goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログサービス終了のためインスタへ移行します

2025年05月04日 | 気まぐれコメント
Instagram

この度このブログもとがサービス終了をするためインスタへ移行させていただきます

《いなの丸日記》となりますがこのブログと変わりないないようになりますので引き続きよろしくお願いいたします( .ˬ.)"

春があっという間に終わりそうです…

2025年04月13日 | 気まぐれコメント
今年の春はなんだか春らしい天気がなかなか続かずで『暖かい〜』と思っても数時間後または次の日には『寒い…』と不安定^^;

後は去年に比べると春雷が多かったですね

その天気・気候のせいなのか桜もちらほら咲きましたが満開になる頃には先に咲いた桜の花びらがヒラヒラと舞落ちたり、雨で落ちたりと満開状態が続かずで残念でした…
来年はいい天気が続くといいな〜と思いますね




塩蔵わかめをやる時はいつも魔女気分(笑)

2025年03月29日 | 気まぐれコメント
ただいま頑張って塩蔵わかめを製造中ないなの丸

天気がいい事を願いつつ週間天気予報を観ますが…

風!雨!強風!春の大風!

となかなか天気に恵まれない😭

やっと1日天気いい日だ!と思っても次の日には強風!!
なんでやねんΣ\(゚Д゚;)

日に日に狂っていく天気予報に心折れそう…
そうは言ってもそんな暇もないので淡々と塩蔵わかめ作業頑張ります!


さて、題名の通り塩蔵わかめ作業って工程が魔女みたいなんですよね…
生前母も《これだけ見られたらもう完全に魔女空間(笑)》って笑ってましたし


なんで魔女空間?と思うかもしれません

塩蔵わかめの作業は生わかめを茹でるところから始まるのですが、なんせ量がとても多いので、以下の写真のように大きい四角い鍋?に入れて、火が通るように棒で混ぜてから海水を張った瓶へ移すのですが…


まぁ…鍋の大きさといい、瓶の中に入っているわかめの量といい…この時点で魔女の家にありそう(笑)


試しに鍋に入れたわかめを棒で混ぜながら《ヒッヒッヒ!!》と魔女っぽい声で笑ってみたら思いのほかマッチしちゃって自分でやって自分で笑いのツボにハマりました

ちょうどそれを見てたノブさんからは「何やってんだ?」と言われ呆れられ。┐('д')┌

見られたら私は恥ずかしかった…


ふざけていますがちゃんとやってますので安心してくださいね!



まだまだ再予約はお知らせできそうにありませんが美味しい塩蔵わかめを食べてほしいので頑張ります💪

天気よ晴れろ!そして風よ凪いでくれ…

2025年03月18日 | 気まぐれコメント
うーん…3月入ってから天気が悪いですね。

加工場から本店に移動し、やっとわかめ作業が本格的にできるようになったのに…
最初の3日〜7日は6日の日を除くとほぼ何も出来ずお休み

次の週からは天気も比較的安定し(やっとお客さんにお店を見てもらえる!)と嬉しさでいっぱいでしたが……

まさかの日曜日からまた、強風で出れる日がなく出来た塩蔵をみんなでせっせと袋詰めして業務終了_(:3」 ∠ )_

仕事したい!

塩蔵やりたい!

と、休みがここまで続くと結局やること無くて仕事の事ばかり考えてしまいます(笑)


そして(魚たち〜そろそろ近場に戻ってきてもいいんだよ?ほら、ほら!!)とアジとタチウオが下の方ではなく、近場に戻って来てくれるといいな〜という欲が|ョ´д`▔*)

まぁ、ほぼ自然相手にどうしようもないのはわかってるんですがねꉂ( ᐛ )


今日も警戒船業務の乗り子で沖を見てましたが…
まぁ〜タチウオの船が【遠いところからようこそ!】と言った感じで上から来るわ来るわ

どの船長も反応探すのに大変だっただろうなと思います




さて、明日も残念ながら強風につき全船休船( ˟꒳˟ )
20日木曜日は祝日で現時点ではいい天気になりそうです

その日は午前タチウオはわかめ作業のためお休みとなりますが、午前・午後アジは18号船が担当し既に出船確定しております

是非楽しく釣りをしていただければと思いますのでご予約をお待ちしております🙇‍♀️

電話予約されるお客様へ、再度お願いいたします

2025年03月08日 | 釣り 釣果情報
深夜に電話をかける人電話に出るまで何回もかける方がいらっしゃいます

いなの丸は7:30〜19:00までが電話予約受付時間です
深夜は寝てますので電話するのを止めて下さい( ˊᵕˋ ;)

