goo blog サービス終了のお知らせ 

イムッチ・スタイル

イムッチの生活スタイル

安倍なつみ コンサートツアー2004~あなた色プレミアム~<千葉・松戸森のホール21>

2004年10月10日 | ハロプロ
1時間かかってやっと獲れたプラチナチケットを持ち、高鳴る高揚感を抑えつつ、myカーゴにて会場がある松戸に向かいました。今回は、自宅から近い場所なので、迷うことなく会場に着くことが出来ました。開場時間近くに会場前を通ると、すでに人だかりが!気合が入ります!

地下2階の駐車場にmyカーゴを駐車し、いざ!会場へ!と山ブリー風味氏と地上に出るのでした。エレベータから外に出ると、なっちスト達が沢山!久しぶりなので、ハイテンションになりました。

山ブリー風味氏は、外の露店から、なっちTシャツを買っていました。それを持ち、入場!!

早速、グッズ売り場に並びました。

山ブリー風味氏:リストバンド
私:DVDパンフレット・タオル

座席は2階でした。なかなか見晴らしがよくて、ステージからも近くに感じました。
山ブリー風味氏は、さっそくTシャツとリストバンドを装着。なっち一色になっていました。わたしも、腕にサイリュ-ム腕輪を装着し、なっちたおると双眼鏡を首にかけ、ペンライトの電池の確認をしました。

会場の雰囲気は、ややおとなしめでした。ごっつぁんコンサートやモー娘。コンサートなら、すでに雄叫びを立たせてもいい時間にも、淡々と着席していました。なっちのひとなりを現しているようでした。

「恋のテレホンGARL」からコンサートが始まると、いつも通り立ち上がり、ガンガン盛り上がりました。
モー娘。を気にするまえから知っていた「トウモロコシと空と風」も生で聞けて、大変良かったです。

今までのコンサート参戦の中で、一番双眼鏡を使ったくらい、やっぱりなっちは最高でした!歌だけではなく、中沢裕子と保田圭との3姉妹の様なトークなど、最近参加したコンサートの中で、とても楽しかったです。

個人的ハロプロランキングでは、なっちが一番!なっちが最高!ですね。可愛さとほのぼのさと笑顔と言葉のカミカミにでやっぱり癒されます~。

コンサート後、会場前で記念写真を撮っていると、目の前に警備員さんが立っていました。山ブリー風味氏は、写真をとってくれるように頼んでみました・・・・・。多分無理かなと思っていましたが・・・。

なんと、OK!

感謝しながらも獲っていただきました。しかし・・・。

ピンボケてました_| ̄|o


何はともあれ、気持ちの良い1日となりました。コンサートDVDが出たら購入する予定です。

後藤真希 コンサートツアー2004春 ~真金色に塗っちゃえ!~<神奈川県民ホール>

2004年05月15日 | ハロプロ
神奈川県民ホールで、ごっちんコンサートが開催されることになり、ごっちんマニアの山ぶ氏と公共機関を乗り継ぎ、地下鉄日本大通り駅に到着、1年ぶりに横浜に上陸しました。
今回は昼公演の参加で、正午ごろに到着しました。

山下公園の対面に建っているコンサート会場に近づくと、すでに人だらけでした。
早速入場し、グッズを購入、場所は最後尾から数席まえという
やや不満な場所でした・・・。

オープニングは、追っ手から逃げるごっちんのような人(?)がロープを伝ってかっこよく降りてきて、マジックのようにごっちんが登場。
初めから激しく踊りまくりました。

少々疲れが出てきたナーと思いながらやっていると、右斜め前のにーちゃんが、腕を激しくクロスしたり、身体を仰け反ったりと、
周囲に迷惑をかけながら、独特な踊りをしていました。

さりげなく2人でそのにーちゃんの真似をしてたら、とても楽しくなり、とても盛り上がりました。

アンコールも終わり、ごっちんが去っても、ごっちんコールが収まりません。まるで、ワールドカップの日本戦のようにごっちんコールが起こり、ハロプロ系のなかで、一番激しい盛り上がりでした。

外に出ると、夜公演を待つ人と帰る人がごった返しており、暑苦しくなりました。。。

山下公園でパンフを見てクールダウンし、カレーミュージアムで
うまいカレーうどんと不思議とうまいカレー焼きそばを食べて
帰りました。
コンサートのあとのカシミールビールはとてもうまいが、
酔いが高速で回ってしまいました・・。

