goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美自然観察記

高のフィールドより

懐かしくて食べてみたが・・・  サネカズラ

2013-12-04 23:29:16 | 植物





山での調査の帰り道、林道脇にみごとなサネカズラの実がたくさんぶら下がっていました。思わず車を降りて写真を撮り、子どもの頃食べていた懐かしさから、よく熟した1個を食べてみました。実の芯(花床)についたたくさんのつぶつぶ(集合果)は少し甘い汁が含まれているものの、独特の青臭い味がしてあまりおいしいものではありません。子どもの頃、実の回りのつぶつぶを取り除いた実の芯(花床)の部分をよく食べていたので、それも食べてみました(写真4枚目)。一見イチゴのようでおいしそうなのですが、ほとんど無味で食べられないこともないのですが、それほどおいしいものでもありません。子どもの頃はよっぽど食べ物に飢えていたか、食い意地が張っていたのだろうと恥ずかしながら想い出しました。

5年前の今日

【島口バージョン】(キシゆむた)
山じぬ調査ぬ帰り道、林道ぶちじきょらっさんウシフグリぬ実ぬいっぱいぶら下がとぅりょうたっと。すぐぅ車ばうれぃてぃ写真ば撮ぅてぃ、わらぇぶぇぬ頃かどぅたんなちかしゃら、むる熟どぅんちいちばかでぃにょうたっと。実ぬ芯(花床)ちくっかとぅんいっぱいぬつぶつぶ(集合果)やなあり甘かん汁ぬあたんば、独特ぬ青臭ささん味ぬしあまりまっさんむんやありょうらんた。わらぶぇぬ頃、実ぬ回りぬつぶつぶがとぅてぃっから実ぬ芯(花床)ばかどぅたんかな、うれぃだかかでぃにょうたっと(写真4枚目)。ぱっとぅみイショビにししゅてぃ、まっさげさんじゃが、たいがい味やねんてぃ、かまらんくとぅもねんじゃが、がっしがれぃまかんむんやありょうらんど。われぶぇ頃や、うがしがえrぃかみむんぬねんたんか、うゎあごれぇあたんかだろち、はちかしゃんばおめぇじゃしかただりょっと。

この記事についてブログを書く
« 【新川シリーズ44】やっと新... | トップ | 黄色い冠羽が美しい  ミヤ... »

植物」カテゴリの最新記事