釣りですが、天候に左右されるものです。
《出船できるのかな?電話確認した方がいいのかな?》と思います
出船有無はホームページの《お知らせ》にて《直近の予約状況》に更新していますのでそちらでし出船有無の確認を行ってください

夜7時に最新更新してますのでそれ以降に出船有無が変わることはありません

また、7:30前から何回も電話をかける方
特に1分前から連続で着信する方、電話は出ませんし出たとしても受付けません
他の方々はきちんと釣行日前の7:30〜釣座予約をしています

良い席を!と焦るのは分かりますが、決められた時間を守ってください

何回連続で掛けても折り返し電話をしてますので1回かけて出なかった場合はお待ちください

もしくは所用などで出れない場合はCメールを送ってますので確認を

⚠️団体で受付できる人数は最大で【5人まで】です
6人以上いた場合は受付出来ません
たまに別々で予約される方々いらっしゃいますが、それは不可です

他のお客様もご利用しますので決められた人数でのご予約をお願いいたします🙇‍♀️

皆様には釣行前日から気持ちいい気分で当日来てもらいたいと思ってます

私としてもお客さん一人一人に良い気分で来てもらい、帰る時も良い笑顔で帰宅してほしいと…

なのでどうか時間だけは厳守していただければと思いますのでご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします( ᵕᴗᵕ )

新店舗完成!

2025年03月04日 | 気まぐれコメント
皆様、大変お待たせしました!

いなの丸の新店舗が本日完成となったことをお知らせします⸜(*˙꒳˙*)⸝


店内はご来遊してからお楽しみにして下さい(笑)

前回のお店と比べるとすれば、お客さんの動きの流れ…受付から釣座確認、氷を持っていくといった動線を特に重視しました


前は名簿記入後に氷、釣座確認と全て受付のところでおこなっていましたが、そうすると次のお客さんが待ってしまいピーク時になると受付付近がごっちゃになってしまうことが多かったのです…

今回のお店はなるべくその状態を作らないようにしようと思います!


そして!新店舗にはエアコン完備ですので、夏は涼しく・冬は温かくとなりました!
実はこれが私にとってはかなり嬉しいんですよね(笑)

さて、今まで仮受付の場所はこれから塩蔵ワカメを作るのにフル稼働します(*^^*)


こちらも無事、新店舗に引越し作業が終わって広々となりましたꉂ🤣

ここから2月中全く出来なかった塩蔵ワカメを作るべく巻き返しますので、塩蔵ワカメを既に予約した方々…
申し訳ありませんがしばらくお待ち下さい!



新店舗受付は3/6からスタートとなります!
是非ご来遊をいなの丸一同お待ちしております❀.(*´▽`*)❀.



アジの甘酢炒め

2025年02月27日 | 料理
最近アジをどう食べようか悩んでいたら、甘酢炒めにしたらどんな味なんだろう…と思い作ってみました

最初はタチウオでやってら意外と美味しかったので、物は試しでと失敗前提で作った結果…「おぉ✨」と予想外に上手くできて安堵しました(笑)

いつも通り調味料は適量です
好みがあるので、一旦味見することを推奨します!


《材料》
・アジ
(三枚おろしで中骨を取ったもの。中骨が気にならない人はそのままでも大丈夫です)
・いんげん
(今回はいんげん出したが、歯応えのある蓮根・ゴボウ・玉ねぎなどでも可)
・片栗粉
(無い場合は小麦粉・米粉でも可)
・揚げ油

《合わせ調味料》
*全部を合わせたら味見をしてください。
足りない場合は都度調節

・醤油
・酢
(酸味が好きな人は穀物酢。甘めが好きな人は米酢)
・みりん
・料理酒
・砂糖
(砂糖の代わりに蜂蜜でも代用可です。蜂蜜の方が甘いので使うのは少しで大丈夫です)
・柚子胡椒
(風味付け程度なので入れなくても大丈夫です)