現実逃避にはもってこいのコンサート観戦でも、ごっちんは特にすごいです。スカッと抜けますね。

10月に秋があります。どうなることやら。

01.ペイント イット ゴールド
02.抱いてよ!PLEASE GO ON
03.やる気!IT’S EASY
04.サヨナラのLOVESONG
05.長電話
06.HEY! 真夏の蜃気楼   【後藤真希・稲葉貴子】
07.気まぐれ   【後藤真希・稲葉貴子】
08.涙の星
09.(メドレー)愛のバカやろう→うわさのSEXY GUY→スクランブル→手を握って歩きたい
10.LIKE A GAME(DanceSoloVer)
11.LOVE。BELIEVE IT!
12.愛ってどんなXXX?
13.盛り上がるしかないでしょ!
14.オリビアを聴きながら
15.原色GAL 派手に行くべ!

<>
16.秘密
17.晴れた日のマリーン

松浦亜弥コンサートツアー2003秋 ~あややヒットパレード!~ (さいたま市文化センター大ホール)

2003年10月11日 | ハロプロ
思いつづけて2年目にして、あややのコンサートに行くことが出来ました。東京にハウスさんを迎えに行き、会場である「さいたま市文化センター」に向かいました。ハウスさん家から思ったより近く、車で20分ほどで到着してしまいました。

会場前はとても人だかりでした。特攻服を着ている人から秋葉さん系、さらには力士もサイリュームを持って会場が開くのを待っていました。ハウスさんははじめてのハロプロ系なので、カルチャーショックを受けていました。

会場内に入ると、地方特有の近さを味わい、やはり地方だと確信しました。グッズ売り場では、迷わずスポーツタオルとパンフレットを買いました。

席は3階の5列目だったので、舞台から遠いかなぁと思ったが、近かったので安心しました。あややを双眼鏡でみると、やっぱり可愛かったです。ゲストは稲葉でしたが、ダンスの切れがよかったのと、本物は結構綺麗に見えてしまったのは不覚でした。

あややは、観客と絡むのが多いです。

あやや「私、マッサージ椅子をかったんです。」

客「親父だね!」

あやや「親父じゃないよ!17歳だもん!」

という感じです。会場がより一体になります。

ごっつぁんやモー娘。のコンサートとまた違った可愛さがでてました。やっぱり可愛いですねぇ。もう一回行きたいなと思いました。ハウスさんも、とても楽しんでくれてよかったです。

 1 ドッキドキ!LOVEメール
 2 トロピカ~ル恋して~る
 3 THE LAST NIGHT
 4 The 美学
 5 チュ!夏パ~ティ
 6 ナビが壊れた王子様(LOVE CHANCE)
 7 I Know
 8 GOOD BYE 夏男
 9 ね~え?
10 LOVE涙色
11Yeah!めっちゃホリディ

アンコール

12 桃色片想い
13 笑顔に涙~THANK YOU! DEAR MY FRIENDS~

モーニング娘CONCERT 2003~15人でNON STOP!~ (グリーンドーム前橋 )

2003年09月27日 | ハロプロ
なっち卒業決定後、はじめてのモー娘。コンサートに行ってきました。前橋ということで、地方公演の目玉である、舞台と客席がとても近いという利点を楽しみに、榛名山から駆けつけました。6期メンバーがモー娘。に入団して初めてのコンサートなので、ミキティはソロ曲は歌わないんだろうなと考えて、ミキティアルバムを聞きながら前橋まで戻ってきました。

グリンドーム前に着くと、いつもの通り人がごった返していました。
モー娘。渋滞も始まり、それらしい車の後について駐車場に向かいました。しかし、いっこうに駐車場につきません。細い住宅街をぐるぐる回る羽目になりました。

ついていた車が2手に分かれました。ここは野田ナンバーについて行こう!曲がって行った所に、女子高がありました。警備員が立っていて、駐車場に使って言いということでした。

雨も降ってきて、会場から少々遠かったので、準備をして会場に向かう事にしました。

グッズ売り場でパンフレットを買い、早々に中に入りました。入ってから愕然としました。
座席が舞台から見て真横でした・・・。さらに、競輪場なので地方に似合わないような広さでした。埼玉や横浜アリーナと変わりません・・・・。今まで経験した中で一番悪い場所でした。

