トピックス:トヨタ 中国新工場でカローラを生産へ
トヨタ自動車は28日、中国長春新工場を2012年前半に稼動すると発表した。年間10万台の生産能力を持ち『カローラ』を生産する。
長春新工場は、トヨタ自動車と一汽集団が折半出資する四川一汽トヨタ自動車の長春工場に新設するもので、08年10月に起工式を実施していた。稼動時期を決定し本格的な工場建設に着工する。投資額は総額約38万元(約500億円)。 . . . 本文を読む
トピックス:伊藤忠中国·広州市で地下鉄車両受注
伊藤忠商事は26日、中国の大手鉄道車両メーカー、中国南車グループと組み、中国·広州市の広州地下鉄が整備する地下鉄向け車両196両を受注したと発表した。
伊藤忠が部品を調達し、南車が製造するという。受注額は総額約230億円になる。
政治ニュース:
程永華駐日大使 ヘリ接近で反論
中国の程永華駐日大使は27日、中国海軍ヘ . . . 本文を読む
トピックス:中国国際航空機無許可日本着陸のトラブル
成田空港で25日、着陸直前の中国国際航空機と管制官との通信が途絶え、同機が許可を得ないまま着陸したトラブルについて、同機のパイロットが国土交通省に「何度か通信設定を試みた」と説明していることがわかった。
国交省では、同機が管制官と交信するための無線の周波数を誤って設定したため交信が途絶えた可能性が高いとみている。
政治ニュース:
米中戦略経済対 . . . 本文を読む
トピックス:リハーサル公開「日本館」内部も初披露
5月1日に開幕する中国·上海万博の会場で23日、市民10万人を動員したリハーサルが外国メディアに公開され、日本政府と企業が共同出展するパビリオン「日本館」の内部も初披露された。
日本館では日本の里山風景などの映像が流され、大勢の笑顔を一斉に認識して撮影できるカメラも登場。日中協力によるトキ繁殖をモチーフにしたステージもあった。
日本館 . . . 本文を読む
「日系企業を取り巻く緒リスクの管理と克服」と題するセミナーに参加した。講演テーマのひとつとして、「内部統制と労務問題の緒リスクの事例研究と対処」が取り上げられ、解説として人事労務関連諸規則や人事考課給与制度などのケースが紹介された。 なかでも、「中国人人材、日本人中国人材の不足が日系企業最大のリスク」という話が印象的だった。現在、上海では合弁、買収が増え、88%が独資の形で日本企業が進出している . . . 本文を読む
トピックス:ヨロズ 中国に第2工場を新設へ
ヨロズは、中国に自動車用サスペンションを製造する合弁会社を5月末に設立すると発表した。
急成長している中国の自動車市場に対応、中国でのビジネスチャンスを活かすため、広州市の第一生産拠点に続いて、宝鋼金属および三井物産と合弁で武漢市に第二の生産拠点を新設する。
新会社は「武漢萬宝井汽車部件」で、資本金は1億8600元(約24億5000万円)。ヨロズが51% . . . 本文を読む
トピックス:韓日中外相会談来月15日慶州で開催へ
韓国、日本、中国の3カ国による4回目の外相会談が来月15日から2日間、慶尚北道·慶州で開催されると伝えられた。
今回の会談は、来月末に韓国で開催される韓日中首脳会談の議題を準備し、3カ国間の協力事業と北東アジア情勢全般について話し合う場となる予定だ。
これに関連し、外交筋は「最終日程はまだ定まっておらず、3カ国間の協議を経て公式発表す . . . 本文を読む
トピックス:青海地震の哀悼日娯楽は全面禁止·主要サイトは白黒
中国の政府機関、マスコミおよび一部企業のウェブサイトは21日、トップページを「白黒」に切り替えた。中央政府が、14日に青海省で発生した大地震の被害者に対する哀悼日に定めたため。
中国全国では21日、公共の場所などで半旗を掲げる。映画やコンサートは中止。ダンスホール、ゲームセンターなど娯楽施設も営業を停止。インターネットもゲ . . . 本文を読む
トピックス:NTN 軸受製造で中国企業とアライアンス検討へ
NTNは19日、中国の洛陽LYC軸承(洛陽LYC)と自動車用軸受を製造する合弁会社を設立することを含めた、両社のアライアンス検討を開始することで合意したと発表した。
合併締結は2010年7月末までに締結し、8月末までに合弁会社を設立して技術ライセンス契約を結ぶ予定で、2011年10月末までに合弁会社での量産開始を目指す。合弁会社への総投 . . . 本文を読む
労働者の収入増加促進のため、国家関連部門文書規定に基づき、2010年全市企業賃金指導ラインを公布し、関連事項を下記のとおり、通知する。
一.国家の企業賃金分配政策及び当市の2010年経済発展予測に基づき、2010年全市の企業賃金指導ラインの基準を15%とし、企業指導ラインの下限を6%とする。また企業が支払う従業員の賃金は、当市の最低賃金基準を下回ってはならず、企業賃金指導ラインの上限は22%とする . . . 本文を読む
4月15日より、上海万博会場周辺では交通規制を実施する。また、交通規制区域以外にも、新たに一方通行路が設置され、部分的な交通規制が実施される。
1.交通規制(特定車両以外の車両の進入禁止)範囲
(1) 浦西: 魯班路 ~ 中山南一路 ~ 中山南路 ~ 国貨路(外馬路) ~ 黄浦江
(2) 浦東: 南碼頭路 ~ 浦東南路 ~ 燿華路 ~ 黄浦江
2.交通規制要領
(1)4月15日よりから万博終了 . . . 本文を読む
トピックス:日本各界から義捐金中国青海地震被災区を支援
このほど、日本各界から中国青海省で発生した大地震の復旧支援のため、積極的に支援を行なっている。
15日、日本経済団体連合会、日本住友商事、資生堂は、在日本中国大使館を通じて中国青海の地震被災地区にそれぞれ300万円、1000万円、500万円の義捐金を寄付したという。
また、東芝、三井物産、丸紅も16日、地震による被災地に対し、それぞれ約14 . . . 本文を読む
トピックス:マツダ「アクセラ」日中で9万台リコール
日本の自動車メーカー、マツダが15日、中国と日本で販売された乗用車計約9万台を対象にリコールを国土交通省に届け出ることを発表した。
対象になるのは06年1月から09年3月までに生産された「アクセラ」(中国名:マツダ3)で、対象車は日本では35181台、中国では54000台にのぼる。リコールの理由は、エンジンオイルの管とエンジン冷却装置が近すぎる . . . 本文を読む
トピックス:神戸鋼が中国·蘇州進出12年8月に新工場操業
神戸製鋼所は14日、中国·蘇州に自動車サスペンション用アルミ鍛造部品の製造·販売会社を設立すると発表した。2010年6月に製造·販売会社を設立し、2012年8月の操業開始を目指して新工場の建設に着手する。総投資額は25億円。
中国での製造·販売拠点の設立によって、日&m . . . 本文を読む
トピックス:沖電気 中国金融機関に業務機器
沖電気工業(OKI)は12日、中国の金融機関向けに銀行内の作業に用いる業務機器を今年度内に投入する方針を明らかにした。
同社は03年から中国にATM(現金自動預払機)を販売しているが、ATMで培った金融機関との関係を活用して現金処理機など他の機器の販売につなげる考えだ。国内の金融機関向け事業は縮小傾向にある中で、成長余地の大きい中国市場を開拓しすること . . . 本文を読む