トピックス:
トヨタ 中国で28日からリコール
35都市で謝罪訪問も
トヨタ自動車の大量リコール問題で、トヨタは中国で販売した7万5552台のスポーツ用多目的車(SUV)「RAV4」について、予定を繰り上げたうえで2月28日からリコールを開始すると発表した。
トヨタが中国でもリコールを行うと発表したのは1月28日だったため、正式なリコールがスタートするまでに1カ月経過したことになる。中国のトヨタ . . . 本文を読む
トピックス:
中国銀とテマセク 農村で銀行事業
中国4大商業銀行の1つ、中国銀行が近く、シンガポール国営投資会社のテマセク·ホールディングスと、中国農村部で銀行事業の展開に乗り出す。両社は農村部に共同で支店を設立。テマセクが金融面で支援し、中国銀が経営権を保有する。
中国では金融機関の農村進出が相次いでおり、中国建設銀行が先ごろ、スペイン商業銀行大手サンタンデール·セン . . . 本文を読む
トピックス
本間ゴルフ 中国系企業の傘下に
ゴルフクラブ製造·販売の本間ゴルフは23日、中国企業が共同出資する持ち株会社マーライオンホールディングス(英領バージン諸島)の傘下に入ると発表した。本間の親会社2社が保有する株式の50%超をマーライオンに売却する。譲渡する株式の総数や売却金額は明らかにしていない。
本間ゴルフは2005年に民事再生法の適用を申請。投資会社の日興アントファク . . . 本文を読む
トピックス:
家庭用エアコンダイキンが中国の取扱店4000店に
ダイキン工業は中国の家庭用エアコンの販売網を拡大する。現在約2400店の取扱店を2010年中に4000店に増やし、省エネ性能の高い普及機種の需要増に対応する。09年で30万台弱だった中国での家庭用エアコンの販売台数を10年には50万台に伸ばす狙いだ。
新たに専売店を募ったり、家電量販店にダイキン製エアコンの取り扱いを働き掛けたりする . . . 本文を読む
トピックス
中国揚州市と日本の奈良市が友好都市締結備忘録を結ぶ
20日、中国の揚州市と日本の奈良市が友好都市締結備忘録調印式を行った。揚州市の謝正義市長と奈良市の仲川元庸市長が双方の都市を代表して備忘録に署名した。
双方は相互の信頼、平等、相互利益という原則に基づき、両市人民の友好交流や経済、貿易取引を共に促進し、農業や商業、科学技術、文化、芸術、スポーツ、教育、観光といった各分野で様々な形式で . . . 本文を読む
現在、中国における日系企業の進出数は大変多い。うち、最も数が多いのは上海市、続いて大連、北京、広州だと報告されています。
また、それぞれの地域には業種、進出形態の特徴があり、上海、広州は開発区を中心とした大規模の生産工場、サービス業などが多い一方、北京、大連はソフトウェア開発、システム開発などITハイテク企業、また事務所レベルの進出も目立ちます。
こうした地域ごとの特色により、当該地 . . . 本文を読む
(1)「良いストレス」と「悪いストレス」
ストレスとは刺激に対する反応ですから、その反応には、良い反応もあれば、悪い反応もあります。つまり、ストレスには「良いストレス」と「悪いストレス」があるということになります。
「良いストレス(eustress)」とは、例えば、目標、夢、スポーツ、よい人間関係など、自分を奮い立たせてくれたり、勇気づけてくれたり、元気にしてくれたりする刺激とその状態です。 . . . 本文を読む
オリックス株式会社中国本部を大連に
10日、日本のオリックス株式会社と大連市政府は、北京で協力協議を結び、オリックス中国本部を正式に大連市に設置することを決めた。
この日の調印式で、オリックスは、中国が世界進出計画にとって重点の一つであるとした。それによると、今後10年、オリックス中国は、資本参加、合併と買収、ベンチャー投資などの方法で、資産総額1000億元(約1兆3000億円)規模の大型持株会社を作るという計画。 . . . 本文を読む
1、GUI設計経験者
2、コンパイラとして C++Builder / Borland Developer studio 使用経験者
3、産業用装置操作に抵抗のない方(現場でのデバッグ等)
4、Word、Excel、Access使用可能 . . . 本文を読む
