goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美自然観察記

高のフィールドより

美しい昼行性の蛾なんですが・・・  キオビエダシャク

2010-07-28 19:36:11 | 昆虫



ガイドの途中で現れると、大抵の方が「あのきれい蝶は、何という蝶ですか?」
と尋ねます。「昼行性の蛾でキオビエダシャクです」と答えると、不思議そうな顔
をされます。キオビエダシャクは確かにきれいな蛾なのですが、幼虫が大量に
発生して植え込みのイヌマキの葉をボロボロに食べつくしてしまったりするので、
人によっては嫌われています。年によって多くみられる蛾にしては、交尾をして
いる姿は初めて観るような気がします。

【島口バージョン】(キシゆむた)
ちゅば案内しゅんとぅきいじてぃくば、「あんきょらっさんチョウチョや、ぬちいゅん
チョウチョかい?」ちきかれぃんじゃが。「昼とぅびゅんキオビエダシャクちいゅん
ハブルだりょっと」ちいいば、うとぅまらかん顔しられっと。キオビエダシャクやふん
ときょらっさんヒブルありょんじゃが、くゎっくゎ虫ぬいっぱいいじてぃっち、屋敷じ
うーらっとぅんスティティバぬ葉ば、全部かみっくらてぃちゅにゆてぃや、はぐむぃ
かっとぅりょっと。とぅしにゆてぃいっぱいにゃれぃんハブルにしや、つるどぅんどろ
や初むぇてぃにゅんにししゅりょっと。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« アカミズキの花の香にひかれ... | トップ | 1本の木に6個体もいた  ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛾と言えども蝶に負けない。 (kawasemi)
2010-07-29 18:51:27
高さん
この蛾は蝶以上に、きれいな蛾です。
横浜では見かけませんが、これから気をつけて観察します。
返信する
イヌマキの周辺 ()
2010-07-30 04:43:45
九州全域に生息域を広げているようですので、
そちらのほうでも食樹のイヌマキの周辺を探す
と、もしかしたら見つかるかもしれません。
返信する

昆虫」カテゴリの最新記事