本日はつか大根を収穫し、70日に渡るHB-101の比較テストを終了としました。
結論から言うと、生育の悪い冬にテストしてもよくわからないw
左『水だけ』 右『HB-101』

61日目の時点でそうでしたが、葉は水だけの方が少しだけ成長が良かったです。
はつか大根自体はHB-101を与えた方が大きく成長していたのですが、
水だけの方も70日目までの10日間で追いついてきました。
とはいうものの、どちらも丸く大きく成長したのはプランターの端に植えた物で、
間に植えた物は、棒状だったり小さいままで、きれいに成長できませんでした。
プランターのサイズにもよるのでしょうが、10cmは離して植えた方が良いようです。
今回の比較テストでは、HB-101の使用の有無に大きな差はありませんでしたが、
ハナニラの発芽に関しては効果があったように思います。
球根を植えるのが遅かった上、水のやり過ぎで球根にカビが生えてしまい、
一時は発芽をあきらめていたものが、HB-101を与えてから次々と発芽しました。
もっとも、こちらは比較テストをしていませんので、HB-101以外の何かがその要因かもしれません。
結論から言うと、生育の悪い冬にテストしてもよくわからないw
左『水だけ』 右『HB-101』

61日目の時点でそうでしたが、葉は水だけの方が少しだけ成長が良かったです。
はつか大根自体はHB-101を与えた方が大きく成長していたのですが、
水だけの方も70日目までの10日間で追いついてきました。
とはいうものの、どちらも丸く大きく成長したのはプランターの端に植えた物で、
間に植えた物は、棒状だったり小さいままで、きれいに成長できませんでした。
プランターのサイズにもよるのでしょうが、10cmは離して植えた方が良いようです。
今回の比較テストでは、HB-101の使用の有無に大きな差はありませんでしたが、
ハナニラの発芽に関しては効果があったように思います。
球根を植えるのが遅かった上、水のやり過ぎで球根にカビが生えてしまい、
一時は発芽をあきらめていたものが、HB-101を与えてから次々と発芽しました。
もっとも、こちらは比較テストをしていませんので、HB-101以外の何かがその要因かもしれません。