分(ノッチ)が特徴となっている。外見ではiPhone Xとそっくり。 
周知のとおり、Appleが毎年、新しいiPhoneが発売されると同時に、古いiPhone機種が値下げするはずだ。そのため、iPhone SE2が正式的に発売される場合、iPhone Xも値下げする可能性が高い。 
で、問題が来た。機種変更を検討しているユーザーにとって、iPhone SE2とiPhone X どっちを購入すべきか?見た目が大体同じだから。すごく悩んでいるでしょう。 
というわけで、本記事ではスペック・デザイン・価格などの方面で、iPhone SE2とiPhone X 違いを徹底比較して、解説する。似ている両機種、iPhone SE2とiPhone X どっちがいいかにきっと役に立てる。iPhone SE2関連最新情報につきましては、こちらの記事をご参考ください。 

iPhone SE2とiPhone X 違い

iPhone SE2 VS iPhone Xコンテンツ内容:

▼iPhone SE2とiPhone X 違い①、プロセッサ

▼iPhone SE2とiPhone X 違い②、ディスプレイ

▼iPhone SE2とiPhone X 違い③、カメラ性能

▼iPhone SE2とiPhone X 違い④、バッテリー&充電

▼iPhone SE2とiPhone X 違い⑤、指紋認証&Face ID認証

▼iPhone SE2とiPhone X 違い⑥、価格

iPhone SE2とiPhone Xを比較する前に、まずは、噂されているiPhone SE2スペック&新機能をご紹介する。ネットでのiPhone SE2関連する情報をまとめてみれば、iPhone SE2のスペックは以下のようになっている。

・チップセット:A10 Fusion(iPhone 7・iPhone 7 Plusと同じ)
・背面パネル:iPhone Xとおなじく、ガラス製。高級感あるデザイン
・ディスプレイサイズ:4.2インチ(4.0インチのiPhone SEより大きく)
・メモリ:2GB
・ストレージ:32GB/128GB 
・メインカメラ:1200万画素
・フロントカメラ:500万画素
・顔面認証:3D顔面認証「Face ID」を新搭載
・バッテリー:1700 mAh(現在の iPhone SEは1640mAh)
・ワイヤレス充電:◎対応
・デザインなど:iPhone Xのように、べゼルレスデザイン&全面ディスプレイ、金属フレーム採用

そこで、次はアイホンSE2とアイホンXの違いを比較して詳しく解説する。

iPhone SE2対iPhone X~プロセッサ

iPhone X:iPhone XにはA11 Bionicチップ+M11モーションコプロセッサが搭載されている。 

iPhone SE2:噂によると、iPhone SE2にはiPhone 7と同じ「A10 Fusion」プロセッサが搭載されている。

 iPhone SE2とiPhone Xを比較
ご存知のように、「A11 Bionic」プロセッサは2つの性能コアと4つの効率コアを搭載して、それぞれが「A10 Fusion」プロセッサ比で、25%と70%高速なだけでなく、パフォーマンスが必要なときには6コアを同時に駆動することができる。また独自開発のGPU性能も30%向上している。

だからこそ、プロセッサ上で、iPhone SE2とiPhone Xを比較した結果は、iPhone Xが優勝だ。
 

iPhone SE2対iPhone X~ディスプレイ

 ご存知のように、今までのiPhone機種と比べて、iPhone Xの最も大きな特徴の一つはディスプレイにOLED(有機EL)を採用し、表面にボタンが無い全面ディスプレイというスタイルになっている。画面の解像度は2,436 X 1,125ピクセルで、451ppiとなっている。これがiPhone史上初だ。そして、有機ELの強みである発色の良さ、高精細、薄さ、省電力に加えて明るさ、広色域、色の再現性といった弱点も克服した「Super Retina HDディスプレイ」を搭載。さらにHDR動画もサポートすることでこれまでのiPhoneとは全く異なる新しい映像体験が楽しめる。

ディスプレイ上、iPhone SE2とiPhone Xを比較して、iPhone SE2のほうがiPhoneXの最上級モデルディスプレイではなく、iPhone8のディスプレイと同じものが搭載される可能性が高い。また、iPhone 8&iPhone 8 plusに搭載されている、Retina HDディスプレイ、IPSテクノロジー搭載ワイドスクリーンLCD Multi-TouchディスプレイがiPhoneSE2にも搭載される予定が高いと言えるだろう。

上表から見れば、アイホンSE2とアイホンXの違いを比較した結果は、iPhone Xのほうが優れている。けど、iPhone SE2についてのディスプレイ情報が全部噂なので、確実の情報が入ったら、すぐiPhone SE2とiPhone X 違いを更新する。

iPhone SE2とiPhone X 違い~カメラ性能

【続きを読む】

 

