goo blog サービス終了のお知らせ 

いのまっさんの日記

過去に頑張って更新していました。再開時期はきまぐれ。

パパになりました

2014-04-27 22:25:17 | いのまっさんの日記
かなり久しぶりの更新です。
皆さんお元気でしょうか?

遅ればせながら、3月28日に第一子となる長女が誕生しました。
おかげさまで、母子共に健康です。
娘は2,500グラムを少し下回る小さな体で生まれてきましたが、日々頑張って成長してくれています。

生まれてから明日で1か月。
自分の子は一番かわいいと言いますが、何よりもいとおしい存在だなと感じています。
育てるのは大変ですが、それに応えて成長してくれることに大きな喜びを感じます。
生まれてきてくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。

これからもすくすくと元気に成長してくれますように。


<おまけ>
生まれる前、名前を決めるのに2か月くらいかかったのは良い思い出です(笑)

明日は

2012-02-02 21:47:34 | いのまっさんの日記
明日は父と母の結婚記念日です。
何はともあれ、これまで二人で支え合いながら頑張ってきてくれたことに感謝しています。
そして、これからも仲の良い二人でいてもらいたいものです。

二人が結婚し、一年後に姉が生まれ、その五年後に僕が生まれ。
昨年は姉が結婚し、今お腹に新しい命を宿しています。
そして、その一年後・・・今年の春、僕は結婚します。

地震が起きてから、「感謝」という言葉をキーワードに過ごしてきました。
感謝の気持ちが、幸せを呼び寄せる源になるような気がしたからです。
これからも、たくさんの感謝の気持ちを胸に抱きながら、幸せな家庭を築いていこうと思います。

久々の更新にて、良いご報告を出来て嬉しく思います。
皆さんはお元気ですか?

都立小金井公園

2010-09-26 23:59:13 | いのまっさんの日記

クリックで拡大可能)

少しずつ、秋の気配を感じるようになってきました。
涼しい風が吹いていますが、日差しはまだ少し強め。
驚いたことに、今日は蝉の鳴き声を聞きました。

今日は良い天気でした。
こんな日は、何も用が無くても、外に出たくなりますね。
カメラを持ち歩きながら、残したい風景を探して歩く。
こういう、気ままで、のんびりとした散歩もいいものだなぁと。

今日は初めて小金井市を訪れました。
落ち着いた雰囲気があり、静かな情緒のある街でした。
やはり、府中と似た雰囲気がありますね。

写真は、小金井公園での一枚。
こういうところで、本を読みながらゆったり過ごすのもいいですね。
できれば、ここで昼寝でもしたいところなのですが。。最近特に眠い。

こんな感じで、少しずつお気に入りのスポットを増やしていきたいです。
次は、国分寺周辺を散策できたらなと思っています。
良い場所が見つかるといいなー。

よさこい in 府中 2010

2010-08-29 23:18:43 | いのまっさんの日記
今日も暑い1日でしたね~
そんな中、本当に熱いイベントが週末に開催されました。
よさこい in 府中」というイベントです。
よさこい鳴子踊りを取り入れ、2006年から開催されているイベントです。
今年は事前からチェックしていたこともあり、土日ともに見に行ってきました



歌と踊りによる、迫力のあるステージ。
夏のお祭りという感じがしますね。



強い日差しの中、数百メートルを踊りながら行進する踊り子たち。
エネルギッシュな踊りに、パワーをもらいました。



この躍動感がすごい。
きっと、一生懸命練習されたのだろうなと思いました。
ちなみに、このJ:COMのカメラマンさんも、暑さに耐えながら
懸命に撮影を行っておられました。プロですよねぇ



皆さんの楽しそうな笑顔。
この楽しい雰囲気が、祭りの醍醐味ですよね。

こんな感じで、カメラマンをやりながら、しっかり祭りを楽しませてもらいました
参加者・企画者の皆さん、本当にお疲れさまでした

個人的には、府中の有名人である、鈴木梢さんに出会えたのでハッピーでした
話しかけてみたところ、イメージ通りとても気さくで、感じの良い方でした。
まぁ、これはかなりローカルな話題なので、記録までに
(実は、1年前からお会いしたいと思っていたので、念願が叶ったわけでして

とても充実した週末を過ごすことができました

おまけ
帰宅中に、思わぬ光景に遭遇したので、二度見してしまいました
あまりにもインパクトが強かったので、引き返して撮影しちゃいました
ここがお気に入りなんでしょうかね?