コンサートが進むについれて驚いたのは、ミキティが「ブギートレイン03」が歌ったことでした。どうせ聞けないと思ってCD聞いてきたのに、予習になってしまったことです。振りも予習したので、より切れのよい振りが出来ました。

さらに驚いたのは、「モーニングコーヒー」をなっちとかおりで歌ったことです。榛名山に登るために泊まった道の駅でさりげなく歌いながら飲んだモーニングコーヒーを思い出し、ビックリしました。さらに、「モーニングコーヒーを飲もーうよー。ふたーりでー」というところが、今までここまでがんばってこれたね。卒業してもお互いがんばろうね。といっているようで、とても感動しました。

選曲は懐かしい曲を散りばめられ、去年よこはまで5期メンバーが歌った「好きな先輩」を6期メンバーが歌ったり、まとまった選曲となっていましたね。席の場所は悪かったですけど、いいコンサートだと思いました。

プログラム

 1.シャボン玉
 2.Do It! Now
 3.そうだ! We're Alive
 4.好きで×5(かけるファイブ)
 5.サマーナイトタウン
 6.好きな先輩 (6期)
 7.22歳の私
 8.浮気なハニーパイ
 9.常夏娘
10.ブギートレイン03
11.ミニモニ。数え歌~お風呂ばーじょん~
12.モーニングコーヒー (なっち&かおり)
13.抱いて!HOLD ON ME!
14.Mr Moonlight~愛のビッグバンド~
15.LOVEマシーン
16.Say Yeah! もっとミラクルナイト!(観客で歌う)
17.ザ☆ピ~ス!
18.でっかい宇宙に愛がある
19.ここにいるぜぇ!

アンコール

20.AS FOR ONE DAY
21.恋愛レボリューション21

後藤真希コンサートツアー2003秋~セクシー!マッキングGOLD~ (市原市市民会館)

2003年09月06日 | ハロプロ
「一月一コンサート」企画の第3弾「コンサートツアー2003秋~セクシー!マッキングGOLD~ 」 に参加するために、市原市に向かいました。

13時に山ブ氏を迎えに行きました。予定では18時会場ですが、渋滞等予想した上で17時頃に到着するように考えていました。

車酔い山ブ氏は早速症状にかかってしまい、寝てしまいました。
孤独に国道16号などをカーゴと共に快走し、特に渋滞にも巻き込まれることもなく、16時に会場に到着してしまいました。

とりあえず市民会館の駐車場にカーゴを駐車させ、会場を視察しました。会場前の掲揚ポールにはジェフの旗が!やはりアウェーです。

観戦客はまだ数人しかいませんでした。山ブ氏はトイレに行きたくなり、市民会館に入りました。
すると、黒ずくめの迫力がある中年男性に追い出されました。渋々戻ろうとすると、客がぞろぞろと後について入ってきてしまいました。その後、トイレ作業が終わり外に出てみると、客が増えてませんでした。時間的に本日1回目の公演中なのでしょうか。グッズ売り場も見あたらないので、時間つぶしに困ってしまいました。

散歩がてら、近くのマツキヨに山ブ氏の目薬を買いにつきあい、向かいのマックで時間をつぶしました。マックでの時間つぶしは、先月の富士登山で経験していましたが、官庁街にもかかわらず店がありません。もうちょっと開発してほしいと説に要望するぐらい、何もありませんでした。

18時頃に戻り、駐車場で観客が聞いている新曲「抱いてよ!PLEASE GO ON」を盗み聞きしながら予習をしました。会場前には行列が出来ており、気持ちが高ぶってきました。

そこで山ブ氏が何かに気づきました。「あのジダンユニフォーム着ている着ている人、清里に来てなかった?」そう言えばそうかなぁ。と思いました。後で確かにそうだと思いました。数百キロ離れているのに、また会ってしまうなんて、すごい巡り合わせです。なんと、清里のコンサートから丁度2年目にしての再会です!