《作り方》
①3枚におろしたアジに片栗粉を付け、カリカリになるまで揚げる
(火は強火ではなく、中火までを維持。揚げてる時に泡が小さくなったら火を弱火〜中火にする)

②いんげんは上下を落として3cm幅に切って軽く茹で、水をきっておく
《蓮根・ゴボウ・玉ねぎなどは素揚げにしてもいいです》

③揚げたアジといんげんをフライパンに入れ軽く合わせ炒める

④合わせ調味料をアジといんげんが入っているフライパンに入れ、からめるように炒める
《調味料が入るとアジは崩れやすいので気をつけて下さい》
*合わせ調味料を入れたら最初は強火で、フツフツとフライパンの縁ら辺が煮立ってきたら火を弱火〜中火の中間にする

⑤合わせ調味料の汁気がある程度無くなってきたら火を止めてお皿に盛る

⑥完成
《白髪ネギor浅葱をかけても美味しいです》

ポイントはアジをカリカリに揚げる事

カリカリに仕上げないと合わせ調味料を入れたあと、汁を吸ってしまい煮崩れを起こしやすくなります
カリカリにすると合わせ調味料を入れても形をほとんど維持してました。

アジの代わりにタチウオでやっても美味しいので是非試して見てください!

アジのみりん干し

2025年02月02日 | 料理



タチウオのみりん干しとほぼ同じ内容です



アジは20~25cmぐらいの中サイズを3枚おろしにしたものを使用しました
骨まで食べたい人は16~19cmと小さいアジを頭を落として干物のように開いてからみりん漬けにしてください🙇🏻‍♀️

アジはタチウオと異なり身が厚いので少し濃いめにみりん液を作るか、漬ける日数を多くしたほうが良いです

ちなみに下の画像は1週間、みりん漬けしたアジです


ざっとした作り方は以下です



神苑ぼたん庭園

2025年01月31日 | 気まぐれコメント
今週の火曜日は午前中用事を終えて、《何しよう》と考えた結果

鎌倉の鶴岡八幡宮にある神苑ぼたん庭園がそろそろ時期だな〜と思い、行きました



相変わらず鶴岡八幡宮は人が凄い。
当日は厄祓いの儀式もあり外人さんたちが珍しいのか宮司・巫女さん達を撮りながら見物してました

御守り売り場にはこちらも外人さんは多くいましたが、学生さんの姿も多くほとんどの学生さんが絵馬を持っては願掛けを書いて吊るして願ってと必死の表情でした



さて、そんな鶴岡八幡宮の横には期間限定で牡丹の花が展示されます

去年初めて行った時は雪の中だったのでまた違う見せ方でしたが
今年は良い天気に恵まれているので牡丹もそれに応えるかのように大輪の花を咲かせていました

牡丹って色んな色があるんですね〜

薄いピンクから濃いピンク、薔薇を思わせるような濃い赤に薄い黄色、白とありました

これは濃いピンクの牡丹です
ヒラヒラとした薄い花弁がドレスのようで可愛らしい(*´˘`*)♡

近くにはこれまた同じ時期に咲く蝋梅も咲いていました



これからどんどん花が咲きやすい時期になりますね
ミモザ・河津桜・桜etc…

河津桜は三浦海岸…散歩がてらひと足早い春をカメラを持って満喫しようかなと考えます(笑)

アジのなめろう

2025年01月22日 | 料理
ただひたすらにアジの身を包丁で叩いてました🐟


材料
・アジ(三枚おろしにし中骨・皮を取ったもの)
・白ネギ(みじん切り)
・生姜(すりおろし)
・味噌

作り方
①アジを細かくしてから包丁でひたすら好みの身にする
ねっとりとした食感が好きな人はすり身状になるまで
あっさりとした食感が好きな人は軽く包丁で叩く程度

②アジを好みの身に出来たらボウルへ入れ、みじん切りにした白ネギとすりおろした生姜をいれ軽く合わせる

③混ざったら味噌を好みで適量入れる
味見しながら調節
味噌はなんでもいいが白味噌は甘みもあるので相性はいいです