東京、ライブ、ロックンロール

ライブの記録等。フライングアップルです。

東京から新潟へのライブ遠征のための情報

2023-08-15 20:42:22 | 日記

前提:
10/15開催の弁天周遊祭を想定して書きます。
新潟はホテルがすごく多いわけではないのでジャニーズ等のイベントが入るとホテルが値段が上がったり取れなくなったりします。早め早めの予約が吉です。取り方にもよりますが一定期間無料でキャンセルもできますし。10/14についてもGENERATIONSのライブがありすでにホテルの値段が上昇傾向です。
大阪から新潟への遠征はあまり知識ありませんが移動はほとんど深夜バス1択または可能性があるとしたら飛行機かなと思います(1日1往復のピーチがあるようですね…)。


●移動(東京→新潟)
※金額は片道

(Ⅰ)新幹線(約2時間)

(ⅰ)新幹線自由席
定価:10230円

(ⅱ)新幹線指定席
定価:11160円
えきねっと早割:7380円(お先にトクだ値)
えきねっと割引:9490円(えきねっとトクだ値)

※上野、大宮から乗れば少し安くなるのでそちらのほうが近いならそちらから乗ったほうが良いです

補足:
えきねっとはJR東日本のインターネット予約サービス。お先にトクだ値は大まかに言えば出発日の32日前までに事前申込をして当たれば30%引きで新幹線乗れます。えきねっとの通常割引は割引分の席が残ってさえいれば当日まで10%引きで買えます。ただ20日前くらいには売り切れてることが多いです。
ぼくはいつも35日前くらいに30%引きを事前申込して、抽選結果が出る31日前のAM10時はスマホをチェックして外れたら10%を取るという形を取ってます。
その他詳細は下記HPへ。


えきねっとHP:
https://www.eki-net.com/personal/top/index

トクだ値の説明:
https://www.eki-net.com/top/tokudane/



(Ⅲ)高速バス(6時間前後)
4500円前後

補足:
時間は乗るバスによって差があります。新潟市行き高速バスは途中長岡市や三条市を経由するものが多く経由地によって所要時間が最大1時間30分(!)変わります。なるべく経由地が少ないものがおすすめです。
あとこれは完全に個人の好みですが夜行よりも朝イチのバスで昼過ぎくらいに新潟に着くのがおすすめです。新潟でランチも食べれるし疲れが少ない気がします。ただ渋滞にハマると着く頃にはランチ時間終わっちゃうので賭けではありますが…。朝ごはんからとにかく新潟飯を全開に楽しみたいなら夜行もありです。




●宿泊

新潟市の繁華街は大きく新潟駅前・万代地区と古町地区に分かれています。萬代橋を境に分かれてますがつながってます。つながってはいるのですがあえて各地区間の移動時間を言えば徒歩10分前後です。駅から遠いからか古町地区のほうが全体的にホテルは安いです。正直今は全体的に新潟駅前・万代地区のほうが栄えてますが僕は飲食店や街の雰囲気は古町のほうが好きです。

弁天周遊祭の開催場所は新潟駅前・万代地区です。移動を楽にすることに主眼を置けば新潟駅前・万代地区に泊まる方が良さそうです。

後述の新幹線付き宿泊プランにするのか移動と宿バラで取るのかはその時次第でどちらが安いのか変わるので比較するしかないですね。
10/13は8/15現在ならバラかなと思います。



(Ⅰ)新幹線+宿パック
→ダイナミックレールパック

1泊2日往復新幹線指定席付き:最安25000円前後

(Ⅱ)ホテル直接予約
シングル:最安4000円前後
これは新潟に限らないかもですが楽天トラベルとかで見てからホテルの公式サイトも見てみるといいと思います。公式のほうが安かったりもするので。一度予約取ってからもたまに探し直すのも良いと思います。安いところあったりするので。

※(Ⅰ)も(Ⅱ)も「このホテルは大丈夫か」的なものもあると思うので知り合いの方で気になる方は個別にDMで聞いてください笑



とりあえず以上です。飲食店や観光情報は以前書いた下記のブログをどうぞ。飲食店は情報のアップデートもあるので気が向いたらまたブログ書きます。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