goo blog サービス終了のお知らせ 

飯田祐巳のお料理ブログ♡

飯田祐巳が、こんなお料理作ってみたい!をお届けするブログです♡
お料理は苦手ですが、日々特訓ですっ♪

飯田祐巳、本日の一品♪【一緒に作ると愛が深まる♡バレンタインおうちごはん】

2017-02-14 14:27:10 | 日記
飯田祐巳です♪♪
♡♡♡ハッピーヴァレンタイン♡♡♡
義理チョコでもいいから頂けないでしょうか・・・
こんなハッピーな日には大切な人と手作りのお料理を一緒につくりたいな~
なんてゆう淡いあこがれを抱いております♪♪
ちょっぴり悲しくなりつつも、どうぞ~





一緒に作ると愛が深まる♡バレンタインおうちごはん

もうすぐバレンタインですね! 
ふたりで外食もいいですが、今年はおうちでバレンタイン料理を一緒に作るのはいかがでしょうか? 
今回は、夫婦でも、恋人同士でも仲良く作れるバレンタイン料理を2品ご紹介します。






料理初心者の彼と、うまく料理を作るには?
もし、旦那さまや恋人が料理初心者でも大丈夫! まずは初心者の彼に料理してもらうポイントをお伝えします。

材料を切る工程でのポイント
彼になるべく簡単な作業をお願いしたつもりでも、「適量」の分量や「一口大」の大きさ、切り方の名称などは、ふだん料理しないとわからないものです。たとえ簡単な作業でも、その都度さりげなく確認してあげましょう。そうすると失敗なく進められますよ♪

加熱調理の工程でのポイント
彼が炒めものなどの加熱調理をしているときは、次の材料や使う調理器具を持ってくるなどフォローしてあげるとスムーズに調理が進みます♪ 協力して料理するうちに、ふたりの連携力もアップするかも!?

バレンタインに一緒に作りたい!おすすめメニュー
今回ご紹介するお料理は、バレンタイン感たっぷりの「ハートのセルクルサラダ」と、お肉を煮込んでトロトロに仕上げる「牛肉トマト煮込み」です。まずは時間がかかる牛肉トマト煮込みから作っていきましょう!

お肉トロトロ♪牛肉トマト煮込み





材料
牛肩ロース(塊肉) …300g
にんにく …1片
玉ねぎ …1個
にんじん(小) …2本
マッシュルーム …6個
赤ワイン …1/2カップ
Aタイム …1枝
Aローリエ …1枚
Aトマト缶 …1/2缶
Aコンソメ …小さじ1
塩こしょう …適量
オリーブオイル …適量
バター …30g
小麦粉 …大さじ2

作り方

ステップ1:彼
にんにくは半分に切る。玉ねぎはくし切りにする。

ステップ2:あなた
にんじんは2〜3等分にして縦半分に切る。マッシュルームは厚さ5mm程度にスライスする。






ステップ3:彼
牛肩ロースは6等分に切り、塩こしょうを振る。

ステップ4:あなた
ホーロー鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくを入れる。牛肩ロースも加えて両面に焼き色をつけ、一度取り出しておく。
※にんにくが焦げそうになったら牛肉の上にのせておく。






ステップ5:彼
同じ鍋にオリーブオイルを再度加え、玉ねぎを炒める。しんなりしてきたらにんじん、マッシュルームを加える。全体が混ざったら牛肉を戻し、赤ワインを加えてアルコール臭さがなくなるまで沸騰させ、アルコールを飛ばす。

ステップ6:彼
水1.5カップ、Aを加える。沸騰したら弱火にして10分ほど煮込む。






ステップ7:彼
別のフライパンでバターを溶かして小麦粉を炒める。全体が混ざったら鍋に加えて混ぜ、器に盛ってでき上がり!

