このブログを見ている方は、当然告知が見えているとは思うのですが、このブログの記事の更新は10月1日で終了、11月18日で過去の記事も読めなくなるとのことです。
もともと文書を書くトレーニングのつもりで始めたこのブログですが、上達することもなく続けているので、この際終了することも考えましたが、他のブログに引っ越すするサービスもあるようなので、まずはそちらを検討しようと思います。心づもりとしては7月ぐらいまでには新たなブログを始めたいと思っています。
新たなブログサービスを始めるのはめんどうなのですが、仕方ありません。なぜGooがブログサービスを終了するのかは判りませんが、ブログ自体の需要が少なくなっているのかも知れません。
そんなとき、エプサイトの閉館のお知らせを目にしました。
「エプソンスクエア丸の内」閉館のお知らせ|エプソンスクエア丸の内|エプソンのショールーム|エプソン
インクジェットプリンタで出力した写真のギャラリーとして1998年に開設されて以来、多くの写真展をおこなってきたこのギャラリーですが、どうもコンシューマ向けのショールームも閉館するようです。インクジェットプリンタで写真をプリントするニーズそのものが少なくなっているのかも知れません。
エプサイトでベルベットファインアートペーパー(その当時はこの用紙は国内発売していなかった)でプリントした藤原新也さんの作品を見て衝撃的を感じたときのことをいまでも良く覚えています。マット調で今までは見たことのない漆黒でした。
エプサイトは『エプサイトギャラリー感謝祭 ~写真のチカラ・プリントのチカラ~』を4月30日から5月3日おこなうということなので行ってみようと思っています。
もともと文書を書くトレーニングのつもりで始めたこのブログですが、上達することもなく続けているので、この際終了することも考えましたが、他のブログに引っ越すするサービスもあるようなので、まずはそちらを検討しようと思います。心づもりとしては7月ぐらいまでには新たなブログを始めたいと思っています。
新たなブログサービスを始めるのはめんどうなのですが、仕方ありません。なぜGooがブログサービスを終了するのかは判りませんが、ブログ自体の需要が少なくなっているのかも知れません。
そんなとき、エプサイトの閉館のお知らせを目にしました。
「エプソンスクエア丸の内」閉館のお知らせ|エプソンスクエア丸の内|エプソンのショールーム|エプソン
インクジェットプリンタで出力した写真のギャラリーとして1998年に開設されて以来、多くの写真展をおこなってきたこのギャラリーですが、どうもコンシューマ向けのショールームも閉館するようです。インクジェットプリンタで写真をプリントするニーズそのものが少なくなっているのかも知れません。
エプサイトでベルベットファインアートペーパー(その当時はこの用紙は国内発売していなかった)でプリントした藤原新也さんの作品を見て衝撃的を感じたときのことをいまでも良く覚えています。マット調で今までは見たことのない漆黒でした。
エプサイトは『エプサイトギャラリー感謝祭 ~写真のチカラ・プリントのチカラ~』を4月30日から5月3日おこなうということなので行ってみようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます