goo blog サービス終了のお知らせ 

井真井のちょっと一言。。

人気国家資格の『井真井アカデミー』
#社労士   #宅建士 #マン管士
#管業主任者 #FP #行政書士 他

マンション管理士・管理業務主任者試験で狙われる排水システムについて

2024-08-11 12:17:42 | 日記
>問364
結合通気管は、排水横枝管から分岐して立ち上げ、通気立て管に接続し、排水横枝管内の圧力を緩和するために用いる。


解答:結合通気管が直接通気立て管に接続しているが間違い
質問:図面で見る限り、結合通気管が直接通気立て管に接続しているように見えますが違うのでしょうか。


【井真井】
以下の図面を指していますでしょうか?確かに「結合通気管」と「通気立て管」は直接、接続されていますね。しかし、設問で述べられているように「排水横枝管→結合通気管→通気立て管」といった図ではないと思います。<図省略>

ㅤㅤ
「排水横枝管→排水立て管→結合通気管→通気立て管」といった図になっており、直接、結合通気管が排水横枝管と通気立て管を結合(接続)しているわけではありません。

ㅤㅤ
このように結合通気管は「排水立て管」に接続しており、その主な目的は「排水立て管」内の下層階で生じた正圧を逃がし、上層階で生じた負圧を緩和させることにあります。

ㅤㅤ
よって、設問の「排水横枝管内の圧力を緩和するために用いる。」も間違っています。「排水横枝管内の圧力を緩和するために用いる。」のは、「ループ通気管」となります。


下記の図をご覧ください。上記の図だとわかりづらいのですが、こちらの図なら理解しやすいと思います。(図省略)


結合通気管は排水横枝管から分岐した「排水立て管」と「通気立て管」を結合し、その通気立て管は排水横枝管内の負圧を緩和するために設けたループ通気管と結合し、外部(大気)へとつながっています。


以上になります。

ご利用いただきまして、誠に有難うございました。
引き続き、どうぞ、宜しくお願い致します。

#マンション管理士 #マンカン #マンション管理士試験 #管理業務主任者試験 #宅建士試験 #宅建 

https://imai-academy.net/imai.academy.mankan.index.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。