
(⬆️売店の窓です)

展望台から

日本庭園へ階段を下ります


《日本庭園》





心字池(心の草書体を形取り、鞍馬平石や伊予青石などで作られています)


冬仕度

五十層塔




奥の院型灯籠


園児さん達が来ていました🐕



















茶庭出(入)口


(崩石積)
🍁


そして庭園お散歩中の雅びなネコちゃんにも遭遇!

(ネコちゃん目線🐱のお庭歩き…⁇)

旧古河庭園は
武蔵野台地の斜面と低地という地形を
活かし、

北側の小高い丘に洋館、
斜面に洋風庭園
低地に日本庭園を配しています
🌹🌹🌹🌹🌹
洋館と洋風庭園の設計者は
ジョサイア・コンドル(1852〜1920)

🍁🍁🍁🍁🍁
日本庭園の作庭者は
京都の庭師・植治こと 小川治兵衛
(1860〜1933)

🍁
🍁 🍁
紅葉の日本庭園、
見てもらえたら嬉しいです
ありがとうございますm(__)m
(長いので適当に宜しくお願いします🙏)
風散歩・花散歩
旧古河庭園(日本庭園)
平成18年 国の名勝に指定
🍁
🍁


展望台から


日本庭園へ階段を下ります


《日本庭園》





心字池(心の草書体を形取り、鞍馬平石や伊予青石などで作られています)


冬仕度
🍁
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.🍁:*・゜゚・*


五十層塔




奥の院型灯籠


園児さん達が来ていました🐕

* ・゜゚・*: 。 * .。.:*・゜゚・*
《滝》
小川治兵衛の最も力を入れた場所の一つ


*・゜゚・*.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・**・.。.。.:*・゜゚・
《崩石積》くずれいしづみ
小川治兵衛の力作




茶庭へ
*・゜゚・*:.。..。.:* 🍁.。.:*・゜゚・*
《茶庭と茶室》
普段は入れないお庭〜イベントをやっていたので(お茶券を買って)撮影に。茶室内の装飾も撮りたかったのですが混んでいたので🍵戴かず…外側だけ撮らせて貰いました









*・゜゚・*:.。..。.:・*:.。. .。.:*・゜゚・*



茶庭出(入)口


(崩石積)
🍁
🍁

園児さん達とまた出会いました🍂

そして庭園お散歩中の雅びなネコちゃんにも遭遇!

(ネコちゃん目線🐱のお庭歩き…⁇)
*🐾・゜゚・*:.。
.🐾:・*:.。.。.:*・゜゚・*
🐾


最後に(長くなり恐縮です🙏)


最後に(長くなり恐縮です🙏)
枇杷葉のスペシャリストの方が
以前訪れた時にこの森で枇杷の花芽の匂いがしたと
(…数度の訪問で見かけなかったので)売店と受付の方にお聞きしたら
どなたも知らないとのお返事でしたが
奥から専門家の方が出て来て下さって
「一般公開している場所にはないけれど
関係者の出入り口にならある」との事で…
さすがスペシャリスト😍と思いながら
この日は庭園を後にしました😊
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*🌸
以上です
見て下さって大変ありがとうございましたm(__)m
これから本格的な寒さになります、皆様どうぞお身体を
ご自愛下さい‼︎
感謝💕