スノボ二日目、起きたら体が痛い!
隣のベッドで寝ていた先輩はなんだかとても眠そうだ。
俺「いっぱい寝れました?」
先輩「寝れるわけねぇ~だろ~!」
俺「やっぱすごかったですか・・・?」
先輩「覚悟はしてたけど、想定外だったよ・・・。」
自分のイビキである。
先輩は眠れなくて何度か自分を起こしたらしいが、
ぜ~んぜん覚えてませ~ん。実際起きなかったらしいし。
んなわけで朝飯食べて、チェックアウトの10時までは休憩。
10時になり準備を整え外へ出た。
すっげ~強風。
リフト券売り場に行ったが、強風の為、
たった3つのリフトしか動いてないらしい。
仕方なく半日券を購入。
初心者コースのみ滑走可能。
まぁ自分は、なだらかなトコ滑るの好きですからOKっす。
雪もフカフカなんで、ジャンプしたり回転したりしました。
そして午後1時であがりました。
なんだか色々やってたから昨日より疲れた・・・。
んで越後湯沢駅でおみやげ買って帰宅。
帰りの新幹線は爆睡でした。
お疲れ様でしたぁ~~。
今回も写真のっけときます。(サムネイルクリックで拡大)
今回で今年3発目になるスノーボードツアー。
今までにないペースで行っております。
え~さて、毎度の事ながらこのブログは帰ってきてから数日後に書いております。
細かいことは覚えてな~いのでございます。
なもんで、ご了承ください。(別に興味なイカ)
今回のツアーは退職した会社の先輩と二人っきりでございました。
男二人っきりw
朝、上野駅に集合し、越後湯沢駅まで新幹線で。
今回も場所は新潟なのです。スキー場は初の石内丸山。
新潟に着くと、とても晴れていました。
滑っていると暑くなるくらいでした。
そんな訳で夕方まで滑り、最後は頂上に登って下まで滑って終わりにしようと
いうことになったんです。
んで、頂上に着く頃、
真っ暗&霧&強風&吹雪
晴れていた天気がウソのように急に暗くなり、
すごい大雪に包まれたのです。
もう一寸先は闇とはこのこと。ほんと前が見えないんです。
コースもどっちだかわからない状態で、
ボード初心者のように木の葉滑りで降りてきました。
もう寒かったし、道に迷ったし、リフトも終了してるしで
泣きそうになりながら降りてきましたよ・・・。
ペンションに帰ってきて飯食って爆睡でした。
一方、先輩は自分のイビキでほとんど寝れなかったそうな・・・。
ほんと、スイマセンでした。
自分のイビキはゴジラ級~♪
苗場プリンスホテル宿泊二日目。
朝食を食べにレストランへ。
大抵こういうとこの朝食ってバイキング形式なんですよね。
和洋と色々な食べ物があるからついついがっついちゃう。
朝からいきなりお腹いっぱいで動きたくねぇ~・・・。
チェックアウトを済ませゲレンデへ出る。
今日も元気に吹雪いています。
しかし、風は昨日ほど吹いていないのか、
ドラゴンドラは動いていました。
さっそくドラゴンドラへ乗車。
知ってますか?このゴンドラ、正式名称は「苗場・田代ゴンドラ」というんです。
「ドラゴンドラ」という愛称はあのユーミンが名付けたらしいです。
へぇ~。
個人的にドラゴンドラのマスコットのドラゴンが鳥山明っぽくて好きです。
へぇ~。
15分間の乗車時間を終え、田代エリアに到着。
こっち側は苗場エリアに比べて人が少ないです。
雪なんか超パウダーです。下手すると埋まって動けなくなる程です。
しばらくは田代・かぐらエリアを滑走していたんですが、
アナウンスが流れました。
「本日、強風の為、苗場・田代ゴンドラを運休に致します。
他エリアからお越しの方はお早く戻られるようお願いいたします。」
やべぇ~~!!大急ぎで戻りました。
ドラゴンドラに着くと苗場エリアから来た客がそのまま折り返しさせられてました。
約15分いや、強風の為スローペースで動いていた為、
苗場から来た人たち往復約40分掛けて苗場へ逆戻りですよ。
かわいそ~・・・。
そんで仕方なく昨日と同じ苗場エリアを午後3時くらいまで滑ってあがりました。
帰る準備を済ませて送迎バスに乗り越後湯沢駅へ。
越後湯沢駅でおみやげ屋を覗きました。
越後のお酒ミュージアム「ぽんしゅ館」てのが駅構内にあり、
そこにある人形が面白かったです。
そして帰りの新幹線では爆睡。
無事家に帰って来ました。
今年二発目のスノボはこれで終わり。
明日には辞めた会社の歓送迎会です。
ゆっくり出来る日はいつ訪れるのか。イカの運命やイカに!!
遊んでばかりいないで勉強しろよ!