★ポイント
ステップ5で彼が野菜を炒めはじめたら、次に加えるものを持ってくるなどフォローしながら調理してみましょう。
ステップ6で彼が材料を煮込みはじめたら、次の「ハートのセルクルサラダ」に取り掛かります。

ハートのセルクルサラダ





材料
レディーサラダ※(縦スライス用) …4枚分
レディーサラダ※(角切り用) …1/2個
 ※皮の赤い大根
タコ …120g
★オリーブオイル …大さじ1
★白ワインビネガー …小さじ1
★塩こしょう …適量
チャービル …少々

作り方

ステップ1:あなた
レディーサラダを縦に4枚スライスする。レディーサラダ(角切り用)は1cm角程度の角切りにして塩もみしておく。






ステップ2:彼
タコを1cm角程度に切っておく。

ステップ3:彼
レディーサラダ(角切り)がしんなりしてきたら水気を絞り、タコ、★と一緒に合わせる。

ステップ4:あなた
ハート型のセルクルにレディーサラダ(縦のスライス)をはりつけ、中にステップ3の具材を詰める。セルクルを外して、チャービルをのせれば、でき上がり!





★ポイント
「ハートのセルクルサラダ」のステップ4に取り掛かったら、彼には牛肉のトマト煮込みのステップ7の仕上げに戻ってもらいましょう! 手の空いた方からお酒の準備やテーブルセッティングを協力しておこなってください。料理ができあがったら、冷めないうちに、でき立てをどうぞ♪

ふたりで作るバレンタイン料理はいかかでしたか? 記念日や誕生日でも、たまにはおうちで一緒に料理して、ふたりの仲を深めましょう♪






これは深まりますね♡
深まる以外にないもの。
ハートのサラダなんて可愛らしすぎてインスタ用の写真とりまくるしかありません!
男性は写真ばかり撮っているとよく怒りますが・・・こちらも必死ですので!!!
譲り合うココロがあ互いに大事になってきますね♡
一緒にお料理をしてより仲良くなるといいのですが・・・
人生いろいろありますね♪♪
以上!!!飯田祐巳でした~!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【タルト・オ・ショコラ・フロマージュ】

2017-02-13 13:48:37 | 日記
飯田祐巳です♪♪
明日に迫ってきましたああああ!!
バレンタイン!!
作るなら・・・今日ですよね・・・
ぬおおおおおおおおお!!!迷う!!!






タルト・オ・ショコラ・フロマージュ

【バレンタイン2017】タルト・オ・ショコラ・フロマージュ

クラシックに矢羽根模様を描いたシックなチョコレートタルト。







サクサクのココアタルトに濃厚なショコラチーズ生地を流し込んで焼いています。

仕上げにガナッシュも流して贅沢な味に仕上げました。

模様は矢羽根の他にマーブル等でも可愛いかと思います。


このレシピの材料
数量:7cmタルトリング7個分
ココアパートシュクレ
無塩バター … 60g
粉糖 … 50g
卵黄 … 1個
アーモンドプードル … 30g
●薄力粉 … 95g
●ココア … 15g
フロマージュショコラ
クリームチーズ … 100g
砂糖 … 30g
全卵 … 1個
●薄力粉 … 5g
●ココア … 8g
チョコレート … 30g
生クリーム … 60g
ガナッシュ
チョコレート … 100g
生クリーム … 50g
ホワイトチョコ … 少々


下準備
・ココアパートシュクレの●は合わせてふるっておく。
・タルトリングの内側に薄くバターを塗っておく。

ココアパートシュクレ

1 ボールに柔らかくしたバターを入れ練り、粉糖、卵黄、アーモンドプードル、ふるった粉類の順に加え混ぜる。粉類を加えたら、粘りが出ないようにさっくりと混ぜる。
ラップで包み、冷蔵庫で2時間以上休ませる。





2 生地が冷えたら3㎜の厚さに伸ばしてタルトリングに敷き込む。





3 シルパンに乗せて170℃のオーブンで15分空焼きする。シルパンが無い場合はタルトストーンを乗せて空焼きして下さい。





フロマージュショコラ

1 ボールに刻んだチョコを入れ、温めた生クリームを加えチョコを綺麗に溶かしておく。





2 別のボールでクリームチーズを練り、砂糖を加えよく混ぜる。卵も少しづつ加えダマが出来ないよう丁寧に混ぜる。






3 ●を合わせてふるい加え混ぜる。






4 3に1を加え混ぜる。





5 空焼きしたタルト台に均等に流し込む。160℃で約30分焼成する。






6 焼き上がりはこんもりとしていますが、徐々に下がって落ち着いてきます。網の上で冷ます。粗熱が取れたらリングから外し、冷蔵庫で冷やす。







ガナッシュ&仕上げ

1 ガナッシュを作る。刻んだチョコの中に沸騰させた生クリームを加え、中心からゆっくりと混ぜ滑らかなガナッシュ状になるまで混ぜる。ホワイトチョコを適量溶かしておき、コルネに入れる。






