goo blog サービス終了のお知らせ 

いふぉらぼ

色ミルタンク見て病気って言った奴、ちょっと表出ろ!

ポケモン初心者用誰得情報 目次

2011-10-07 13:45:11 | 日記
目次です。

ブラックホワイト新ポケモン考察1
ブラックホワイト新ポケモン考察2
ブラックホワイト新ポケモン考察3
ブラックホワイト新ポケモン考察4

種族値・個体値・努力値について
個体値を粘ることの重要性についての目安
性格補正の大事さについて
努力値の振り方の具体例
孵化による個体値遺伝について
誰を育てるべき?
乱数調整について
種族値についての目安
ポケモンの持ち物考察 *未完成
努力値調整について


用語・略語集1 ポケモンの通称関連
用語・略語集2 戦略関連

ど素人が今更WCS使用ポケ考察
1.ドータクン
2.パルキア
3.重力パーティー
4.重力パーティー その2

福岡バトルチャレンジ レポート

ご意見等はここに

祝!ポケモンブラックホワイト発売記念! 新ポケモン考察4(ネタバレ注意)

2010-10-14 13:53:46 | 日記
ひさびさに




4匹目 ナットレイ

HP 74
攻撃 94
防御 131
特攻 54
特防 116
早さ 20

タイプ くさ・はがね
特性 てつのトゲ

新登場の鋼タイプですね。

特徴としては、防御面がとてつもなく硬く、弱点少ない・抵抗多いと、耐久としてはかなり優秀です。
攻撃力も悪くないです。
素早さにかなり難がありますが、そこはジャイロボールのために有効利用したり、電磁波などで補いましょう。

タイプについて

くさ・はがねという新タイプです。
ユキノオー・ルンパッパ等「氷が弱点じゃない草タイプは強い」とよく言われますが、
ナットレイも氷は弱点じゃありません。

4倍弱点1つ(炎)、弱点1つ(闘)、半減以下10つ(無水電超霊悪草鋼岩龍)無効1つ(毒)
と、弱点が少なく、抵抗がとても多い、非常に優秀です。
水電草岩と、一部の無超霊悪毒に対して役割を持てます。
基本的には、ステータスを生かして物理受けにするか、タイプを生かして特殊受けにするかどちらかと思います。

特性について
てつのトゲ:接触技を受けると、技を打ったポケモンに、最大HPの8分の1の割合ダメージを与える
物理受けとしては、簡単に襷をつぶしたり、ゴツゴツメットややどりぎのたねと組み合わせてどんどんダメージを与えていけます。
地味だけど、攻撃する側にとってはかなりいやらしく感じる特性です。

技について
ナットレイは攻撃技にはかなり乏しいです。ですが、優秀な技をいくつか覚えます。
高威力のパワーウィップはほとんど必須になると思います。
後は、素早さを下げる性格にして威力を上げたジャイロボール、後続に有利なじならしぐらいでしょうか。

補助技は優秀なのがそろっています。
HP回復と相手への攻撃をかねるやどりぎのたね、相手の高速アタッカーを機能停止に追い込む電磁波が特に優秀で、大体どちらか、または両方が必須と思われます。

後は、相手の目覚めるパワー炎の有無の確認ややどりぎのたねのターン稼ぎに使える守る、相手のHPをどんどん削っていくどくどく、相手のポケモンを流す能力が高いことから、身代わりがあっても面白いと思います

ナットレイは、なかなかできることが多いので、人によってかなり使う型が異なると思われます。
自分の好きなようにしてみて、がんばってください。


祝!ポケモンブラックホワイト発売記念! 新ポケモン考察3(ネタバレ注意)

2010-09-24 11:44:59 | 日記
まだまだ行きます!



*ネタバレ要注意
*情報が誤りの可能性あり




3匹目
サザンドラ

HP 92
攻撃 105
防御 90
特攻 125
特防 90
早さ 98

タイプ ドラゴン・あく
特性 ふゆう

3匹目はサザンドラです。
今作の600族の実力はいかほどか?

