ウンチクの引き出し・ネタ帳№035 『サザエさんとマスオさんは恋愛結婚かな?』
・答えは、お見合い結婚です。九州の福岡のデパートのレストランで・・・ 1969年(昭和44)から始まったテレビアニメの『サザエさん』。現在も高視聴率を誇り、定時の放送枠をもつアニメでは世界一の長寿番組といわれる。 その主人公のサザエさんには、マスオさんという夫と、タラちゃんという子どもがいる。・・・・これって、皆が . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№033 『日本人で一番最初にカレーを食べた人、誰だ?』
いまや、カレーライスは日本の国民食の一つといっていいほどだが、日本人が、初めてカレーライスに出会ったのは、明治初期のこと。日本人として初めてカレーライスを食べたのは、国費留学生としてアメリカヘ向かう途中の山川健次郎という16歳の少年だったとみられる。との事だが? 彼は1871年(明治4) . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№032 『アイスコーヒーを冷やして飲むって、日本人の発明?』
コーヒー大好き!!爺さんは、毎朝、ドリップでたてた、コーヒーを飲んでいます。5杯分が、たてられるドリップ、アイスのときは、ホットの半分の水でたてます。 氷を入れたグラスに注ぎます。愛飲銘柄はキリマンですが、ガテマラも好きです。ガテマラは、若かった頃、茶店で、デカ・・といって注文 & . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№031 『板チョコの溝ってなぜあるの?』
市販の板チョコには、四角く区切られた溝がある。
その溝でパキンと割って食べると、ちょうどよいサイズになるが、あの溝は食べ
やすいようにつけられたわけではない。・・・・・えぇ~、違うの
もともとは、製造効率を上げるためのものである。
板チョコは、液体状のチョコレートを金属の型に流し、冷やして固めて作る。
その . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№029 『世界で一番しょっぱくない海は?』 北極海だ!!、何故かって・・・・・・ 海水浴中、うっかり海の水を飲んでしまうと、あとで喉が もの。海水はそれほど塩辛いのが普通だが、世界には塩分濃度がきわめて低い海がある。 世界一塩辛くない海として知られるのは、北極海である。北極海には氷山がいっぱい浮かんでいるので、氷が溶けて塩分が薄まり、自然と塩分濃度 . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№028 『プラモデルを最も多く作っている県は?』 プラモデルの全国シェアナンバーワンの県は、静岡県静岡市だ!! 静岡県静岡市は、プラモデルの全国シェアナンバーワンの県として知られている。そのシェアは、なんと90%以上。タミヤ、アオシマ、バンダイ、ハセガワといった有名メーカーは、軒並み静岡市とその近隣に本社や工場を置いているのだ。なぜ、これほどまでに、プラモデル産 . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№027 『荒川区に荒川はないの?』
荒川区というぐらいだから、区内に荒川が流れているかと思いきや、地図で確認しても、どこにも荒川は見当たらないではないか!! それなのに、荒川区という区名になったのは、どういうわけ?。その理由は、荒川区内に流れていた荒川の名前が変わり、現在は「隅田川」になっているから。 かつて荒川は、たびたび洪水を引き起こす川とし . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№026 『味噌ラーメンの生みの親は?』 味噌ラーメンは、1963年(昭和38)、札幌の大衆食堂「味の三平」の店主・大宮守人さんがあることをヒントに生み出された。 それは、当時、札幌には単身赴任者が多かったのだが、ある日、単身赴任の男性が奇妙な注文をした。豚汁に「ラーメンの麺を入れてくれませんか」というのだ。 大宮さんは、客が食べたいというのだからと麺を入れたところ、 . . . 本文を読む
ウンチクの引き出し・ネタ帳№024 『タイ人のきれいな女性に「キレイ」は禁句?』
日本では「おキレイですね」とほめられて、怒る女性はまずいないが、・・・・いない、いない
国が変われば注意が必要である。・・・・・語学が堪能な御方なら大丈夫かな
タイでは、女性に対して、日本語で「キレイ」というのは、とても失礼なことになるのだ。
では、日本の「キレイ」は、タイではどんな意味になるのか?・・・ . . . 本文を読む