09年の経常黒字 2年連続で減少 金融危機で取得収支が悪化
財務省が8日発表した09年の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、投資などの取引状況を示す経常収支の黒字額は前年比18.9%減の13兆2782億円となり、2年連続で減少した。
日航 アメリカンを支持
「ワンワールド」に残留へ
日本航空による米大手航空2社との提携交渉をめぐり、稲盛和夫日航会長は同じ航空連合「ワンワー . . . 本文を読む
スズキの中国合弁企業新型アルト1万台をリコール
スズキと中国の自動車大手、長安汽車の合弁会社である重慶長安鈴木汽車有限公司は5日、ガソリンフィルター固定ホルダーの不具合で、新型アルト1万0326台をリコールすると発表した。
中国国家品質監督検査検疫総局は5日付で公告を発表し、一部の新アルトセダンのガソリンフィルターのホルダーに未溶接の部分があり、長時間利用すると、燃料漏れが起き、走行の安全を脅かす可能性があるとしている。重重慶長安鈴木汽車有限公司は、問題のある車両を回収し、固定ホルダーの無料交換を行う。
{/christmas/}政治ニュース:
中国 EUをWTO提訴 革靴への反ダンピング措置で
中国商務省はこのほど、欧州連合(EU)が中国製革靴に課している反ダンピング(不当廉売)措置は不当だとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。中国はEUとの間でファスナーなどの輸出を巡っても紛争を抱えており、両者の通商摩擦が激しさを増している。
訪朝の中国対外連絡部長 朝鮮労働党国際部長と面会
中国共産党中央対外連絡部の王家瑞部長が訪朝初日の6日、北朝鮮•朝鮮労働党の金永日(キム•ヨンイル)国際部長と面会した。
{/dolphin/}経済ニュース:
商務省 米産鶏肉製品に反ダンピング暫定措置実施
中国商務省は5日、アメリカ産の鶏肉製品に対する反ダンピング調査の最初裁決を公布し、アメリカの関連輸出企業に対し、43.1%から105.4%までのダンピングマージン(不当廉売差額)をきめた。
銀行の貸出また抑制か 2月初めに急増
. . . 本文を読む
新日本石油は2日、100%出資子会社の新日石液晶(蘇州)を中国政府の許可を受け、清算手続きを開始したと発表した。
新日石液晶(蘇州)は、液晶フィルム事業を展開する子会社。日本の新日石液晶フィルム辰野工場との2工場体制で主に携帯電話向けに液晶の画質向上フィルムを生産してきた。
しかし、液晶技術の急速な進歩により蘇州工場製造のフィルム需要は大きく減少しており、今後も2工場体制の生産能力ベースの需要は見込めないと判断、蘇州工場を解散して辰野工場に集約する。解散に伴う新日本石油の業績に与える影響は軽微としている。 . . . 本文を読む
1)財務省 12月末税収実績は累計で前年比21.3%減
2)JAL社長 米航空大手との提携 できるだけ早く決めたい
3)軽自動車販売が15か月ぶりにプラス 軽トラックが急増
4)三洋電機の白物家電 9年ぶり通期黒字へ . . . 本文を読む
丸紅 中国•京東方グループ向け第85世代液晶露光装置を受注
丸紅株式会社は1日、中国の大手IT企業「京東方グループ」の傘下企業、北京京東方顕示技術有限公司で推進している中国初の第8.5世代TFT液晶パネル製造事業向けに、株式会社ニコン製の液晶露光装置16台を受注し、北京での売買契約を締結した。今後、2011年第3四半期の量産開始を目指し、2010年末から出荷を開始する。
京東方グループは、中国政府の政策と指導の下、TFT液晶パネル製造事業を拡大しており、すでに稼働している第5世代ライン(北京)、第4.5世代ライン(成都)、2010年第2四半期に量産開始予定の第6世代ライン(合肥)に加えて、第8.5世代ラインの完成により合計4本の生産ラインを有することとなる。
. . . 本文を読む
1)伊藤忠 中国の日用品卸大手買収
2)<日中歴史共同研究>内容報道のNHK放送 中国国内で遮断
3)中国市場 日本車のシェア下落 現代など躍進
4)長沙 国際人材を厚遇 日本人1人が100万元受賞
. . . 本文を読む