goo blog サービス終了のお知らせ 

夢殿

本日オープン

今日、私の家の近所に、某大手家電量販店がオープンしました。

私が朝8時ごろに店の前を通った時には(絵本の読み聞かせの為に、朝学校へ行ったので)、もうすでに駐車場には車がぞくぞくと吸い込まれるように入っていき、目玉商品の整理券目当てと思われる客の列が、まるでディスニーランドのアトラクションに並ぶ列のように出来上がっていましたね~。

噂によると、こんな田舎でも昨日の夜から列に並んでいた方もいたんだとか。
いやいや、ガッツありますね~!
この寒い中、ご苦労様でした・・・。


こういった大型店舗が自宅周辺にオープンする時、近隣住民として一番気になるのは、やはり駐車場に止めるつもりの車が道にあふれて渋滞してしまって、一般の車が道をスムーズに通れなくなるんじゃないか?ということ。

1年ほど前にも、自宅から歩い2~3分という近所に、まあまあの規模のスーパーがオープンした事があったのですが、あの時はま~ひどかった!
私の家の前まで路上駐車の車はあふれかえり、当然道は渋滞、よその人の土地にも平気で車を止める、おまけに私の家の出入り口にまで車をとめて行くというとんでもない人もいて、非常に迷惑をこうむったということがあったのです。
一体あの時、駐車場の整理係の人は何をやってたんだか?

そして今日、まさかまたあの大騒ぎが再び訪れるのか?!と少々ビビっていたのですが、さすがは全国展開している大手の店です。
その心配は無用でした。
きちんとその辺のことも考えて対応してくれていたようです。

昨日私がこの道を通った時には、もうすでに明日のオープンに先駆けてあちこちに立て看板がかけてありました。その内容は、
「店の駐車場に入るには(反対車線からは)右折出来ません。迂回をお願いします。」
店舗側の道には「店に入る車は左側に寄せてください」と注意書き。
そして隣近所のケーキ屋さんや不動産屋などの駐車場には
「ここは○○電気の駐車場ではありません」
と注意書きが貼ってあるという気の遣いよう。

そういえば数日前に回覧板で、この電気店から
「オープン時の駐車場出入りなどについて、住民の皆様に○月○日に説明会をさせていただきます。」という呼びかけがあった事を思い出しました。

そして今日、私はお店には行かなかったのですが(絶対混雑するのは分かってるし)、夕方店の近くをチラッと横目で見ながら車で通ったら、交通整理のおじさま達が頑張って駐車場内、そして道にはみだした車の整理をしてくれていましたね。

私の、この電気店に対する印象は、昨日そして今日の様子をみていて非常に好感が持てると思いました

これがもし、また昨年のあの悪夢のような渋滞を引き起こす交通整理をこの電気店がしていたのなら、逆に悪い印象を持ってしまっていたかもしれません。

人の心理なんてのは結構単純なもので、近隣住民にこういった気配りをしてくれるかどうか?ということも好感がもてるかどうかの大きな判断材料になってしまうんですよね。
商売をされている方々、そういう所もどうぞお気をつけあそばせ(笑)
近隣住民の機嫌を損ねてしまうと、後々大変なことになってしまうかも?(笑)


学校から2時頃この店の前を通って帰ってきた娘に
「ねえねえ、電気屋さんの所混んでた?」と聞くと、「うん、車が道にもい~っぱいだったよ!人も沢山並んでた!」と情報を教えてくれたので、きっと店舗内はスゴイ混雑だったことでしょう。

この電気店に対する第一印象は◎だったことですし、また私もオープンセールが少し落ち着いた頃に、のぞいてみようっと♪

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2018年
人気記事