 

 

 

 


iPhone SE2とiPhone SE 違いを比較して、スペック・デザイン・価格などの違い・変更点を解説~

2018年04月12日 11時15分21秒 | ITニュース

元リンク:https://www.5kplayer.com/iphone-manager-jp/tip-iphone-se2-vs-iphone-se-difference-matome.htm

2018年にiPhone SEの後継モデルiPhone SE2が登場! 
iPhone SEの後継モデルiPhone SE2につき、ネットで様々なうわさが飛び交っている。例えば、台湾の經濟日報が、4インチモデルのiPhone SE後継機(仮称iPhone SE2)が2018年上半期にリリースされる見込みだと報じた。また、iPhone SE2の特徴については、インドのTekz24によると、iPhone SE2はSoCに前世代のA10 Fusionチップ、iPhone Xと同様のベゼルレスディスプレイを搭載するとのこと。メモリは2GBでストレージは現行モデルと同じく32GBと128GBの2種類。iSightカメラ(リアカメラ)は1200万画素、FaceTimeカメラ(フロントカメラ)は500万画素で、バッテリー容量は現行モデル比で微増の1700mAhとなると予想している......
具体的なiPhone SE2関連最新情報について、こちらの記事をご参考ください。 

けど、上記の記事を読んでも、機器音痴などの方にとって、iPhone SE2とiPhone SEを比較して、どう変わるか?また、「iPhone SE2とiPhone SE 違いは何」が分からない人が決して少なくない。結局、iPhone SE2とiPhone SE どっちがいいか、iPhone SE2に機種変更すべきかと悩んでいて、決められない。 
というわけで、本記事では徹底的にiPhone SE2とiPhone SEを比較して、スペック・デザイン上、iPhone SE2とiPhone SE 違いを解説する。iPhone SE2機種変更するにはきっとお役に立てる。見逃さないでください! 

インドのテック系サイトのTekz24は、iPhone SE 2のスペック情報を伝えている。スペック的には「iPhone 7」に近い感じだ。周知のとおり、iPhone SEのベースはiPhone 6sだ。というわけで、スペック上で、iPhone SE2とSEの違いは具体的以下のようになっている。
iPhone SE2とiPhone SE 違い
iPhone SE2 VS iPhone SE~Face IDは搭載されるか

iPhone SE2のリーク情報によると、2018年新型iPhone SEには指紋認証のTouch IDは廃止されて、その代わりに、「iPhone X」に採用された顔認証機能「Face ID」が搭載されるとのことだ。またAppleは「True Depth カメラ」のモジュールを小型化する開発を進めているとしており、今年には間に合わなくても、来年発表される次期「iPhone」では、「ノッチ」部分が縮小される可能性が高いと予測されている。ただ今回の情報で一つ気になるのは、すべてのiPhoneに「iPhone SE2」が含まれるのかということだ。 
Face IDの搭載により、ライバルスマートフォンに大きな差をつけたApple。この技術を投入したiPhone SE後継機が登場すれば、爆売れ間違いなしだと個人的には予測している。
 

iPhone SE2 VS iPhone SE~プロセッサー&メモリー 

噂では、iPhone SE2のプロセッサはiPhone SE のA9から「A10 Fusion」に刷新される。「A10 Fusion」プロセッサは2016年発売のiPhone 7とiPhone 7 Plusに搭載されている。CPUの性能が大きく上回っている。

iPhone SEはメモリー2GB RAM、16GB/64GBストレージである一方、iPhone SE2は、メモリー2GB RAMで、iPhone SEと同じだが、ストレージのほうは現行モデルと同じく32GBと128GBの2種類となっている。
 
iPhone SE2 VS iPhone SE~バッテリー&充電形式

iPhone SE2とiPhone SEを比較
iPhone SE2のリーク情報に詳しいSlashLeaksが公開していたiPhone SE2の側面と背面パネルを写した画像から見れば、iPhone8/8 Plusのゴールドモデルのような色調のガラス製背面パネルが確認できるから、iPhone SEの指紋認証形式から、iPhone SE2はワイヤレス充電に対応する可能性と考えられる。 
iPhone SEのバッテリー容量は1,624mAhで、A9プロセッサによりエネルギー効率が50%以上改善され、iPhone 6sを上回る電池持ち。それに対して、 iPhone SE2のバッテリーは1700mAhで、iPhone SEから約80mAh増。iPhone SEは歴代iPhoneの中ではトップクラスのバッテリー駆動時間を実現している。というわけで、iPhone SE2対iPhone SE、バッテリー性能ではiPhone SE2はiPhone SEより、かなり上回っている。
 

iPhone SE2とiPhone SE 違い②、デザイン

 


iOS12 アップデートすべきか?iPad・iPod・iPhoneをiOS 12にアップデートする方法を完全解説

2018年03月12日 11時01分06秒 | ITニュース

元リンク:https://www.5kplayer.com/iphone-manager-jp/tip-update-iphone-to-ios-12.htm

次期バージョンのiOS 12 が安定性重視になる!? 

