goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と暮らす

愛犬トトロ(シーズー犬)とKKの日常

薬用植物 どくだみ

2011年06月07日 | ガーデニング
生命力、繁殖力がずば抜けている「ドクダミ」。
道ばたでよく見かけますね。
印象が良ろしくない名前ですが、薬効は大。
独特の匂いが有り、何か「毒」でも入っているのではないか
というところから命名されたとか…
先日の散歩で目に留まりました。






▲こちらはみなさんご存知のどくだみ。





▲こちらは「八重咲きドクダミ」だそうです。
フレちゃんママに教えてもらいました。


追記(2011.0613)


▲斑入りドクダミです。

▼以下は一緒に咲いていた花たちです。
名前はフレママさんがコメントくださると思います。


追記(2011.6.15)
以下、フレママさんのコメントをそのままご紹介します。

上はキク科の多年草フィーバーフュー(和名ナツシロギク)
ヨーロッパ東南部、コーカサス地方辺りが原産地。
葉も花も甘い香りで頭痛も吹っ飛びます。
下はバラ科のイングリッシュローズで“イングリッシュヘリテイジ”です。
デービッド・オースティン社作出。上品な香りのサーモンピンクでカップ咲き。

地味な作業の多いガーデニングで、花はもちろん、その香りも最高のご褒美です。






フレママさん、ありがとう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする