goo blog サービス終了のお知らせ 

花とリボンとアロマ

千葉県内でハワイアンリボンレイ講師しています。レッスンの様子や作品の紹介、日常的な事やガーデニングの事が殆どです

養老渓谷紅葉と鴨川のホテル

2022-12-11 12:37:00 | 旅行




















今日は休みです。
今朝は朝から冷え込みます。
昨日まではお天気が良ければ日中は結構あったかでしたが、今後はだんだん冬型気圧配置で寒くなる一方であまり外には出たくなくなりますね。
今月の27日は主人の誕生日なので、4日、5日で早めのお祝いの旅行に行って来ました。と、言っても千葉の鴨川です😅
千葉県内なので宿までは車で2時間あれば行けますが半日かけてゆっくり行く事にしました。先週TVで養老渓谷の紅葉もあと1週間くらいと案内があったのでそれを見に行く事にしました。
その前に市原のサービスエリアでアサリラーメンを主人が食べたいと言うのでそちらへ。
初めて行ったけどなんだか南国風でエリア内も整備されていて良い所です。
客も多く、この日はお天気が良くてしかも日曜日だったので、バイク族が沢山。。
なんか昔の暴走族みたい。今は旧車族と言うそうです、主人が教えてくれました😅
へえー、そうなんだ、ちょっと懐かしいと思い、よく見ると皆40代から50代の親父達とおばさん達。。あ〜、だからかあとか変に納得😅でも、この騒音で雰囲気悪化しそうで、サービスエリアの案内のお姉さんが警察に電話してました、まあ、そうですよね、他のお客にしたら迷惑です。
警察が来る前に彼らは早々に立ち去ってました。が、行く先はもしかして同じ方向??

それは、よしとして、エリア内のフードコートも南国風、主人が注文した大盛りのアサリラーメンを少し分けてもらい朝食終わり。麺がもちもちしていて美味しかったです。
































サービスエリアからどんどん進み、途中木更津の道の駅に寄ったら先ほどの旧車族数台が止まってました、あ、やっぱりね、でも、流石にここでは静かにしてました😅
道の駅はいつも行く東金とか芝山の道の駅よりちょっと小さくて珍しいものがなかったのですぐに出発。

養老渓谷までの山々はまだ紅葉が残ってました。
現地では最後の紅葉、お天気も良くて日曜日だし、観光客も多かったです。ただ、着いたのが昼頃だったので人出もピークを過ぎた頃で無理なく見れました。
大きな眼鏡橋を渡り、皆んなは更にその上のお寺まで登っていきましたが私は足場も悪く手すりもないのでやめました。
その後川のほとりまで降りて行き遠くから景色を撮ってました。
雨の後でちょっと足場も悪くうっかりすれば滑りそうでしたが、なんとか無事でした。
紅葉も、もう散りかけていて多分見頃は終わりですね。で、ここにも旧車族がいて、しかも丁度紅葉の木の下に止めてある😅写真が撮れない、もっと違う所に止めれば良いのにと主人と話してました。





















観光客も、多かったせいか30分くらい見て出発、道なりに走り、観光センター付近でどの道を通って鴨川へ向かうか、時間は13時過ぎ、チェックインまでまだ、3時間くらいある😅
そのまま道なりに国道178号線を走ると山沿いで途中、くねくね曲がり角多く道幅も狭い所があるけど紅葉も見れるかもしれない、それか再度引き返してちょっと道幅の広い所を通り、三日月シーサイドホテル方面へ出るか、結局主人が選んだのは山道〜😅
この山道は15年くらい前に通った事あるけど殆ど誰も通らない道です。
でも、まあ、年数も経ってるし通りやすくなってるかも。
道なりに走っていると、リュック背負ってマップもって、てくてく歩いている沢山の観光客に出会いました。中にはベビーカーを押しながら家族で歩いてるけど、坂道とかあるけどそのままベビーカーが滑ってしまったら大変なのにと思ってました。
いずれにしても昔はこんな風景は見られなかったのに時代は変わったものです。