2 タルトの外側を持ち、表面にガナッシュをくぐらせる。(直接ボールに入ったガナッシュに表面をつけています)






3 サイドにはみ出た所は指でサッとはらう。次に模様をつけるため、ガナッシュが固まるのを防ぐためにこの作業は一つずつ行ってください。






4 ホワイトチョコを写真のようにかける。






5 爪楊枝で交互に線を引き、矢羽根模様を描く。残りも同様に作り冷蔵庫で冷やす。





6 出来上がり。このまま袋に入れてラッピングOKです。表面は溶けやすいので、袋に入れる前に表面のガナッシュ部分にOPPシート等被せてからラッピングするのがおすすめ。






7 断面図。まったり濃厚な中にチーズの酸味とまろやかさがプラスされて美味しいです!











断面図やばいいいいい!!!
美味しそうです!クリームチーズがはいっているなんて!やばすぎます!
チョコレートと合わせるとほんとうにやばいです・・・・
もう自分に作ってしまおうか♪♪どなたか。。。ちょうだい・・・
以上!!飯田祐巳でしたー!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【プティハートケーキ♡】

2017-02-10 11:03:25 | 日記

飯田祐巳です♪♪
珍しくスイーツですよ♪♪
バレンタインデーまであと少しですもんね~~~
やっぱり本命の人には手作りチョコレートで気持ちを使えたいものです♪♪





プティハートケーキ♡ ~型抜きで作る簡単チョコケーキ





こちらは天板で焼いたスポンジ生地をクッキー用の型でハートの形に抜いて作ったプティサイズのチョコレートケーキです。

ハート以外にもお好みの型で抜いて、クリームを塗ってチョコレートコポを載せるだけ。

チョコレートコポは板チョコをスプーンなどを使って削ったものですが、
こうしてのせるだけでちょっとおしゃれでかわいくなります♪



材料 (天板1枚分)

全卵:3個
砂糖:85g
薄力粉:75g
ココアパウダー:15g
板チョコレート:1~2枚分お好みで
生クリーム(チョコレート生クリーム):適量




全卵に砂糖を全量加えて泡立てます





ボールに全卵を割り入れて、少しほぐし、砂糖を加えてハンドミキサーの高速で一気に泡立て。

写真のように白っぽくなり、上に持ちあげたときに積もるぐらいしっかりと泡立てます。





ふるった粉類を入れてゴムべらで混ぜます





ふるった薄力粉とココアパウダーを入れてゴムべらでしっかり混ぜます。


つやが出ればOK





混ぜているうちに粉気が消えて、つやが出ればOKです。

天板にクッキングシートなどを敷いて、生地を入れて平らにならして。

190℃に予熱したオーブンで12~13分焼きます。

オーブンによって同じ温度設定でも癖が違うので、(オーブンによっては途中で前後入れ替えないと焼きむらがつくものもあるので、その際は後半残り5分ぐらいで入れ替えてくださいね)焼き時間は前後調節してください。

上を触って弾力があれば焼きあがりです。




天板で焼いたスポンジ生地を型で抜いて





生地をケーキクーラー(網)などの上に置いて、上にクッキングペーパーなどをかけて乾燥を防ぎながら冷まします。

冷めたらクッキー用などの型で抜きます。

抜いたスポンジにパレットナイフなどでクリームを塗って。





上からチョコレートコポをかけたら完成





コポは市販で売っていることもあるので、その場合はそれを利用すると楽ちんです。

ない場合は板チョコをスプーンなどで削っていくとできます。

今回はコポをのせましたが、クリームを塗ってお好みでデコをしても楽しいと思います♫

お好みでラッピングをしてプレゼント





一口サイズのケーキです。
お好みでラッピングしてプレゼントにも♫

クリームを塗っていますので、保存は冷蔵庫で。






ハート型が上品で可愛く見えます~♪
コポっていうんですね!あのオトナなチョコレートは!
ほろほろしていて落ち着いた雰囲気にしてくれそう♪♪
今年のバレンタインにはどんなチョコレートスイーツを作ろうかな~
本気で迷います!以上!飯田祐巳でした~!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【デザートフレンチトースト】

