今晩は
2014年も終わりに近づいていますね
ハルタ20号(今月15日発売号)から「碧いホルスの瞳」連載始まりました
読んでいただけたでしょうか
読んでいただいた方が検索などでこちらを見に来て下さっていたとしたらとても嬉しいです
第二話は次号(2月15日発売号)掲載の予定です
先週、故郷の鹿児島に帰省しておりました
目的としては、県の高校美術展のシンポジウムで講演させていただく為というものです
自身が高校生の頃も、毎年 同県高校美術展に
油彩画で参加していましたので
こういう形で再度携わることが出来たこと非常に嬉しかったです
当時の自分がいるから今の自分がいるのだなと感じ入りました
もちろん主役は高校生の皆さん
彼らともはや一回りも年の離れてしまった自分から
どんなメッセージが送れるだろう!
色々煩悶しましたが
言葉というものはどれだけ最良のものを選択しようとしても
受け取る人しだいでその価値は変わります
何年か経って、自分の放った言葉の
ひとつでも思い出して「あれはこういうことか」とか
なんとなく感じてくれる人がいたら
そんな思いで臨みました
来年は2015年、ヒツジ年ですね
ヒツジはちょうど今描いている古代エジプトの時代で
最も崇められた「アメン神」の動物でもあります
よい年になりますように!
そして皆様
よい年末をお過ごしください。
犬童千絵
2014年も終わりに近づいていますね
ハルタ20号(今月15日発売号)から「碧いホルスの瞳」連載始まりました
読んでいただけたでしょうか
読んでいただいた方が検索などでこちらを見に来て下さっていたとしたらとても嬉しいです
第二話は次号(2月15日発売号)掲載の予定です
先週、故郷の鹿児島に帰省しておりました
目的としては、県の高校美術展のシンポジウムで講演させていただく為というものです
自身が高校生の頃も、毎年 同県高校美術展に
油彩画で参加していましたので
こういう形で再度携わることが出来たこと非常に嬉しかったです
当時の自分がいるから今の自分がいるのだなと感じ入りました
もちろん主役は高校生の皆さん
彼らともはや一回りも年の離れてしまった自分から
どんなメッセージが送れるだろう!
色々煩悶しましたが
言葉というものはどれだけ最良のものを選択しようとしても
受け取る人しだいでその価値は変わります
何年か経って、自分の放った言葉の
ひとつでも思い出して「あれはこういうことか」とか
なんとなく感じてくれる人がいたら
そんな思いで臨みました
来年は2015年、ヒツジ年ですね
ヒツジはちょうど今描いている古代エジプトの時代で
最も崇められた「アメン神」の動物でもあります
よい年になりますように!
そして皆様
よい年末をお過ごしください。
犬童千絵