今日は今年2発目のスノボである。
と、言ってもこれを書いているのは1月20日である。
旅行中はブログ書けないからね・・・。
今回は高校の時の同級生と行って来ました。
8時15分上野初の新幹線に乗り越後湯沢まで。
越後湯沢に着く頃には結構雪が降っていました。
越後湯沢からはバスで苗場プリンスホテルまで。
大雪のせいか旅行客は少なかったです。
ホテルに到着し、着替えを済ませ、いざゲレンデへ!
すんげぇ大雪・・・。
吹雪の中ゴーグルつけて滑りましたよ。
4つの山を繋ぐドラゴンドラ(ゴンドラの事ね)は強風の為、運休でした。
まぁ、日にち経ってブログ書いてるんで細かい事は忘れましたが、
午後4時半まで死にそうになりながら滑ってました。
そして部屋に戻り一休みして食事へ。
なんと5000円もする食事でした。リブロ~ス。
食事も終わりホテルのゲーセンへ行きました。
客室にゲーセンの景品が当たる抽選券が置いてあったので持って行きました。
ゲーセンに到着し、さっそく抽選。ガラガラ回すクジでした。
ガラガラガラ・・・。残念賞コイン5枚。
自分の後に他の客の女の子達がくじを回しました。
ガラガラガラ・・・・。
カランカラ~ン♪大当たり~!!
女の子達「きゃ~~当たった~~!」
女の子達「え、なになに!?何が当たったの?」
特賞PSP。
その後、自分はずっとぶつぶつ独り言を言ってました。
「PSP・・・。PSP・・・。欲しい・・・。欲しい・・・。」
結局、残念賞のコイン5枚は競馬ゲーム一回で終わりました。
そんで、温泉入って寝ることに。
友達も何故か寝られなくて朝3時くらいまで話してました。
結婚についての話や恋愛感などを・・・。
俺らは修学旅行せいかよ!!
そんな感じで1日目は終わりました。
デジカメ持っていったんで写真何枚か載せときます。
(サムネイル画像をクリックすると拡大します。)
深夜0時頃、以前会社にいた後輩が車で迎えに来た。
さっそく車に乗り込む。そして私と同期だったもう一人を拾って高速道路へ。
そう今日は新潟へスノーボードしに行くのだ!
今年一発目である。
関越道の上里SAに着き休憩。そして他のメンバーと合流。
みんな会社を辞めて以来の再会であった。総勢7名。
休憩を終え、再び高速を走り出す。
新潟方面に着くと、温度表示板が温度を知らせる。
「-8℃」
外はすごく寒いのである。
そして心配していた事が頭をよぎる。
大雪である。
ここ最近のニュースでよく放送されているのが新潟大雪。
一部スキー場はその大雪で運営出来ていないという。
普段は関越トンネルを抜けると雪景色に変わるが、
今回はトンネルに入る前から雪景色である。
そして関越トンネルをくぐり出口を出た。
「なんじゃこりゃ~!」
一面雪景色どころか一面真っ白の壁。
道路の両脇に2~3mの雪の壁がそびえ立っていた。
雪の壁で反対車線は見えないし、一車線無くなっているところもある。
湯沢で高速を降りたが、さらに雪の壁は続く。
信号も埋まりそうになっているし、民家なんか壁で見えない。
この壁を写真に収めようと愛用のデジカメIXYを取り出す。
パシャ!正面に向けてシャッターを切る。
「どれどれ・・・。」
「ひぃぃぃ~~~~~~・・・。」
そこには写ってはいけない物が写っていた・・・。
後輩「何が写ってたんですか?」
俺「い、いやなんか変な物が窓ガラス覗いてる・・・。」
その写真にはフロントガラスから私を見つめる白いフクロウのような物がいた。
後輩「バカ。」
後輩「それはそのガラスの下においてあるのが反射で写ってるだけでしょ~。」
俺「あ・・・なんだ。びっくりしたぁ~(泣)」
車が滑ったりと色々あったが、目的地の舞子後楽園スキー場に到着。
リフトが動くまで数時間あるので睡眠を取ることにする。
ほとんど眠れなかった・・・。
朝8時になり準備をしゲレンデへ。
外はまあまあ晴れ渡りいい感じであった。
リフトへ乗り山の上へ。壮大な景色が広がる。
一部コースが整備の為、滑走出来なかったが、
雪質が良かったので良しとしよう。
2年ぶりのスノーボードだったが、滑り出してすぐに感は戻った。
ジャンプ台をみんなで作って飛んだが、自分はあんま飛べなかった。
お昼を食べ、3時にはクレープを食べた。
クレープには舞子スペシャルというすごいのもあったが
自分は邪道のツナチーズにした。
終了時間まで滑った。結構楽しく滑れた。
帰り道、焼肉屋に寄った。
値段は普通だったが、1品だけやたら高いものがあった。
牛ロース1570円。
頼んでみる。すご~くトロける~。
お腹もいっぱいになり東京に向かう。
あまり寝ていなかったせいもあって、帰り道は爆睡。
結局ドライバーの後輩しか起きてなかったという。
ほんと、スンマセン・・・。
と、いうわけで無事に東京に着いたわけである。