そうこうしている内に、会場内に入りました。今回は早めに来れたで、グッズ売り場に行くことが出来ました。

山ブ氏:縦長のポスターとリストバンド
私:パンフ

会場に入ると狭く感じました。2階席もありません。ここが地方の良いところです。
コンサートが始まると、いきなりハイテンション!!久しぶりに喉をつぶしてしまいました。

ごっちんとメロンの切れのあるダンス、スピード感のある曲について行くのが大変でした。12倍双眼鏡ではすごく近くに見えすぎてしまい、全体が見渡せないくらいでした。春コンサートでも参りましたが、今回は数倍参りました。最盛期の安室を彷彿とさせる雰囲気がありました。

コンサートが終わり、またもや衝動買いしてしまいました。

山ブ氏:メロンのリストバンド
私:ごっちんのリストバンド


前回のハロプロにくらべて疲れはなかったですが、コンサート歴的には、トップにランクされた気がします。
思わず黒磯にも行ってしまう勢いでした。なかなか楽しかったです。千葉でのコンサートだったので、何となく千葉ロッテマリーンズのサポーターぽい盛り上がりだったような気がするのは、気のせいでしょうか。メロン記念日の「This is 運命」の右手拳をあげて「ハイ・ハイ・ハイ」というところが、マリーンズのD・メイの応援がそっくりでした。

ハロプロ系コンサートの中では、ごっつぁんコンサートが一番盛り上がりが良いような気がします。

1. 愛のバカやろう
2. やる気!IT’S EASY
3. 溢れちゃう...BE IN LOVE(A Passionate Mix)
4. 晴れた日のマリーン
5. 特等席
6. 手を握って歩きたい
7. 未来の扉   
8. MI DA RA 摩天楼   
9. チャンス of LOVE   
10.This is 運命   
11.うわさのSEXY GUY
12.SHELL WE LOVE?(後藤Verstion)
13.くちづけのその後
14.盛り上がるしかないでしょ!
15.抱いてよ!PLEASE GO ON
<>
16.LIKE A GAME
17.スクランブル

Hello!Project2003夏 ~よっしゃ!ビックリサマー!!~(国立代々木競技場第一体育館)

2003年07月26日 | ハロプロ
今年2回目のハロプロコンサートを盛り上げに、代々木に行くことになりました。

前回までは地方公演のために、車を使用しておりましたが、都心での講演であり、
なおかつ初の昼講演ということで、高速バスを利用することになりました。

11:25発の高速バスに乗り込むため、バス停で山ぶ氏と待ち合わせました。
しかし、2人とも平日ダイヤだと気づかず、36分まで待ってしまいました。
いきなり出鼻をくじかれ、ややブルー気味で高速バスに乗り込み、満員のバスは特に渋滞に巻き込まれずに東京駅に着きました。
中央線>総武線(四谷)と乗り継ぎ、順調に代々木に到着しました。

代々木は、2人の母校である、ホニャゼミがあります。懐かしさに浸っていると、コンサート会場は原宿で降りた方が近いということを山ぶ氏から指摘され、明治神宮を突っ切って原宿に行く方法を選択しました。

明治神宮入り口の鳥居前につくと、先は森に囲まれて見えませんでした。
境内に入ると、鬱蒼とした森に囲まれて、日差しも指してきませんでした。
それなりに登山をしていますが、まるでどこかの山に登りにきているような錯覚を覚えました。

山ぶ氏は、用意周到にトレッキングシューズを履いており、「東京といえば、よく歩くからな。」と、意気揚々でした。こんなことなら、富士登山用に買ってきた靴も慣らしたかったと悔やみながら、ひたすら森を進みました。

境内をやっとの事で抜けると、いきなり人波みに飲み込まれてしまいました。
さっきまで静かなところを歩いていたのに本当に隣だよね。と錯覚するくらい、別世界でした。
田舎から急に都会の祭りのようなところに出てしまいました。

開演前30分でしたが、サイリュームを買おうとグッズ売り場に向かうと、長蛇の列でした。みんな開演間に合わないんじゃないのと思ってるのかどうかわかりませんが、いっこうに列が減ることもなかったので、山ぶ氏から電池式サイリューム(白に黄色の蛍光ペンで塗ったが、色落ちしている)を借りることにしました。

会場内に入り、席に着きました。席は正面に舞台をみて左側、中央からやや舞台よりでした。今回導入した新兵器(双眼鏡 12倍)で十分使える位置でした。
とりあえず、高価なハンバーガーをほおばり、メロンのタオルを用意しました。
山ぶ氏はゴーまっきんぐTシャツに着替え、用意万端でした。

