
先日、お友達のEちゃんのお宅におじゃました時にいいなぁと思ったもので、早速購入しました。
くもんの「はじめてのえんぴつ」2~4歳用の幼児ドリルです。
直線、曲線、くねくねした線、短い線、長い線など、色々な線を描きます。
すんなり出来るものと出来ないものがあり、かなり良さそうなドリルでした。
えんぴつの持ち方も覚えるし、なんと言っても集中力が養えると思いました。
だから、結構疲れるようです。
線を矢印の方向へ描いていくのですが、2歳児には簡単にいかないようです。
裏面には復習の小さな線を描くようになっているのですが、娘はそれによくつまづいています。
表はすんなり出来るのに、裏は「う・・・ん、わからない、難しい」とかって首を傾げたりしています。
でも、線をゆっくり白い中に描いていくのは、かなり集中しないと2歳児にはすぐにはみ出したりしてしまうようなので、娘には、ゆっくりでいいから丁寧に描くように言っていますが、集中力がない時は適当に描いています。
はみ出してもおかまいなし。
だから、たくさんやるのではなく、少しの量を丁寧にやるようにした方がよさそうです。
最初のうちは大変そうでしたが、くねくねした線を上手に描ける様になってきましたし、線の真ん中をたどれる様に変わってきました。
今日もこのドリルをやりたがってだだをこねておりました。
とっても気に入っているようです。
さて、あなたはこんなにお勉強らしきものをたくさんやってどこへ向かっているのだろう
私立小学校か?国立大学か?
いやいや、無理無理
何せ、私の娘ですから、期待はほどほどに・・・
でも,勉強するのはぃぃ事だ
私が言うことじゃなぃけど
私的にはさ。
ガリ勉も
嫌だな―。
だからその中間を目指す
って決めたぞ
そしたら,勉強が飽き性の私でも続く
でも,公文習い始めた最初の方は
線引くのから だったょ
公文ってめんどくさいけど
私的には 少しでもやった方がぃぃかも
数学ね
やってたおかげで中学の計算そこまで
困ってないよ
なんか,小学校のうちは 勉強がスゴク嫌いだった
でも,中学入ってからは まだマシ?!になったよ
だから,勉強とかは やる気のある時だけ
やるとぃぃかも
自分のペースで出来るからね
ゎはは
ぃぃ事言った
今ねすごく頑張ってやってるよ!
線も上手に引けるようになってきたの。
色々やらせてみて、向かなかったら
止めればいいんだもんね~
そうだね~
勉強ばかりで遊ばないのも問題だし、
遊んでばかりで勉強しないのもね
今の調子で頑張ればいいんじゃないの
そのうち、娘のお勉強見てあげてね