どんどん山道を進むと途中にも紅葉名所があり観光客沢山いました。
更にどんどん山道を進みます。前を走ってた一台のワゴン車はもう、これ以上先は何もないと思ったのか、最後の紅葉名所から2キロくらい離れた所でUターンしてました。
なのでその先は私達の車一台、先行車も後続車も、なくひたすら走ります。約30分くらい走ると大通り82号線にぶつかり、ここまで無事に降りて来てやれやれとほっと一安心。
でも、まだまだ時間があるので道の駅たまゆらの里、大多喜へ行きましたが観光客は多いけど新鮮野菜と花は多いけど珍しい物に出会えずここもすぐに出発😅
そしてここには現代の若者のツーリングバイク数台が休憩してました。やっぱりお天気が良いとツーリングしたくなりますよね。

この後は道の駅オーシャンパークへ向かって出発、途中宿泊先、中屋の場所をチェックしていきました。外見は結構古そうです。
オーシャンパークに着くと、あれ?ここも来た事あります。近くにシーワールドができたせいかパークの中には水が張っていません。
営業しているのは3階建てのビルだけ。これは15年と変わりません。
お土産コーナーは1階だけ。でも、色々あって姉や子供達とかのお土産は買えて良かったです♪
宿、中屋には丁度16時頃到着、ベトナム人のスタッフがお迎えしてくれました。
前回の鬼怒川のホテルもそうでしたが、ここにも若いベトナム人達が沢山働いています。
グローバルな時代になりましたね。
でも、日本にきてまだ間がないようで日本語がまだ上手く使えない様でそれを察しながら聞いてました😅
部屋からはオーシャンビューで時間的に日の入りに間に合い綺麗な夕陽が見れてとても良かったです。夕陽を見ながらふとハワイの夕陽を思い出してました。ハワイの夕陽も最高ですが、ここの夕陽もなかなかいいものです。陽が落ちるまで動画を撮ったり写真を撮ったりしてました。

今回のプランはアニバーサリースペシャルプランで貸切露天風呂45分サービスと伊勢海老、あわびつきの夕食つき、お部屋もゆったり和室、ちなみにお部屋の名前が椰の間。
見える景色は南国風、気温もそんなに寒くない、とっても快適でした。
館内のロビーは和風で落ち着きます。
お部屋には茶菓子たくさん、ラベンダーオイルが置いてあり、トイレに入ると檜の香りがしてとってもリラックスできました。
露天風呂は、いつもなら1人だから危険で入れないけど今回は主人と一緒なので入ってみました。湯の温度も40度くらいで血圧も上がりそうにないし、良かったです。





















料理も新鮮魚で美味しかったです。中でもあわびにレモン汁をかけると突然グルグル踊り出し最後には息をしてるみたいに見えてびっくり🫢職場で聞いたけどこれをあわびの踊り食いと言うそうです。初めての体験でした。
鯛の煮付けにラッキーな鯛の鯛が隠れていた様ですが、後から気がつき探せずでした😅
最後に主人へのケーキが出て来たけどお腹いっぱいで食べきれず部屋まで持って来てもらい、備え付けのエスプレッソでいただきました。このエスプレッソも今回が初めてです。しかも冷蔵庫にはお茶2本、ミネラルウォーター、ビール2本、炭酸水1本、全てフリーでこれもびっくり🫢

そういえば、露天風呂の帰りに売店で土産品買い、受付に行くとちょっとお年を召した女性が出て来て対応してくれましたが、とても親切で女将さんですか?と尋ねたらやはりそうでした。
お土産も珍しいものがたくさん買えてよかったです♪


















夜もよく眠れ、朝も6時過ぎには起きましたが外はあいにくの曇り空。
海岸には鴨が数羽餌取りに来てました。外はちょっと寒そうだったので出かけずに部屋から見るだけなのでちょっと残念でしたが雨はまだ降ってなくて良かったです。
朝食も美味しくいただきました。
ロビーには無料のコーヒーが準備されてましたがお部屋のエスプレッソをいただきました。お部屋のあるロビーにはハーブティーもフリーで置かれており3種類頂き、自宅で飲んでます。