コンサートは熱く盛り上がりました。しかし、明治神宮を突っ切ったときに体力を使ったため、体力が持ちませんでした。ジックス・カントリー・モー娘。・なっちと新曲が目白押しだったので、盛り上がり方が少々おとなしかったですが、2時間30分は大変疲れました。ユニ黒のドライシャツの性能は、かなり高いものと認識しました。

2時間以降、電池式サイリュームの灯火が徐々に弱くなってしまいました。
急遽、換えの電池を2人で分け合い、その場を凌ぎました。
コンサート1講演につき、単4電池2本を予備で携帯することをお薦めします。

さわやかな脱力感に幸福をおぼえながら、会場外にでると、前回まで経験したことのない太陽の光を浴びることが出来ました。当然、17:00前ですから。

先ほど買いそびれたので、グッズ売り場に向かうと、先ほど以上に長蛇の列が・・・。
昼講演を終えた観客と、午後講演に臨む観客で一段とごった返していました。
待ちくたびれたと同時に、やっと売り場に到着しました。売り場内も、まるで競りでもあるがごとく、大にぎわいでした。そのとき、何か見覚えがある背中が・・。
グレーTシャツにピンクと黒の「20」という数字が・・・。

MAI KURAKI FAIRY TALE TOUR 02-03でしか買えないTシャツだ!しかも、そのTシャツは、私も買いました。いやー行動パターンが同じ人もいるんだと感動しました。
山ぶ氏にうちわを奨めると、亀井はまだ早いと言ってました。

 山ぶ氏:O川と○ご?のうちわ
 私  :パンフと5のうちわ

その後、まだ時間があるので、神宮球場に巨人vsヤクルトを見に行きました。

今回の3連戦は、花火を打ち上げてくれるというので、楽しみにしていきました。
やむ終えずヤクルト側席に行くと、目の前で花火を見ることが出来ました。
(煙がグラウンドに入り込み、試合が一時中断しましたが・・。)


さらに、川中のホームランなど、巨人が逆転するし、原の応援歌は聴けたし、最高の野球観戦でした。ありがとー山ぶ氏。

帰宅中、怪しい外国人からマンUベッカムユニフォームを買ったが、まともなレプリカでした。しかし、それが災いして、高速バスに乗り遅れました。電車に乗り換え、最寄りの駅から20分近く歩くことになってしまいました。

毎回コンサートに行って思うことですが、体力がなくなってます。逆にこれは減量につながるかなとも思っています。コンサートが終わって疲れ切って席に座っていると、アリーナでは未だに踊っている人がたくさんいます。祭りはやはり体力がいりますな・・・。

まー、こんなに曲があったら疲れるにきまってますな・・・。

01.GET UP! ラッパー / SALT5
02.壊れない愛がほしいの / 7AIR
03.BE ALL RIGHT! / 11WATER
04.われは海の子 (童謡)
05.うわさのSEXY GUY / 後藤真希
06.スクランブル / 後藤真希
07.手を握って歩きたい / 後藤真希
08.GET ALONG WITH YOU / 中澤裕子
09.行くZYX!FLY HIGH /ZYX
10.浮気なハニーパイ / カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)
11.宇宙でLa ta ta / 稲葉貴子+ココナッツ娘。
12.22歳のわたし / 安倍なつみ
13.東京キリギリス / 前田有紀
14.SEXY NIGHT ~忘れられない彼~ / ROMANS
15.ロックンロール県庁所在地 / ミニモニ。
16.ミニモニ。数え歌 ~お風呂ばーじょん~ / ミニモニ。
17.チャンス of LOVE / メロン記念日
18.赤いフリージア / メロン記念日
19.さぁ恋人になろう! / メロン記念日
20.GOOD BYE 夏男 / 松浦亜弥
21.ね~え? / 松浦亜弥
22.LOVE涙色 / 松浦亜弥
23.Yeah!めっちゃホリディ / 松浦亜弥
24.シャボン玉 / モーニング娘。
25.ここにいるぜぇ! / モーニング娘。
26.Do it! Now / モーニング娘。
27.AS FOR ONE DAY / モーニング娘。
28.そうだ!We're ALIVE / モーニング娘。
29.ザ☆ピース! / 全員

ファーストコンサートツアー2003春~ゴー!マッキングGOLD~ (宇都宮市民会館)

