
きょうは「桑の葉パン」をつくりました。桑の葉の効能は一般的にこちらにもあるようなものです。お店でも10年以上前から製造していますが、通常お店では「桑の葉の粉末」を計り詰めしたものを提供していまして、年間通して切らしたことがないくらいリピーターが多い商品です。
もともとは、近所の薬局にあった乾燥桑葉をパンの材料用に、と粉末にしてもらったのが始まり。いまは一般薬局でも粉末が売られています。
いままでの「桑の葉パン」はフランスパンのようにハード系で仕上げていましたが、今回は、通常の強力粉に小麦全粒粉や米粉、ライ麦粉などの雑穀類も少し加え、もっちりしたタイプのパンを目指しています。あとは岩塩だけ加え、糖類や油脂分はいっさい加えていません。桑の葉の成分を摂るには桑の葉茶でもよいですが、もって歩くにはちょい不便なときもあり、固体のパンならカバンやバッグにしまって持ち運べます。
食事や間食時,飲み会や夜食時などに、甘味類や血糖値を上げるようなものを食するときに、小さくちぎったこのパンをついでに口にすれば糖分の吸収を抑えてくれると思います。1本100gのパンに平均的な一日必要分(約5g)を配合して見ましたが、あとは個々人が必要に応じて粉末やパンを追加してもいいでしょう。
桑の葉茶の関連書籍
・ 特許取得 薬では治らなかった糖尿病が治った! - 奇跡の食効 (著:亀山祥之)
・ 桑葉は糖尿病によく効く - ダイエットによいという報告も (著:宮尾興平)
・ 桑の葉パワーで毎日壮快! - 生活習慣病を予防 (著:引地学)
クロムも糖尿病に必要といった話しも最近聞きますが、クロムを含む食品はこちらに紹介されています。