画像クリックで拡大表示)

この、もの言いたげな表情が、実に味わい深い。

以上、週末の日記でしたー。

多摩川花火大会(川崎市) @ 二子玉川

2010-08-21 23:43:59 | いのまっさんの日記
今日は二子玉川で開催の花火大会を見に行きました。
久々に間近で花火を見ましたが、やっぱり迫力があってよかったですねー


大会のラストには、音楽と共に花火を打ち上げるという企画が行われ、
今まで見てきた花火とはまた違う楽しみ方ができました。


今回は、お気に入りのミラーレス一眼「NEX-5」を持参し、動画を撮影しました
(初めてYouTubeにアップしたけど、うまくいってるのかなこれ??)

とても綺麗だったので、雰囲気だけでも楽しんでいただければ嬉しいです



4連休

2010-03-23 21:03:20 | いのまっさんの日記
週末の3連休に有給を1日追加し、4連休を取得しました。
まとまった休暇となれば、もちろん実家への帰省コース。
初日は始発電車に乗り、3時間程かけて地元へ帰りました。

帰省初日は、地元のFMラジオ局が1周年を迎えたため、記念行事が行われていました。
姉が関係者(DJ)、そして母がヘヴィリスナー(笑)ということもあり、
割と我が家が楽しめるイベントだったと思います。
僕より一回り以上年上の御姉様方が、元気いっぱい踊り回っていました(笑)
漲るエネルギーを感じ、僕も充電することができました。

次に、膝の手術のために入院している祖母を訪ねました。
まさか僕が帰省しているとは知らず、目をまん丸にしながら驚いていました(笑)
何も言わずにドッキリをするあたり、僕も嫌な奴である( ̄ー ̄)
でも、あれだけ喜んでくれたら、帰った甲斐があったものです。
次に帰省したときには、足もバッチリ治っていることでしょう。
また祖母ともおいしいものを食べに行きたいものです。

さて、肝心の家族とですが、飲食を楽しみました。
行きたいお店がいくつかあったので、もれなく行けたと思います。
どれもおいしかったので、満足できました。
また、今月に誕生日を迎えたこともあり、丸いケーキでお祝いしてもらいました。
クリームがとろりとろける感じで、甘さも丁度良かったです。
祝ってもらえて嬉しかったです。

ただ、毎日お酒を飲んでいたので、久々に二日酔いを経験しました。
今日になって気分が悪くなり、新幹線の中でフラフラになってました。
まぁ、それも良い思い出になるでしょう(笑)

1年前のこの時期、新生活のために上京しました。
同じように新幹線で、窓の景色を眺めながら、これからの生活を想像したものです。
そのときの気持ちを思い出しながら、今日はこれからの生活について考えてました。
そうすると、何だか見える景色が変わったように感じました。

来月から忙しくなりますが、しっかりエネルギーを蓄えられた感じ。
また1ヶ月もすれば帰れるし、寂しさはマシですね。
さて、次は何を食べに行くか、今から考えておこう(笑)

四半世紀

2010-03-02 21:17:30 | いのまっさんの日記
僕の人生、とうとう四半世紀を迎えました(笑)
二十歳を過ぎてから、年をとるのが早くて早くて
というか、四捨五入したら三十歳という事実に驚きを隠せません

今日は早めに退社し、気になっていたレストランへ。
一見ケーキ屋さんなのですが、2階はオシャレなレストラン。
オッサンに片足突っ込んでるのに、オシャレなお店で食事ですよ(笑)
今日はちょっと贅沢目に、コース料理をいただきました。
オードブル、魚料理、肉料理、デザート、焼きたてのパン。
どれをとっても、素晴らしいの一言でした。
店員さんの接客も素晴らしく、気持ちよく食事ができました。
パンのおかわりも尋ねてくださったので、もちろんいただきました
お店のオリジナルらしいのですが、これがまた素晴らしくうまい。
本当に満足のできる料理ばかりでした。

ステーキ(ソースとのマッチングが絶妙。前は空席だが気にしないこと)