2003年05月24日 | ハロプロ
 今月3回目最終を飾る、"ごっちん"コンサートの宇都宮公演のために、わざわざ山ブカリブを出してくれて、同乗して宇都宮に向かいました。本日は水戸市で水戸ホーリーホックvsコンサドーレ札幌の試合があったが、それを蹴ってまでの熱い意気込みを、山ブ氏は表してくれました。

 11時頃に自宅を出発し、国道294号→国道408号→国道121号→国道119号と辿り、2時間ほどで宇都宮市内に到着しました。早めに来たのには理由があります。名物の餃子を食べることにありました。

 駐車場に山ぶカリブを止め、JR宇都宮駅に向かいました。駅前に"宇都宮餃子館"という店が目に付き、入りました。セット(18個入り)を食べました。なかでも"青じそ餃子"は絶品で、しその爽やかな香りが口に広がるような感じが味わえました。あっという間に食べ終えてしまうと、何か寂しい気持ちになってしまいました。

 なかなか、幸先の良いスタートを切れた餃子探検隊は、有名餃子店"みんみん"に向かうべく、二荒山神社に向かいました。神社には最難関の階段がありました。何とか登り切り、神社でお参りを済ませました。

 みんみんに到着しましたが、行列が出来ておりました。

すごい人気だ!

 ここは様子を見て、とりあえず近くにあった"シンフー"という餃子店に入りました。そこは、海産物を使った餃子が得意なのか、イカやタコ、わかめ餃子を食べました。なかでも、明太子餃子は、とても辛かったものの、臭みがなく食べやすかったです。餃子1個で汗だくなんて初めて経験しました。さらに、スープがおいしかったです。さっぱりした中にも、野菜の甘みがしっかりと出ていました。価格も安価なのにも驚きました。

 有名店の隣にしてはなかなかおいしかったので、不思議に思っていましたら、池袋サンシャインの餃子スタジアムに店名が載っていました。さすが激戦地だけあって、近くに集まってしのぎを削っているのだなと、感心しました。

 そして、餃子探検隊は3軒目の"みんみん"へ。揚げ餃子と焼き餃子を頼みました。汁が食べるとしたたり落ち、おいしかったです。しかし、個人的には1軒目のほうが自分には会っていたような気がしました。

 たらふく食べ終わり、パルコで時間をつぶした後、開場に向かいました。会場内に設置してあるグッツ売り場で買い物をしました。
私 :コンサートパンフレット メロン記念日のスポーツタオル
山ブ氏 : コンサートTシャツ メロン記念日のうちわ

 それほど混雑していなかったものの、何とか買いそろえ、車に戻り休憩した後、18;30開場入り。2階席だったが、前の方だったために、こんなによく見えていいの?くらいよく見えました。

 毎回コンサート(ハロプロ系)で気にはなっていましたが、毎回使い捨てのサイリュムを購入することが、とても効率が悪いような気がしていました。観客を見ると、電池式を使っている人かいます。
 今回のコンサートでも、全席に持っているファンがいたので、山ブ氏が意を決して聞いてみました。

すると、

「○急ハンズで売ってましたよ。いつも使うので充電用電池を使っているんですよ。」

と快く答えてくれました。とても親切な人たちでした。

 コンサートはなかなか激しいものでした。ごっちんの華麗なステップと素早い衣装替え、メロン記念日の柴田はやっぱりかわいいなということの認識、そして、モー娘。コンサートに負けないくらい盛り上がりました。赤いフリージア(メロン記念日)とやる気!IT'SEASY(後藤真希+メロン記念日)では、開場が一つにまとまり、盛り上がりも最高潮でした。最後にごっちんが感極まって熱くなっているのを見て、さらに開場が一体となってしまいました。

 コンサートも終わり、イントロが流れているだけなのに、なぜか盛り上がってしまい、声援などを送ってしまいました。横浜同様、宇都宮も熱い所でした。
 次回は7月にハロプロがあります。コンサートのノリについて行くため、自主トレに励もうと持っています。

曲リスト
 01.うわさのSEXY GUY
 02.溢れちゃう...BE IN LOVE
 03.デート注意報
 04.幸せですか?/セクシー5(後藤真希+メロン記念日)
 05.SHALL WE LOVE?
 06.愛ってどんな×××?
 07.彼、旅行中なり
 08.LIKE A GAME
 09.チャンス of LOVE(メロン記念日)
 10.赤いフリージア(メロン記念日)
 11.やる気!IT'S EASY
 12.パパに似てる彼(モーニング娘。「セカンド モーニング」より)
 13.盛り上がるしかないでしょ!
 14.晴れた日のマリーン
 15.赤い日記帳
 16.手を握って歩きたい
 