2017-02-09 15:22:08 | 日記
飯田祐巳です♪♪
フレンチトーストって、時々無性に食べたくなるんですよね♪♪
しかもとても簡単で、すぐに作れちゃうので有り難いです♪♪





デザートフレンチトースト





デザートフレンチトーストベーグルで作るデザート系フレンチトースト。

あったかいフレンチトーストといちごソース、アイスクリームの冷たい食感がとっても美味しい!





下準備

1 パンから本格的に作る方はベーグルレシピを参照。

2 生クリームに生クリーム用グラニュー糖を入れて8分立てにして冷蔵庫で保存しておく。




作り方

1 卵をよく混ぜ、砂糖・牛乳を入れてよく混ぜる。 卵をよく混ぜ、砂糖・牛乳を入れてよく混ぜる。



2 ベーグルを6等分しておく。 ベーグルを6等分しておく。



3 タッパー等にベーグルと卵液を入れ、30分程度十分に浸しておく。 タッパー等にベーグルと卵液を入れ、30分程度十分に浸しておく。



4 鍋に苺と細目グラニュー糖を入れて混ぜ、苺の水分をよく出しておく。 鍋に苺と細目グラニュー糖を入れて混ぜ、苺の水分をよく出しておく。



5 フライパンにバターを入れて溶かし、3のベーグルを入れて美味しそうな焦げ目を付ける。 フライパンにバターを入れて溶かし、3のベーグルを入れて美味しそうな焦げ目を付ける。



6 蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。 蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。



7 4の鍋を火にかけ、沸騰したらレモン汁を入れて火を止める。 4の鍋を火にかけ、沸騰したらレモン汁を入れて火を止める。



8 器に6を円形に乗せ、アイスクリーム・8分立て生クリームを乗せ、7の苺ソース・チョコレートシロップをかける。 器に6を円形に乗せ、アイスクリーム・8分立て生クリームを乗せ、7の苺ソース・チョコレートシロップをかける。







フレンチトーストの幅が広がりますね~♪♪
オシャレなデザートになっちゃってます♪♪
近々作ると思います!!!
以上!飯田祐巳でした~!!!

飯田祐巳、本日の一品♪【レタスの肉巻き】

2017-02-08 12:19:13 | 日記
飯田祐巳です♪
シャキシャキレタスの気分です♪
寒い日が続いていますけどね・・・
レタスをもっと美味しく味わえるレシピです♪




やさいのレシピ☆レタスの肉巻き

ごきげんよう。
農園星ノ環のまかない担当みっきーです。

みずみずしくて美味しそうなレタス。





レタス農家らしく、レタスのレシピを載せたいと思います。
instagramで公開して反響の大きかった「レタスの肉巻き」
ありがたいことにフォロワーさんが2日連続で作ってくれました!

レタスで何かを巻くのではなく、レタスをお肉で巻きます。材料は、レタスと豚バラ肉だけという手軽さもいいですよね。

材料
レタス
豚バラスライス

塩、胡椒
かたくり粉

①レタスの葉を食べやすいように丸めます。
一枚では大きい場合は半分にします。

②豚バラスライスでレタスに帯をするように巻きます。
バラバラにならないようにキツめに巻いて、境目を下にしておきます。





③塩胡椒とかたくり粉をまぶしてフライパンで焼きます。





豚バラ肉に火が通れば大丈夫。
レタスの食感が残るくらいがベストです。





食べる時にお好みでポン酢をかけて召し上がるとサッパリとするのでオススメです。





美味しそう~♪♪
豚肉に火が通ればレタスはシャキシャキのままでいいですもんね♪♪
塩コショウでシンプルにいただきたいです!!
ポン酢もいいアクセントになりそうです!!
以上!飯田祐巳でした~♪