デザートのケーキとシャーベット(彩り華やか)


たまには、自分への褒美として、こういう贅沢も良いなと思いました。
また行きたいお店です。
東京にお住まいの方は、ぜひ府中のモナムールへ。
ちなみに、今日接客して下さった方は、お店のHPを担当されている方でした。
改めてHPを見ると、お店の雰囲気がよく表れてるなーと、感心します。
店員に思い入れのあるお店という印象を受けます。

あー、良い誕生日だった

ライフスタイル

2010-02-12 23:32:34 | いのまっさんの日記
学生時代に取ろうと思いつつ、結局取り損ねた車の免許。
先月、ようやく取得することができた。

上京し、入社して間もない頃、身分証明が必要になり
不便になるなんてケースがしばしばあった。
免許証は持っているか?・・・いや、持っていないの繰り返し。
普通免許を取得するには、通常は教習所へ通うことになる。
入所手続きのためには住民票が必要になるのだが、
そもそもその住民票を取得すること自体、社会人には少し面倒なのだ。
普通は仕事の定時後、つまり自治体窓口の時間外にしか住民票を取りに行けないが、
そういう場合だと免許証などの身分証明書が必要になる。
そう、この時点で免許証を持っていないと、
住民票を取得するだけでも手続き上かなり面倒なのだ・・・。
免許証を取るために住民票を取りに行き、そこで免許証を求められるのである。
もう訳が分からん・・・そりゃ簡単に取れたら困るもんだけど。。
僕の教習所生活は、最初っから壁がそびえ立っていたのである。

幸い、住んでいる自治体では第二土曜と第四土曜に住民票を取得できる
ということが分かり、早速目標の日を定めて住民票を取得しにいった。
それは6月の下旬のことであり、その日が入所の日となった。
それから土日祝日を使って、地道にコツコツと教習を受けた結果、
7ヶ月の期間を要して、ようやく普通免許を取得することができた。
学生なら1~2ヶ月でさっさと取れるのだろうけど、
これだけの期間を要して取得した免許は、ちょっと重みが違う。
社会人にとって休養の意味でも大切な休日を使い、
眠い日も、天候の悪い日も通っただけに、喜びは一層大きかった。
初めての春のボーナスも、全部このために使った。
買いたいものもあったけど、惜しくない投資だったと思う。

教習所へ通い、帰り道に映画館へ行く週末の過ごし方。
その片方の時間が空いたので、自分の時間が少し増えた。
でも、人間って不思議なもので、時間が増えてもそれをうまく使えるとは限らない。
結局は寝る時間が増えただけで、忙しかったときの方が時間はあったということに気づく。
そういう自分の生活に何となく焦りを感じたのか、
頑張ろうと思えば思うほど、体がついてこなかった。
そもそも、そんな状態で頑張ったところで、結果もついてこなかっただろう。
人間、休むときは休むべきなのかもしれない。

さて、僕は今、仕事の上で「切り替え」の時期にいる。
今までの仕事(プロジェクト)と、これからの仕事を並行して行う時期だ。
もちろん、その期間が終われば、次の仕事一本で頑張ることになる。
次の仕事は超ハードだけど、成長の意味ではこの上ないチャンスである。
今はしっかりと休養を取り、動き出せたら思いっきり頑張ろうと思う。
体は正直だから、いつでも送られているシグナルを見落とさないように。
自分のスタイルを築いていこう。

そろそろ半年

2009-09-09 22:20:57 | いのまっさんの日記
社会人になってもう半年。
振り返ると「早い」の一言です。
色んな出来事がギッシリ詰まった半年でしたが、
とにかく乗り越えるしかないという思いでやってきました。

本日放送された世界仰天ニュースで、中川家のお兄ちゃんが経験した
パニック障害の再現VTRが放送されていました。
僕の経験した症状と若干の差はあれど、やはり似た苦しみが表現されていました。
入社して一ヶ月半くらい経った頃は、毎朝の電車がとにかく苦痛でした。
扉が閉まる度に極度の不安が襲ってくる。その繰り返しによる恐怖。
しんどくなっても電車を降りれないと思うと、余計パニックになるのです。
各停の電車で何度も乗下車を繰り返し、出社した頃にはもうクタクタになっている。
この病気は、何でも無い距離がすごく長くなるんですよね。
生活圏にいることが恐怖となれば、さてどうやって生活するのか。。。
この病気の厄介なところでしょう。