 アンコール
 17.愛のバカやろう

モーニング娘。CONCERT TOUR 2003春”NON STOP!”(さいたまスーパーアリーナ)

2003年05月04日 | ハロプロ
 会場内にはいると、結構席が空いていました。今回はチケット価格が8400円と、前回より2000円も値上げしているためだと思いました。便乗も甚だしいと思いながら、コンサートが始まると、脇目もふらずに楽しみました。最初で最後の16人でのコンサートとして、そして、圭ちゃんが卒業ということで、盛り上がるのかと思ったら通常どおりの盛り上がりでした。しかし、なっちスマイルは健在だなと、改めて思いました。山ブ氏は、新メンバーを見て、「亀井が伸びるな。」とチェックしていました。

 今回のコンサートは、外側もイベントが多く、とくにシークレットライブ?が2組行われていました。相変わらず駅前は露天が多く出ており、お祭りの様でした。コンサート中は会場が広いので、あまり見ることができません。地方の方がよく見えるということなので、 今度は、群馬でのコンサートなども行ってみたいと思っています。
 

曲リスト
 1. AS FOR ONE DAY
 2. TOP!  
 3. 「すっごい仲間」  
 4. モーニング娘。のひょっこりひょうたん島
 5. 恋愛レボリューション21
 6. 強気で行こうぜ!
 7. ズルい女(English Ver)   【ココナッツ娘。】
 8. 初めてのハッピーバースディ!   【カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)】
 9. オサヴリオ   【飯田圭織】
10.WOW WOW WOW   【プッチモニ】
11.ロックンロール県庁所在地~おぼえちゃいなシリーズ~   【ミニモニ。】
12.LOVEマシーン
13.「すごく好きなのに・・・ね」
14.YES!POCKY GIRLS
15.女神~Mousseな優しさ~   【飯田、吉澤、矢口】
16.そうだ!We’re ALIVE
17.I WISH
18.ザ☆ピ~ス!
19.ここにいるぜぇ!

<>
20.卒業旅行~モーニング娘。旅立つ人に送る唄~
21.Do It! Now(16人Ver)

モーニング娘。コンサート 「WE ARE ALIVE! summer」

2002年09月21日 | ハロプロ
 3連休の1日目に、モー娘。のコンサートチケットが獲れたので、隠れモー娘。フリークスのメンバーである山ぶ氏と行くことにしました。

 当日、山ぶ氏を車で迎えに行き、常磐高速道路の前のガソリンスタンドで給油。そして、常磐道→首都高→第三京浜を通り、横浜国際陸上競技場前駐車場に駐車しました。ここまで3時間弱、遠いイメージを払拭してくれました。

 時間があったのと、ワールドカップ決勝の舞台に来れたということで、スタジアムを探索に行きました。内部には、スポーツジムやグッツ売り場など充実していましたが、土曜日でありながらずいぶん空いていました。グッツ売り場にはサッカー関連の貴重な品物も展示してあるので、行くことにしました。噂の芝生がしっかり売っていて、大量に買い込んでいる男性がいました。半額以下に値引きしてあるチケットホルダーなどを買い、スタジアムの中に入りました。

 早稲田大学vs慶応大学の運動会(閉会式)が行なわれておりました。優勝は早稲田大学、準優勝は慶応大学と上位を独占!すばらしい表彰式が行なわれておりました。私たちはまるでOBのごとく観客席に座り、暖かい拍手を送っておりました。

 一通りスタジアムを見学し、コンサート会場である「横浜アリーナ」に移動。

会場前に着くと、道路にも会場前にも人だかりが・・・。グッツ売り場に行くと長蛇の列が・・・。並ぶのが一苦労でした。今回のコンサートで後藤真希が卒業ということで、ハッピを着た団体が続々と集合していました。

 会場前の路肩で腹ごしらえをし、入場!!横アリは初めてでしたが・・・広い!!入り口がたくさんあるのに迷いそうでした。予約席に着くと、舞台の裏でした。後ろ姿しか見れないじゃん。でも近いから良いか。と無理矢理納得して、席に座りました。会場には、モー娘。曲(トランス風)が流されていたが、すでに盛り上がっていました。さすが横浜はノリが良い。