ホテルを9時半頃出発、お土産用の干物屋、ぴんたろうへ。主人の会社の方のお勧めだそうです。有名な様で店内お客さんいっぱい、色々な種類があり全て冷凍、地方宅配割引もあり、子供達と姉に手配して来ました。
我が家のも買いましたが、もう一件、海の直売所がある様でそちらにも行ってみました。

とりたてのホッケの干物があり我が家用で買って来ました。他にも近くの工場から直販されており、あまり知名度はないのかお客さんは1人、でも穴場です♪

宿を出た頃は小雨が降ってましたが我が家に着く頃にはすっかり止んでおり、帰宅後から本降りになり、グッドタイミングでした。
丁度良い時間に帰れたし、今回もいい旅行でした。
次回は来年春先に何処かへ行こうかと話してます。
旅行は行ける間に行った方がいいねと、意見が一致した1日でした。
では、また。





結婚記念日の鬼怒川旅行

2022-10-09 21:08:00 | 旅行
今月5日は結婚一年記念日と私の誕生日の月なので主人と鬼怒川旅行へ行ってきました。
丁度台風時期で小雨が降ったり止んだりでしたが以前行けなかったワールドスクウェアととりっくあーとぴぁにも行けて良かったです。ただ前日の夜勤で右目の黒眼に白い斑点ができてコロコロ痛くて仕事明けで眼科でみてもらったら長時間のコンタクトレンズ装着で潰瘍ができていると言われ、それから毎日1時間おきに2種類の点眼やってました😅
4日目再診したらだいぶ良くなっているという事で点眼一日4回に減りちょっとホッとしています。風呂もシャワーのみで旅行中もお風呂に入らずシャワーだけでした😅






































1日目は以前行けなかった東武ワールドスクウェア。。
百円投入でゲートが開いて船が通ったり、人形が踊ったりと色々楽しめます。
全部見ようと思ったら2時間以上は余裕を持たないとダメかも。
途中雨が降ったけどそれなりに楽しめました。ただ社会見学の小学生がいてゆっくりはできなかったけど。
ミニ鉄道もありSL大樹も走っていて意外にも主人が気に入ったようでそこに10分くらい居ました😅













次はとりっくあーとぴぁです。
初めてきたけど結構面白い。
写真撮影の仕方とかあってここもしばらく遊べますね。
エジプトの地下の階段なんかまさに実物みたいでした。
一番下の絵には12干支が隠れてます。
ちょっとズームして探してみてください。













ホテルは多分昔旅館だったのをホテル風に改装したみたいな感じでしたがコロナ禍で随分と閉業した所もある中女将さんは都内で美術店を3カ所経営していてそれで生き残ったと話してました。


☝️は女将さんそっくり😅
現在84歳だそうです。
記念日という事で有田焼の湯呑みいただきました。
お部屋も真下に鬼怒川が見えお風呂場からも鬼怒川が見えてプチ露天風呂の気分に浸れます。
ベッドも快適でした♪
料理も珍しいものばかりで楽しい時間を過ごせました。

翌日は朝から雨でしたが江戸村へ行ってきました。ここにも小学生の団体がいてゆっくり出来ず。幸い時間的に丁度若松屋で花魁のショウが有ると言うので観てました。













お客から1人舞台に出て芸妓さん達と狐拳やってました。
入場料がかなり高くて1人5600円くらいしたので行く時は是非前売り券とか買うといいかも。
東武ワールドスクウェアも割引券とか売ってるみたいです。
ただし、両方とも小学生の団体がいつもいると思った方がいいかも。。
時期を選ぶといいと思います。

1泊でしたがお土産も買えたし、何よりホテルの内装が夢二一色でとても癒しになりました。今回もいい旅行でした。
主人の誕生月が12月なのでまた、近場に行こうかと話をしてます。
毎日仕事だけどたまには息抜きも必要です。
それに元気な間に行きたい所に行っておくといいかなと思います。
では、また。




