セロウィアナム植え替え 2010年08月08日 | ハナニラ いつまでたっても葉が枯れない株があるどころか、葉が枯れていた株から新しい葉が生えてきました。 プランターを空けるため、掘り返して植え替えたのですが、一つも分球していませんでした。 家のだけかもしれませんが、白や青のハナニラとは生育のサイクルが全く違います。
球根の掘り上げ 2010年06月18日 | ハナニラ プランターを空けるため、葉が枯れたハナニラの球根を掘り上げました。 ジェシー(7株) 根はまだ生きていました。少し早かったかも。 まるまる太った子球がたくさん付いていました。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン! 実は、写真を撮る前にジェシーとピンクスターの球根を入れたカゴをひっくり返してしまい、 どちらの球根か判らなくなってしまったものが他に2、30個あったりします。 ピンクスター(10株) こちらは土の中でバラバラになっていました。 親球はほとんど土に還ってしまったようで、小さい子球ばかりでした。 フロイレミル(2株) セロウィアナム まだ青々としています。枯れそうにないので、他の鉢に植え替える予定です。 ロルフフィードラーはまだ枯れていないものが少しあるので、しばらく放置、 地植えの白いハナニラは次の梅雨の晴れ間まで放置の予定です。
ハナニラ終了 2010年04月10日 | ハナニラ あとは2、3個のつぼみが残っているくらいで、そろそろ花の時期はおしまいのようです。 今年は寒暖の差が激しく、暴風が吹くことが多かったので、花には辛い年だったことでしょう。 満開の写真を撮り損ねてしまいました。萎れた写真で恐縮です。 ジェシーはたくさんの花を咲かせてくれました。 ピンクスターもたくさんの花を咲かせてくれました。 セロウィアナムは全くダメでした。orz フロイレミルの2苗も、それぞれ3~4つの花を咲かせました。 ロルフフィードラーは3種類が混ざっていたような。 花が咲いたときの見栄えを考えると、最低でもこのくらい詰めて植えないといけないようです。 地植えの白いハナニラは、もう少し楽しませてくれそうです。 プランターに植えたものは、根本から1~2cm離れたところに細い新しい葉が数本生えてきています。 どうやら小球ができたようです。
ロルフフィードラーの不完全な花芽 2010年03月22日 | ハナニラ 2月27日 この時点では、うす緑色の花芽という感じでした。 3月7日 先が割れてきました。 花弁が開いてきたのでしょうが、厚みがあり、とても花には見えません。 3月22日 少し花弁らしくなってきました。 薄っすらと色が付いてきましたが、未だに厚みがあります。 葉が枯れてたので、この後、花を摘み取りました。
ハナニラ次々と咲いてます 2010年03月20日 | ハナニラ ジェシー ピンクスター 今回は球根を増やすのが目的だったので、混ざらないようにプランターを左右に仕切って植えたのですが、 ジェシー ピンクスター 前後に仕切って植えた方が見栄えが良かったですね。 ピンクスタージェシー 地植えの白いハナニラも咲き始めました。
ピンクスター開花 2010年03月16日 | ハナニラ ピンクスター開花しました。 ロルフフィードラーの4輪目(奥)が開花しました。でも、ちょっとおかしい、違うよ…。 最初に咲いた中央の花は、ほぼ普通の白いハナニラです。 次に咲いた手前の花は、薄紫で、花びらと葉の形は普通の白いハナニラと似ています。 今日咲いたこの花は、色の薄いジェシーです。花びらの形も太い葉もジェシーに似ています。 参考までに、先日咲いたジェシーです。 どれが本物のロルフフィードラーなのでしょうw 青系のハナニラを適当にロルフフィードラーとかジェシーとか名付けて売っているのでしょうか? これからは、花だけではなく、つぼみから写真を撮ってチェックしてみようと思います。
ハナニラ続々開花してます 2010年03月14日 | ハナニラ フロイレミルの2輪目です。 なぜか、きれいに咲いてくれませんw ロルフフィードラーの3輪目です。 白いです。これでは普通のハナニラです。 ピンクスターはまもなくですね。 地植えの白いハナニラも花芽が上がってきました。
フロイレミル開花 2010年03月12日 | ハナニラ 昨日、開きそうで開かなかったフロイレミルの花びらですが、 今日、咲いていました。 ロルフフィードラーの2輪目(下)です。 花びらに切れ込みが入ってます。
ロルフフィードラー開花 2010年03月08日 | ハナニラ 続々と花芽が上がってきています。 ここ数日は天気が悪く、寒い日が続いていますが、 天気が回復して暖かくなると、一気に花が咲きそうです。 今朝、ジェシーの二輪目が咲いていました。 夕方にはジェシーの三輪目が咲いていました。ジェシー好調です。 ロルフフィードラーも夕方に一輪咲いていました。 葉が元気で立っているので、花弁がきれいに開きません。 orz フロイレミルは今にも咲きそうです。 一番元気なピンクスターです。ほとんどの株に花芽が上がってきています。 唯一残念なのがセロウィアナムです。成長はしていますが、どうなりますやら。