本日のVTRは僕もよく利用する京王線で撮影されたようで、
何だか自分の経験したことを客観的に振り返っているようでした。
日本人の100人に3人が抱えていると言われる「パニック障害」
正しい知識が広まることで、世間にもう少し理解されるといいなと思います。

入社してから、きつめの発作を何度も経験しました。
それを乗り越えての半年。
あぁ長かった、頑張った。
頑張れた。

最近は仕事っぽいことを少しずつやらせてもらっています。
明日の業務はちょっと大変。
でも、そんな毎日が刺激的です。
薬の副作用(眠気)で椅子から落ちないか心配で心配で。。。いや、違う違う(笑)

3年経って、5年経って、10年経って。
この仕事をやっていて良かった!と思える節目を迎えたいです。
明日も頑張ろう!

明日も元気に

2009-06-14 21:12:06 | いのまっさんの日記
GWが終わり、再び研修生活に戻った頃、
僕は突然パニック発作を経験しました。

パニック障害、不安障害での通院を終えて1年。
途中、去年の9月に一度体調を崩したものの、
それからは何事もなく暮らせていました。
ところが、入社してから早く起きる生活が続き、
少し頑張りすぎていたところもあったようです。

そんな中、本配属の内示があり、まさかまさかの配属先でした。
大丈夫なんだろうか?という思いは隠せず、
そういうところでも不安を感じていたんでしょうね。
朝起きるとムカつきが強く、食べてもすぐトイレへ行っていました。
電車に乗っていてもすぐに気持ち悪くなるし、これはもう
僕が体調管理をしたところでどうしようもないなと判断しました。

映画を観ているときは大抵リラックスできるのですが、
それでもダメな日がとうとうやってきてしまったのです。
趣味が趣味になっていない。。。こりゃダメだなと。

そこで、心療内科を探すことにしました。
でも、、、ここでも問題が。
どこの心療内科へ行けばいいのだろう?
地元には良い心療内科があったものの、
東京で診てもらうとしたらどこの病院がいいのか?
投薬という方針で治したい旨をうまく伝えられるかにもよるし、
できることなら今までの薬をそのまま出してもらえる病院がいい。
そんなことを考えているうちに、時間は過ぎていきました。

ある日、何となく携帯で検索していると、
研修センターの近くに診療内科があることを知りました。
もうそのときは限界近くまでしんどくなっていたので、
迷っている場合ではないので思い切って行ってみました。
通常は、診療内科での受診(特に初診)には予約が必要なところが多いのですが、
そのクリニックでは予約なしで診てもらうことができました。
実は、そのクリニックに行く前に他のクリニックに予約を入れて
いたのですが、初診まで二週間近く期間があったのです。
だから、今まさにしんどいときに診てもらえるところが見つかり、
「ひょっとしたら今日で僕は楽になれるかもしれない」
という期待が持てるようになりました。

そのクリニックの先生は、言葉数はあまり多い方ではないものの、
僕の話をしっかりと聴いた上で、症状を正確に把握して下さいました。
そして、僕の希望通りの薬が処方され、その日から僕の体調は
みるみるうちに改善していきました。
今はスッカリ元気で、もう発作も起こらないだろうと思います。
薬の副作用は若干感じるのですが、発作に比べれば天と地の差。
とにかく、良いクリニックに出会えたことに感謝しています。

今となって考えてみると・・・。
僕の配属先は、僕にピッタリの場所でした。
きっとやりがいを感じ、自分を成長させることができると思います。
僕のイメージとは違ったけど、結局は良い方向へ導かれていた。
3ヶ月目を向かえ、僕は密度の濃い時間を過ごしてきましたが、
体調を崩してしまった過程で、大事なことを思い出せたように思います。
健康は大事ですね。

写真は、映画を観にいった後に寄った神社です。
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)というそうです。
緑に囲まれた静かな場所で、非常に清々しい気持ちになりました。
明日も元気でいられることを願いつつ、
無理せず自分のペースで歩んでいこうと思います。