軽井沢、甲州旅行

2022-07-13 22:02:00 | 旅行

















早い梅雨明けた先週の木曜日から2泊3日軽井沢、諏訪湖方面へ旅行に行ってきました。
昨年の秋入籍してから式はあげれないけど写真は撮りたいと思い、やっと行くことが出来ました。
2年前に軽井沢の旧銀座通に写真館があり、リーズナブルな値段で写真が撮れると以前TVでやってたので先月早速電話したら予約もとれ、ブーケと、リボンレイの色に合うドレスもあり、髪飾りも数年前に花びらメイキングで作ったものを使いとてもいい写真が撮れました。主人も最初はあまり乗り気ではなかったけど当日は乗り気で良かったです😅
お天気も良くて気温も都内より5℃低くて過ごしやすく時期的にも良かったかなと思います。皆さんにもお祝いしていただきありがとうございました😊



















翌日は諏訪湖方面へ。この日もお天気良くてラッキーでした。
途中安曇野へ。
ほんとはワイナリーを探してたけどいいところが見つからずハイジの里でアップルワインを買ってきました。
諏訪湖には午後2時ごろ、チェックインには時間があったのでお土産買いに周囲を回ってたらいつのまにか諏訪大社前に来てました😅
その前にオルゴール記念館があったのでそこでちょっとみて回りいくつか買ってきました。
この日の宿はハワイ繋がりの知り合いに紹介してもらった鷺の湯ホテルでした。料理も美味しくてお腹いっぱい。
部屋の目の前には諏訪湖が見え、団体客が依頼した?のか花火が上がりとてもいい思い出になりました。










最終日も朝からお天気良くて、チェックアウト後は富士見高原花の里へ。初めて行ったけど八ヶ岳にあるんですね。現地には10時ごろ着いたので人も殆どいなくてゆっくり散策もできて良かったです。
帰る頃には続々と観光客が訪れて早くきて良かったねと主人とうなづき合いました😅
その後は主人の希望で甲府のワイナリー探しに。。
お蕎麦食べてから行ったのは勝沼のシャトー勝沼。沢山のワインとジュースがあり☝️の写真のワイン買ってきました。主人も満足そうでした。
シャトー勝沼を出たのが午後2時過ぎ、自宅に着いたのが夕方の5時ごろ。
土曜日だから混んでるかなと思ったけど時期的に良かったのかあまり渋滞に巻き込まれず帰って来れて良かったです。
コロナの影響でなかなか旅行も行けなかったけど今回は行ってみたかった所や行ったことがないところとかいけたので満足でした。
写真も沢山撮ったし、お土産も沢山買ったのでしばらくは退屈しなさそうです。

軽井沢で撮った写真はInstagramでpualau_meliaで検索してみてください。



梅雨間の晴れ

2022-06-13 20:36:00 | 旅行


















梅雨に入ってしまい雨の日も多くお天気不安定ですね。
今日は久しぶりに晴れて気持ちいい一日でした。
が、我が家はまだ外壁塗装塗装中で洗濯物も外に干せず、午後からは雨戸の塗装に入り、なんだか引きこもりみたいになってしまいました😅

職場から自宅まではあちこちに紫陽花が咲いていたり、田んぼには所々にサギがいるのでしばらくの間道中楽しめます。




今が旬

2022-06-08 13:00:00 | 旅行



















関東も遂に梅雨入りしました。
お天気不安定なので、我が家の外壁塗装も遅れています😅
明日は晴れそうなので来てくれそうですが、当初の予定より4.5日遅れそうです。

塗装工事中のためか植木達がちょっと疲れ気味ですが、アマリリスとジャンボニンニクの花は元気そうで良かったです😅

























話かわって、
千葉は野菜と果物の宝庫ですが、落花生だけではなく、今の時期はスイカが旬ですが、ブルーベリー、トウモロコシ入荷がどんどん進んでます。
真行寺のブルーベリーも大粒で安くてひとパック500円、種類も色々でいつも4パック買ってきます。ブルーベリー狩りも始まったようです。
トウモロコシもで始めたので田舎の姉や子供達に送ってやろうと昨日芝山道の駅へ行ったけど数が少なくて後日連絡をもらう事にしました😅
途中には麦畑やトウモロコシ畑があちこちに広がっていて酪農さながらです。
紫陽花も咲いてきているし田園風景もドライブにはちょうどいいですね。
卵も切れる頃なのでとよまるにもより今回はプリンとチーズケーキ買ってきました。
チーズケーキも程よい柔らかさで美味しかったです♪