goo blog サービス終了のお知らせ 

飯田祐巳のお料理ブログ♡

飯田祐巳が、こんなお料理作ってみたい!をお届けするブログです♡
お料理は苦手ですが、日々特訓ですっ♪

飯田祐巳、本日の一品♪【もやしチャンプルー】

2017-02-21 10:04:25 | 日記
飯田祐巳です♪♪
自炊は節約にもなるし、スーパーで食材を選んでいると市場のお値段や旬のものを身近に感じられてとても良い勉強になります♪♪
そこで強い味方なのがもやし!!!!!
この子優秀すぎて毎回買っちゃいます!!!!!
30円以上では買わないですけど・・・
お豆腐もお安い時は50円くらいでゲットできちゃうのでほんと優秀!!!!
この2つがタッグを組むと最強!!!!






もやしでボリュームおかず もやしチャンプルー

チャンプルーとは沖縄料理のひとつで、豆腐と野菜を炒めたもののこと。
今回はもやしをメインに、ボリュームたっぷりのおかずに仕上げました。
材料を特売日に買いに行けば100円もかからない経済的な一皿です。







ボリュームたっぷりなのにヘルシーな一皿

チャンプルーとは沖縄料理のひとつで、豆腐と野菜を炒めたもののこと。今回はもやしをメインに、ボリュームたっぷ
りのおかずに仕上げました。
野菜の歯ざわりが残るように炒めて、塩こしょうに醤油をジュッと加えるのがおいしいチャンプルー作りのコツです。
ちなみに材料を特売日に買いに行けば100円もかからないんです! 野菜がたくさん食べられて、ヘルシー。
しかも経済的なので、うれしいことづくめの一皿です。



もやしチャンプルーの材料(2人分)

もやしチャンプルー
もやし 1袋 (150~200g)
にら 1/3束
にんじん 1/4本
木綿豆腐 1/2丁
卵 2個
塩 小さじ1
こしょう 少々
醤油 小さじ1
サラダ油 大さじ2
鰹節 5g




もやしチャンプルーの作り方


1:豆腐の水切りをする





豆腐の水切りをする 豆腐を小鍋で2分ほどゆで、清潔な布巾かペーパータオルでくるみ、重しをして15分ほど水切りをします。
清潔な布巾かペーパータオルでくるみ、耐熱容器に入れてレンジで2分温めてもOKです。


2:野菜の下ごしらえをする






野菜の下ごしらえをする にらは5cm幅に、にんじんは皮を剥いて太めの千切りに、余裕があればもやしのひげ根を取ります。
水気を切った豆腐を2cm角に切り、卵はボウルに割りほぐして塩小さじ1/3、こしょう少々で味付けしておきます。


3:豆腐を焼く






豆腐を焼く 熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、豆腐に塩小さじ1/3、こしょう少々をふりかけ、両面を中火でこんがりと焼いたら取り出します。



4:野菜を炒める






野菜を炒める 【3】で使ったフライパンをザッと洗い、熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、強火でにんじんとにらの茎を30秒ほど炒め、次ににらの葉ともやしも加えて30秒ほど炒めます。
塩小さじ1/3、こしょうで味付けをし、醤油で香りづけをします。味付けは薄めなので、好みで塩を足してください。


5:卵でとじる





卵でとじる 【4】に卵を流し、周りが固まって半熟状態になったら、大きく半返しにして10秒ほどたったら器に盛り付けます。仕上げに削り節を散らしてできあがりです。
卵を入れてからかき混ぜすぎると、水っぽくなってしまいます。






ガイドのワンポイントアドバイス

卵は半熟状態なのがおすすめです。
今回は木綿豆腐を使いましたが、手に入るようでしたら島豆腐を使ってみてください。
水切りが必要ないので楽チンですよ。







カンタン~!!!!しかも低コスト!!!!
ゴーヤなしのチャンプルも美味しそうです♪♪
もやしはすぐに使わないとふにゃってしまうのでチャンプルにして大量消費できそう♪♪
以上!!!飯田祐巳でした~!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【ジャガイモとベーコンのガレット】

2017-02-20 11:02:45 | 日記
飯田祐巳です♪♪
実家からジャガイモが送られてきました!!
前に自分で買ったのも合わせたら只今ジャガイモだらけ!!
芽がでてきてしまう前に食べてしまわないと~!!
このお料理なら一度にジャガイモをたくさん消費できそう~!!??






切って焼くだけのメチャ旨レシピ
ジャガイモとベーコンのガレット

主菜
大人気のじゃがいもレシピ





 私たちが結婚したばかりの頃、知人の奥さんに馳走して頂いた料理の中の一品です。とても美味しかったのですが、料理名もレシピも聞くことができず、(若かったんだネ)後であれこれ自分で作ってみて、落ち着いたのがこの作り方です。

大人から子供まで、みんな大好きなはず、ビールにもよく合う、夏にピッタリのジャガイモレシピです。ただ切って焼く…だけ!







