こんにちは!またまた、一橋祭運営委員会のWEB担当です
一橋大学では、水曜日の午後の授業があまり開かれていないのです。そのため、委員会にとっては水曜日の午後は時間をまとまって使え、時間のかかる作業を一気にします

ちなみに今日は秋晴れの中、立て看板を作ったり、ラインナップの設置やポスターの配布などを行いました。ラインナップとは、↑の写真のもので、西正門から入ったところにある、大きな案内板のようなものです。このラインナップには、一橋祭で行われる企画のタイトルと時間などが書かれているため、一橋祭のほぼすべての企画を知ることができます
西正門から入ってみると、どんなものかすぐにわかると思います
(今後、東キャンパスにもラインナップを設置するので、お楽しみに
)
ポスターの配布とは、ポスターを国立市近辺の掲示板に貼りに行ったり、地域商店に貼らせていただけるように参りました。一橋祭のポスターを色んなところで見ることができると思います!
この他にも、様々な仕事をしていました
一橋祭まであと9日となり、わくわくしています!

一橋大学では、水曜日の午後の授業があまり開かれていないのです。そのため、委員会にとっては水曜日の午後は時間をまとまって使え、時間のかかる作業を一気にします


ちなみに今日は秋晴れの中、立て看板を作ったり、ラインナップの設置やポスターの配布などを行いました。ラインナップとは、↑の写真のもので、西正門から入ったところにある、大きな案内板のようなものです。このラインナップには、一橋祭で行われる企画のタイトルと時間などが書かれているため、一橋祭のほぼすべての企画を知ることができます



ポスターの配布とは、ポスターを国立市近辺の掲示板に貼りに行ったり、地域商店に貼らせていただけるように参りました。一橋祭のポスターを色んなところで見ることができると思います!
この他にも、様々な仕事をしていました

一橋祭まであと9日となり、わくわくしています!
