東京、ライブ、ロックンロール

ライブの記録等。フライングアップルです。

個人的なMINAMI WHEEL楽しみ方

2023-09-17 20:09:13 | ライブ


10月の三連休に行われる日本最古のサーキットイベント「MINAMI WHEEL」の個人的な楽しみ方を書きます。

楽しみ方としておすすめできるポイントと大変なのであまりおすすめできないポイントがあります笑
遠征民向けの項目もあります。



①3日間の出演者全組聴いたうえで良さそうなアーティストのライブを見る

350組以上出演しますが全組聴くと新たなアーティストと出会える可能性があがります。ミナミホイールは他のサーキットと違いかなりジャンルレスにアーティストを出演させていると思うので予習のしがいがあります。

ただ大変すぎるのであまりおすすめしません。


②メイン会場のBIG STEP前でアーティストから音源をもらう

これはミナホ独特の文化だと思いますがメイン会場のBIG STEP前で出演有無は問わず多くのアーティストが音源チラシを配布しています。

それをもらって聴くと新たな発見があるかもしれません。

だいたいはCDやサブスクのリンクがついたチラシをもらえます。

アーティスト側もそのチラシの中でどう目立つかも大変です。
僕の企画にも出てもらったドアノブロックはチラシにコンドームつけててぶっ飛んでてよかったですね。



③イベント後や合間での飲食

会場が心斎橋ど真ん中なので飲食店がめちゃくちゃたくさんあります。

たこやきやスパイスカレーなど大阪名物も食べますし、一緒に遠征してきた関東知り合いや関西の知り合いとも飲食します。

個人的に大好きなのはミナホ中は心斎橋周辺に泊まってるので終電を考える必要がありません。

場合によっては
ミナホ本編中に合間の時間で飲む→ミナホ本編終了後深夜イベント前まで飲む→深夜イベント終わってから飲む
なんてことも起きます。

本編スタート時間が14時前後のためあまり朝起きれるか気にしなくて良いのもポイント高いです。


・十八番(たこ焼き)
・味穂(居酒屋)
・うのたけ(かすうどん)
・たぶっちゃん(担々麺)
・カオススパイスダイナー(カレー)
・モンディアルカフェ(コーヒー)



④ミナミホイール当日に行われる深夜イベント・派生イベントに行く

深夜イベントが主ですが「MINAMI WHEEL EDITION」とついている派生イベントが毎日10箇所くらいで行われています。南堀江knaveや北堀江vijonあたりは毎年やってます。ミナホパス持ってれば無料で入れるイベントが多いのでぜひチェックしてみてください。

今年は見放題さんも「見な放題」という派生イベントを復活させる雰囲気を出してますね。

たぶん深夜派生イベントだけでも100組くらい出演してる気がします。

ミナホ公式HPでお知らせされるイベントもありますがお知らせ漏れするものも多いです。
ぼくは心斎橋界隈のライブハウスを隈なくチェックして行きます。
この作業が大変なのでもし余裕があれば僕のツイッター等で派生イベント情報をまとめたものを上げます(できなかったらすみません)。


以上です。ざーっと書いただけなのでなにかまた思いついたら追記します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