goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三文太郎の戯言

2012-08-23 15:06:34 | 三文太郎の戯曲
8月23日(木)

秋は、一年の総仕上げとして、私がやってる詩吟と芝居の発表会が目白押しで、今、そのための練習に拍車がかかっています。
詩吟は、9月30日の氷川神社奉納吟を皮切りに、10月14日大宮吟剣詩舞新連合会の合同発表会、10月27日文化祭参加、11月23日大宮文協合同発表会などが、相次いで催されいずれにも参加することになっています。
覚えるのが大変なので、一応、独吟の場合は、同じ物をやることにしました。
それでも、連吟(二人以上で吟ずること)、歌謡吟(歌謡曲と詩吟を合わせて歌う)と大変です。
年をとると、どうしても覚えるのに苦労します。
でも、やるからには成功させたいと思い練習に励んでいます。
元気の元は、目標を持って生活するという事を心がけています。
元気で発表会が成功する様、頑張っていきます。

秋の気配が感じられてもいいころなのに全く気配がありません。
この暑さは、いつまで続くのでしょうか?
体には、気をつけよう!                  (三文太郎)

三文太郎の戯言

2012-08-20 10:32:14 | 三文太郎の戯曲
8月20日(月)

今日は、銀座をロンドン五輪のメダリスト達がパレードをしています。
史上最高のメダル獲得で、初めての銀座パレードとなりました。
2020年の東京五輪を目指す日本および東京にとっては、またとない宣伝効果になると期待しています。
ロンドン五輪は、毎日のようにメダル獲得のニュースが、テレビや新聞の一面に取り上げられていましたが、残念こ金メダルの数を競うのかメダルの数を競うのか議論の分かれるところです。
頑張ったが、金に届かなかった銀、何とか力を振り絞ってやっと届いた銅、いろいろでした。
なぜ、メダルの数は多いのに金の数が伸び悩んだんでしょうか?
私が考えたのは、日本人の気持ちの持ち方にあるのではないでしょうか?
ある大臣が、スーパーコンピュウターの事業仕訳の時に「一番ではなく二番ではいけないのか?」と言ったことが今だに頭から離れません。
日本のGNPは長らく米国に次いで二番目で決して一番になることは出来ませんでした。(現在中国に抜かれて3番目ですが)
こう考えてみますと二番が好きな国なんでしょう。
これは、あくまでも私見ですから、気を悪くなさる方がいらしたら、ご勘弁を・・・
選手諸君が、初めから二番を目指していたとは思いませんが、結果を見ているともうちょっとの気持ちが足りなかったのかなあと・・・
でも、メダルを取ることは銀であれ銅であれ大変な努力なしでは取れません。
メダリスト達に心から拍手を送ります。
おめでとうございました。また、ご苦労様でした。

少し、秋の気配も感じられるかな、お元気で!!   (三文太郎)

三文太郎の戯言

2012-08-19 10:28:00 | 三文太郎の戯曲
8月20日(日)

暫く、ブログの書き込みをお休みしました。
この期間は、1歳半の孫が我が家へ泊まり込みで来たいたせいです。
私の次男の息子が、長男(5歳)が夏風邪をひいたので、次男(1歳半)を預かってくれと言うので、8日から11日まで妻と面倒を見ていました。
子供は、本当に可愛いものです。
よちよち歩きですが、転びながらも家じゅうを駆け回っています。
結構いろいろなものを吸収して、覚えているものですね。
机の引き出しの開け方、絵本が置いてある本箱の開閉と絵本の取り出し、手洗いで風呂場の椅子を踏み台として教えたら必ず自分で洗面台の所まで持ってきて手を洗うとか、数えると切りがありません。
こうして、知恵が付いていくのですね。
孫の顔を見て、生活を共にしていると、平和で有ることの尊さを思います。
決して、孫の時代も戦争のない平和が続くように祈らずにはいられません。