材料(4人分)
ジャガイモ(中〜大) 4個
ベーコン 70g
小麦粉 大さじ1
サラダ油 大さじ3〜4
塩 適量

ジャガイモの皮を剥く


作り方






① ジャガイモの皮を剥き、厚さ2ミリ×幅5ミリの短冊切りにする。


ジャガイモを短冊切りに






② ベーコンを短冊切りにする。
③ ①と②をボールに入れ小麦粉を入れ、粉気が無くなるまで混ぜる。


よく混ぜて!







④ フライパンにサラダ油大さじ2を入れ熱し、③を入れ丸く平らにし弱火〜中火で蓋をして15〜20分くらい蒸し焼きにする。途中、ヘラなどで何回か、ジャガイモをフライパンに押し付ける。
⑤ ④のジャガイモに透明感が出てきて大体火が通ったら、蓋を取り火を強め下になっている部分に焦げ目をつける。
⑥ ⑤をひっくり返す。ジャガイモがフライパンにくっついてないのを確認後、皿を使い返すと必ず上手くいく。


こんな感じで…







ひっくり返して…






⑦ フライパンのサラダ油大さじ1〜2を足して、もう片面も焦げ目をつけ、皿に移せば出来上がり。
⑧ 塩を振ってさあ、食べて!


外はカリカリ、中はホクホク
いただきます!






大切なのは火加減です、ジャガイモに火を通す時は弱火から中火で、表面を焼く時は強火でカリッと仕上げて下さい。

後はひっくり返すのができればOK!もし失敗しても大丈夫、フライパンの中でヘラで押し付けてくっつければいいんです。それにバラバラでも全然平気、ガレットにならないってだけですから。






ジャガイモくっつけてもガレットになるんですね~!!!
そば粉のイメージしかなかった!!!
ベーコンも家にあるので早速今日作ります!!!
もう他の選択肢はないほどに作りたい!!!
明日の朝食分まで大量につくるしかない!!!
以上!!飯田祐巳でした~!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【トリンチャット・キャベツ入りマッシュポテトのベーコン添え】

2017-02-17 15:32:38 | 日記
飯田祐巳です♪♪
本日はトリンチャットというお料理です!!
カタルーニャ地方のお料理のようですが日本で言うところのお好み焼きのようなものでしょうか・・・
マッシュポテトにもオムレツにも見えますが♪♪不思議です!!






トリンチャット

キャベツ入りマッシュポテトのベーコン添え







トリンチャット(trinxat)はカタルーニャ地方の料理で、アンドラ公国の名物料理でもあります。フランスとの国境近くのセルダーニャ産キャベツ(葉が緑色で縮れている)を使います。が、普通のキャベツでも大丈夫。ブロックベーコンで作ってみました。 



材料

【4人分】直径18cmのフライパン使用

じゃがいも……3個
キャベツ……1/4個
ブロックベーコン……100g
にんにく……1片
オリーブオイル……小さじ2
コンソメ顆粒……小さじ1
塩・こしょう……適量
ローリエ……1枚
ローズマリーやパセリなど


作り方







じゃがいもは皮をむいて乱切り、キャベツはざく切りにする。ベーコンは5mm厚さに切る。
鍋にじゃがいもとひたひたの水を入れ、その上にキャベツをのせ、コンソメ顆粒をふり、あればローリエをのせる。中火で柔らかくなるまで煮て、全体の水分を飛ばす。
フライパンにオリーブオイル小さじ1を入れ、にんにく1片と共にベーコンをカリカリに炒める。ベーコン半量は細かく刻み、にんにくはみじん切りにする。
(2)のじゃがいもを潰しながらまぜ、刻んだベーコンとにんにくを加え、塩、こしょうで味をととのえる。
フライパンにオリーブオイル小さじ1を足し、(4)を入れて丸く形を整え、両面を焼く。皿に盛って、残りのベーコンを乗せ、ローズマリーかパセリを飾る。

スライスベーコンで気軽に…

ベーコンはブロックではなく、スライスでもかまいません。パンチェッタや塩豚バラのようなものでも。

キャベツは、普葉が縮れたキャベツ(サボイキャベツ)が入手できたならば、それで。

じゃがいもとキャベツが柔らかくなった段階で、煮汁がまだ多く残っているようなら、軽く水気を切ってから潰します。

円形に焼かなくても…

フライパンで丸く成形せず、混ぜ合わせた段階で盛りつけるのもアリです。その際は、ベーコンを焼いたオイルをポテトと混ぜると、コクが出ます。また、お皿の上でセルクルで丸く形作ってもおしゃれ。