例年とおりやれば、今年の開発者会議大会WWDC 2018で次期バージョンのiOS 12が発表される。iOS 11では、様々な新機能が盛り込まれて、App storeも一新されて、調査によって、既に65%のユーザーがiOS 11にアップデートした。けれども、不具合が多くて、アップデートの度に色々なバグやバッテリーの消耗問題があるので、更新するのが心配なところだ。その一方、次期のiOS 12に期待している。 
海外ニュースによると、今回のiOS12では、これらの新機能の追加をやめ、代わりにiOS 12で重視されるようになったのがセキュリティ・安定性・レスポンスだ。より具体的には、iOS 12にアップデートしてもトラブルが起きにくくなり、iPhoneの反応も良くなる、というものだと考えられる。 
すごく嬉しいことだろう?そこで、今回は新バージョンのiOS12 アップデートすべきか?iOS12 アップデートするメリットとデメリット、及びiPhoneをiOS 12にアップデートする方法を詳しく解説する。ぜひ最後まで目を通してください。 

Part1、iOS12 アップデートするメリット&デメリット

今までの経験から見れば、iOS新バージョンが配信されたら、待ちきれない、一刻早く最新のiOSバージョンにアップデートしたいユーザーが決して少なくない。iOS 12も同じだ。その一方、「iOS 12にアップデートすべきか」、「iOS12 アップデートできない 状況が発生すればどうするか」、また「もしiOS12アップデート失敗したらどうするか」という声もある。そこで、次はiOS 12にアップデートすべきか、iOS12 アップデートするメリットとデメリットを解説する。どうぞ参考して見てくださいね。

メリット:
ウェブサイト『Axios』・『Bloomberg』やこれまでの噂によると、以下の新機能がiOS 12で追加される予定だ:
・標準アプリ:カメラ・メールアプリなどの機能強化
・写真アプリ:新アルゴリズムによって写真の自動分類機能を強化
・ARKit:マルチプレイ対戦への対応
・ユニバーサルアプリ:Macアプリとの1本化に対応 ・ペアレンタルコントロール:子どものスマホ利用管理機能の充実
・CarPlay:インターフェイスの変更
だから、iPhoneをiOS 12にアップデートしたら、上記の新機能を存分に楽しめる。しかも、iOSデバイスの安全性が更に高くとなる。

デメリット:
・様々な不具合は出る可能性が高い
・デバイスのスピードが遅くなる
・一部のアプリが対応することがダメになるかもしれない
・ダウングレード作業は複雑になる可能性が高い
・iOS 12脱獄作業が難しくなる
・一部のiOSデバイスはiOS 12にアップデートできない

個人的から言えば、iOS 12にアップデートしないデメリットの抱えるリスクが大きい。つまり、iOSのアップデートはセキュリティ問題への対処法も含まれているので、新しいものを使うのがより安全、より安定だ。アップデートは重要、しかし、トラブルも付きもの。そこで対策としてお勧めしたいのは「特別な事情がある場合を除き、1~2週間くらい様子を見て、何も大きな報道がなければ適用する」ことだ。そこで、次はiPhoneをiOS 12にアップデートする仕方を詳しく紹介する。

Part2、iPad/iPod touch/ iPhoneをiOS 12にアップデートする方法&手順

そこで、次はいよいよiPad/iPod touch/ iPhoneをiOS 12にアップデートする手順を紹介する。

◆ iOS12 アップデート前の注意点・やっておくべきことを確認する

iOS12 アップデートを実行する前に、「アップグレードが怖い」とアップデート作業に心配している方が少なくないと思う。周知の通り、万一の事態で連絡先、記念写真、動画などの大切なデータを失わないように、事前にiPhone、iPadとiPod touchのバックアップを取ることが何より重要だ。アップデートがうまくに行えるため、開始する前に知るべき注意項目と事前準備をしなければならない。そこで、次はまず、iPadやiPod touch、iPhoneをiOS 12にバージョンアップする際に注意しておきたい項目と準備を解説する。

【続きを読む】