 コンサートが始まると、2人で狂ったように踊りまくりました。内容は、4月に行った大宮公演とほぼ同じでしたが、2回目のアンコールでごっつぁんが赤い日記帳をソロで歌うというラッキーなコンサートでした。コンサートが終わり余韻に耽っていると、「I WISH」が流れてきました。会場に残っているファンが歌い始め、それは会場全体に広がっていきました。そして、コンサート中のように盛り上がってしまいました。この一体感はすごいなぁと驚いてしまいました。またまたさすが横浜。ノリは最高でした。
 
 2003年1月25日には、ハロプロに行ってきますが、またもや凄いことになりそうです。

 会場から出ようとして一階に通じるエスカレータに乗ろうとしたら、渋滞中!待っていたら子供が5人でやって来ました。山ぶ氏はやさしく「これは自前なの?」と声をかけてみたところ、阿鼻叫喚の如く逃げ去ってしまいました。

 ようやく外に出て、横浜国際陸上競技場駐車場へ向かい、第三京浜から祖師ヶ谷大蔵駅で山ぶ氏を降ろし、次の目的地「乗鞍スカイライン走行と乗鞍岳単独登頂」に向けて、中央自動車道・調布ICから未知の長野県上陸を目指して出発しました。

第1回清里高原音楽祭(山梨県清里高原)

2001年09月08日 | ハロプロ
生まれて初めてのコンサート、それがまたモー娘。なので、とても楽しみでした。ネットで何気なく申し込んだ選考発売の抽選に、見事当選したのです。
早速、メンバー(りょうた・山ぶ氏・ZUHI・いむっち)を乗せて、一路清里に向かいました。

「常磐自動車道→外環→環状7号線→甲州街道→中央自動車道」と走破しました。予想に反し、非常に渋滞しており、特に環状7号線・甲州街道・中央自動車道(東京都内)は特にひどいものでした。サービスエリアには入りきらない車が、路側帯に止めて歩いて向かう人が後を絶たず、救急車も通りにくそうでした。イムカーゴは救急車の後に続きながら何とか脱出!須玉インターチェンジから高速道路を降りました。そこから国道141号を北上、清里に近づいたときから、また渋滞が始まりました。

これこそ「モー娘。渋滞」間に合うのか焦りだした。やっとついて駐車場に止めることが出来たが、なんと牧草地帯でした。この牧草地帯が、今後悩まされることになるとは、まだ誰も知りませんでした。
到着したのが、開演の15分前!ホッとしました。

八ヶ岳など、南アルプスが綺麗に見え、代表的な保養地であることを納得する風景の中、野外コンサートを見ることが出来ました。初めてのコンサートなので、なかなか乗ることが出来ず、戸惑ってしまいましたが、とても楽しかったです。ZUHIから双眼鏡を借りて見せてもらって、本物のすばらしさを感じることが出来ました。ZUHI氏は、ココナ○ツの素足がナカナカ良いのうと、鋭くチェックしていました。

帰りにグッツ売り場で買い物をしました。老若男女が入り乱れていました。往年のファンのような格好をしている人がいました。ファンの鏡を見るようでした。 ZUHI氏は生写真を購入、私はパンフ、全員でうちわを購入しました。

とても満足しながら、興奮も覚めやらぬ状態で駐車場に戻ると、あちこちで車がぬかるみにはまっていて、立ち往生していました。コンサート中に雨が降ったことから、牧草地帯がぬかるんでいました。この駐車場を借りるのに1000円を払っているにも変わらず、このような状態では納得いかない!水を差されてしまいました。

辺りが暗くなってしまっても、車が一向に動かず、ここでも渋滞にはまってしまいました。ぬかるみにはまった車を押して人助けをしながら、1時間以上もとどまっていました。

その後、ラーメン屋で食事をして20時30分頃に清里を出発。首都高速経由で4時間で戻ることが出来ました。往路は約6時間、復路4時間という何ともやるせない移動時間ではありましたが、山梨県初上陸、コンサート初体験と、初物づくしの楽しい旅行でした。山梨県は綺麗なところでした。次回はトレッキングやドライブで行こうと考えています。