それにしても、日本の近海は騒々しいですね。
竹島への韓国大統領の上陸、中国(香港)の民間団体の尖閣諸島への上陸など、日本の領土を脅かす事件が後を絶ちません。
人間、欲が絡むと相手の立場や現実に目をそむけて、行動し、既成事実をつくれば勝ちだと思っているようです。
それが、国同士のことになると示しがつかなくなりがちです。
今回の一連の問題もまさに欲とメンツがからんだ強硬手段だと思います。
どうすれば、日本の立場を世界中の人に解ってもらえるのでしょうか?
難しい問題ですが、国連などの機関を通じ、歴史の上からも日本の領土だという事を主張し続けることだと思います。
日本人は、韓国人や中国人に比べ執念が足りないように思われます。
歴史上日本の領土だと決まっているのだから、相手が何をしても何を言っても相手が理不尽な事をしているとして、静観している事が、事を大きくしているように思います。
土足で、家の中へ這入られても「遺憾に思う」という談話が飛び交うだけです。
これでは、相手になめられるのは当たり前です。
毅然とした態度と、世界へのPRを続ける努力が絶対に必要です。
この際、自国を守る事を一人一人が、持ちましょう。
中国や韓国のようにデモを行うのも一つの態度表明になるのではないでしょうか?
このままでは、固有の日本の領土が、事実上相手に渡ってしまう事を危惧しています。
歴史を学んで、領土を守ろう!!

では、暑さもまだまだ続きそうですから、体には気をつけよう!   (三文太郎)

三文太郎の戯言

2012-08-14 10:39:52 | 三文太郎の戯曲
8月14日(火)

ロンドン五輪も昨日全競技を終え閉会式で、幕を閉じました。
日本のメダル獲得は、総数38個の最多記録を更新しました。
今回のメダル獲得で、素晴らしい躍進を遂げたのは開催国の英国でした。
国を挙げてのメダル獲得作戦が、奏効したようです。
五輪開催の経済効果は、まだまだこれからのようですが、期待されるところです。
景気の後退を支える事を期待しています。

二つ程残念なニュースがありました。
一つは、韓国サッカー選手によるプラカード事件です。
一人の選手が、観客席からプラカードを受け取り高々と指示していた姿です。
このプラカードには「竹島(独島)は韓国の領土」だと明記されていました。
この行為は、政治問題を持ち出さないというオリンピック憲章に違反しています。
日本に大いに関係があることで、残念でした。

もう一つは、室伏選手のIOC委員選出投票で違反行為があったとして、選出が無効になった件です。
室伏選手は、会見で違反は犯してないとの弁明を行っていました。
本人は、違反はしていなかったと信じていますが、IOCに少しでも疑惑をもたれたという事は、残念です。
特にスポーツ選手の疑惑の行動は、日本人として、室伏選手のフアンとして、残念だと思います。
でも、室伏選手の会見での言葉は、信じています。

また、集中豪雨が、あちこちで起きるという予報です。
くれぐれも、注意しましょう。
お元気で!!                    (三文太郎)

三文太郎の戯言

2012-08-13 15:45:19 | 三文太郎の戯曲
8月13日(月)

今日からお盆で、会社の方は休みという人が多いのではないでしょうか?
土曜から16日までだと、6日間もの連続休みで、海外への旅行も円高の影響で多いとか・・・
私は、定年退職をしている身ですから、お盆休みだと言ってもピンときませんが・・・
お盆と言えば、7月と8月に分かれているようです。
東京は、7月の盆が主流ですが、日本全国では8月の盆の方が多いようです。
7月に盆を行うのは、東京と神奈川の一部と後少ししかありません。
昔は、陰暦でしたので、盆と言えば7月に行われていたようです。
陰暦を使わなくなってからは、8月の盆を行うようになったと考えられます。
本来、盆は、7月に行われるのが習わしだったのですが、現在の太陽暦では、7月は農作業など忙しく、8月に伸ばしたと言うのが私の解釈です。
もう一つの理由は、8月は暑くてこの時期にお盆を行って、働かずに体を休めるという面もあったと考えられます。
お盆休みは、交通機関が、非常に込み合います。
くれぐれも事故を起こさないように、また、事故にあわないように注意しましょう。

ロンドン五輪も今日未明の閉会式で17日間の幕を閉じました。
最後は、過去最多の38個のメダル獲得で幕を閉じました。
史上最多の最後のメダルが、なんと男子レスリングの米満選手の金メダルでしたね。
素晴らしい、幕切れだと思います。
今回の五輪は、メダルは初めて取った競技とか、何十年ぶりにメダルを取り返したとか、予想をしない競技が多かったように思います。
金メダルの数も予想をはるかに狂わせてくれましたが(少ない方で)・・・
でも、これから、新しい競技に人々の関心が集まることはいいことだと思います。
是非、私の生きてるうちに(71歳)日本でもう一度、五輪が開催されるのを見たいものです。

又、暑さが厳しくなってきました。
体には、気をつけよう。       (三文太郎)