▲ マッシュ状のまま盛りつけ、ローズマリーを添えて。







▲ 塩豚入りのトリンチャット。セルクルで円形に形作り、バジルを添えて。

スペイン風オムレツの具や付け合わせに…

トリンチャットが余ったら、トルティージャ(スペイン風オムレツ)の具にしたり、コロッケやグラタン、ポタージュなどにリメイクするのもいいですね。じゃがいもとキャベツとベーコンなので、アレンジがしやすく簡単。メイン料理のつけあわせにもどうぞ。







▲ トルティージャにリメイク。キャベツの優しい味わいが新鮮。








なるほど!トリンチャットをリメイクしてスパニッシュオムレツにしているんですね!
シンプルだけど美味しそう!!
ジャガイモもベーコンもよく食卓には並びますよね♪日本人の口にも合いそうです♪
以上!飯田祐巳でした~!!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【豆乳とHMで♡簡単スタバ風チョコスコーン】

2017-02-16 11:54:25 | 日記
飯田祐巳です♪♪
スコーーーーーンです!!
口の中の水分は全てもってかれますが、やっぱり大好きなんですよね~!!
スタバに行ったらチョコではなくベリーのスコーンをチョイスしますが・・・
チョコレートは定番ですよね♪♪
小麦粉とブレンドする手間もなくてHMは有り難い!!!







今日はanCafe gohanでは珍しく
簡単お菓子レシピのご紹介です🍪





クックパッドアイコン豆乳とHMで♡簡単スタバ風チョコスコーン
つくれぽお待ちしております♡*




サクっとポフっとした食感に
ザクザク入ってるチョコが嬉しいー!!




そのスタバのスコーンを目指して、
ホットケーキミックスを使ってたった30分で出来ちゃう魔法のチョコスコーンレシピを遂に公開しちゃいます




乳製品を出来るだけ摂取したくないので、美容にも健康にもいいようにオリーブオイルと豆乳で出来る1度で2度嬉しいレシピです🌿




ーーーーーーーーーー


材料(1人前)


・ホットケーキミックス 200g
・オリーブオイル 大さじ2
・豆乳(牛乳でも)大さじ5
・板チョコ 1枚


ーーーーーーーーーー




①生地はあっという間に出来ちゃうので、まずはオーブンを170度に予熱しておきます。








②ホットケーキミックスにオリーブオイルと豆乳を入れ、スパチュアなどで切るように混ぜます。

絶対に練らないように❣️








③生地がポソポソまとまってきたら、板チョコを手でポキポキ小さく折って入れ、また切るように混ぜます。








④手でひとまとめにしたらー









⑤クッキングシートの上で包丁で8等分にして、綺麗に並べたらオーブンにイン❣️








170度で20分焼いたら完成です♡

もっとザクっとさせたい方や、オーブンの都合で焼きが甘い方は5分+してください








サックリ焼けたー!チュー❤️❤️

家中がスイートな香りに包まれて、
なんだか幸せな気持ちになります♡








クックパッドアイコン豆乳とHMで♡簡単スタバ風チョコスコーン
つくれぽお待ちしております♡*










チョコもたっぷりでサクサクなのに、どこかモフっとしていて、あのスタバのスコーンにそっくり!ラブラブキラキラ









焼きたてをカフェオレor紅茶でいただくコーヒー

至福~(*´꒳`*)❤️❤️







8等分だとプレゼント用くらいの小さい大きさなので、スタバくらいの食べ応えが欲しい方は2~4等分でいいと思いますプレゼント







皆さんも是非是非ⓛⓞⓥⓔ♡








HMがあれば無敵です♪♪
お家で簡単スコーンが作れちゃうなんて素晴らしい!!
さっそく作ってみるでしょう~♪♪
以上!!飯田祐巳でした~!!

飯田祐巳、本日の一品♪【豆腐パンケーキ】

2017-02-15 14:17:59 | 日記
飯田祐巳です♪♪
家にホットケーキミックスとお豆腐があるのです!
なのでその2つのワードで検索してみたらでてきましたー!!!!
しかもとっても美味しそうですよね!






ふわもちヘルシー♪おやつは「豆腐パンケーキ」にチャレンジ!




基本的な作り方


ホットケーキミックスを豆腐と卵でよく混ぜ、サラダ油を熱したフライパンで両面こんがりと焼き色がつくまで焼きます。






次にキャラメルソース作り。鍋にグラニュー糖と水を入れて中火にかけて、茶色く色づいたら火を止めて生クリームとバターを加えてソースは完成です。








最後にパンケーキに好きな量のキャラメルソースをかけていただきます!












お豆腐とホットケーキミックスなんて合わせたことがありませんでしたが
なんて簡単でヘルシーなのでしょう!!!
明日の朝食はこれで決まりです♪♪たのしみ♪♪
以上!!飯田祐巳でした~!!