特徴としては、600族で初めてとくこう重視の種族値をしています。
よって、ラティオスを除いてりゅうせいぐんを有効に使えるポケモンと言えるでしょう。
だいもんじを使えるので、はがねタイプにも引けを取りません。

ただ、残念な点としては、すばやさ98というのは、現在非常に使用率の高いボーマンダ・ガブリアス・ラティオスに負けてしまいます。
なので、ボーマンダガブリアスラティオスに無い個性を探し出してやるのが、サザンドラを育成する際の重要なポイントです。

タイプについて
ドラゴン・あくというタイプは初めてです。
ドラゴン・あくというタイプの組み合わせは、攻撃面ではあまりいいとは言えません。
ただ、耐性については注目すべき点があると思います
弱点4つ(氷龍闘虫) 半減はなんと6つ(炎水電草悪霊) 無効も2つ(超地)
このように、なかなか耐性が多いポケモンです。
特に、炎電草悪超霊地に対しては有利に戦えることが予想されます。(水ポケモンは多くが氷技を覚えているのでやや不利)
耐久ステータスも、比較的優れている部類に入ります。

筆者は、この点を生かして炎電草悪超霊地に対して交換から後出しして相手に対して有利をとり、高い火力で相手の交換際を狙っていくという使い方を推奨します。


特性について
ふゆう:地面タイプに(やや)有利を取れるようになります。
さらに、げきりんガブリアスはサザンドラと対峙したらげきりんを打つしかなくなり、はがねタイプへの交換が楽になります。ガブリアス側のプレイヤーはげきりんか、鋼交換読みの地震か2択で迷うことになるでしょう。


技について
まず、高火力を生かすりゅうせいぐんは欲しいところ。
ドラゴン技と相性のいいだいもんじも欲しいです。

後は割と自由に選べると思います。
超霊への遂行技と、安定感のあるあくのはどう(遺伝技なので注意)
居座りたいときのためのりゅうのはどう
相手の交換際の読み負担軽減のみがわり
サザンドラと相性のいいとんぼがえり
あとはじしん・もろはのずつき・だいちのちから あたりがサブウェポン候補です

先にも書きましたが、筆者は、サザンドラは優秀な耐性を生かして炎電草悪超霊地に対して交換から後出しして相手に対して有利をとり、高い火力で相手の交換際を狙っていくという使い方を推奨します。
前作のHD振りバンギラスと同じような使い方になります。
バンギラスと違って、きあいだまでも耐えれる可能性があることとすばやさではるかに勝っていることで十分に差別化できます。
努力値は、控えめC重視HD調整残りSといった形になると思います。

新たな600族、使ってみる気にはなりませんか?

祝!ポケモンブラックホワイト発売記念! 新ポケモン考察2(ネタバレ注意)

2010-09-21 16:46:13 | 日記
どんどん書いていきたいと思います。



*ネタバレ要注意
*情報が誤りの可能性あり




2匹目
ブルンゲル

HP 100
攻撃 60
防御 70
特攻 85
特防 105
早さ 60

タイプ みず・ゴースト
特性 ちょすいorのろわれボディ

2匹目はブルンゲルです。
筆者が個人的に強いと思っているポケモンです。

タイプについて
水・ゴーストというタイプは初です。
このタイプが非常に優秀だと思います。
弱点4つ(電草霊悪)半減6つ(炎水氷虫毒鋼)無効2つ(無闘)
特に、虫鋼無闘タイプに抵抗を持つということで、ノーマルタイプ・鋼タイプ・格闘タイプに対して非常に強く出れるはずです。
そして今作ブラックホワイトは、準伝説ポケモンに格闘タイプがいっぱいいます。ここでは詳しく話しませんが、その準伝説のポケモンは非常に素早さが高く、今作の環境で暴れまわることが予想されます。
そいつらに対するメタとして有効ではないでしょうか?

特性について
ちょすい:特防特化する際は水タイプにも有利なのであって悪くないと思います。
のろわれボディ:新特性。相手が攻撃に使った技をたまに「かなしばり」状態にする。
確率は不明。受けが仕事っぽいブルンゲルにとって、相手のメインウェポンを金縛り状態にできるのは非常に優秀と思います。ブルンゲルはじこさいせいも覚えるので、分が悪いときにもじこさいせいを連打して相手の技がかなしばりになるのを待つのもいいかもしれません。

技について
まず、先述したじこさいせいと、物理ポケモンに強いプレッシャーを与えるおにびが非常に優秀です。
相手のはがね・かくとうポケモンに対して出しておにび。相手の攻撃力が高くて困ったときはじこさいせいを連発して金縛りを待つ。鬼火さえ当ててしまえば、物理アタッカーはぜんぜん怖くなくなります。前作でのロトムやヨノワールみたいな立ち位置になるんでしょうか。残った技は無難になみのり・シャドーボールorたたりめでしょうか。

図太いHB252に食べ残しを持たせることで、一応陽気ガブリアスの逆鱗を2回耐えることができます。それ以外の技なら余裕を持って耐えますし、標的であるノーマル・かくとう・はがねポケモンはブルンゲルを倒すのはたぶん無理じゃないでしょうか?そこにおにびを当てるなり、金縛りになるのを待ちつつ相手のポケモンの交換を誘い、おにびをどんどんばら撒いていくようなプレイングがいいと思います。