goo blog サービス終了のお知らせ 

白石工務店の家づくり日記

埼玉県幸手市の白石工務店が、日々の出来事を綴るブログです。

寸法取り

2010年11月17日 21時26分30秒 | バリアフリー
浴室リフォームを検討中のI様。

実は、奥様が股関節が悪く

浴槽にまたいで入ることが困難なため、

しばらく浴槽には浸かっていないとのこと。

相談を受けている中で

町の温泉施設のお風呂なら入れるそうです。

早速、その温泉にスケールを持ってお風呂に入って来ました。

コソコソと寸法を測っていることが、逆にあやしく思われ

近くにいたおじいちゃんに声を掛けられ、事情を説明しました。

『そんなことなら、堂々とやればいいじゃないか!』と言われ

おじいちゃんにも手伝っていただき、

素っ裸の男2人で正確に寸法を測らせてもらいました。


車イステニスプレーヤー 国枝さん

2010年11月15日 15時26分21秒 | バリアフリー
今朝、テレビで

車イステニスプレーヤーの国枝慎吾さんが

17年ぶりに一人で歩かれた・・・というニュースを見ました。

昨年の11月から、ねじれた足のマッサージから始まり、

猛リハビリをされたとのこと。

満面の笑みで歩かれる姿に感動するとともに

大きな希望をいただいた想いがしました。






キッチンだけでは、もったいない

2010年11月14日 15時40分41秒 | バリアフリー


昨日の展示車のキッチンに

電動昇降タイプの収納がありました。

この収納は、リモコンで操作可能。







キッチン収納・・・ときめつけず

洗面化粧台など他の部分に取付けても

便利に使えそうです。

座ったままで使用できるので

高いところに手が届きにくい方に

おすすめできそうな商品です。

【参考:トステム 定価は約16万~20万 税別】


ケアリフォーム 全国大会

2010年11月09日 15時07分52秒 | バリアフリー
6・7日の土日、静岡県掛川市において

CRSの全国大会が開催。

社長と参加して参りました。

CRSとは、身体が不自由な方とそのご家族のための

住まいづくりのご提案をさせていただくグループです。

北は北海道から南は沖縄まで

全国で活躍されているメンバーが勢ぞろいしました。

特別講演会では、CRSの顧問をされている

佐賀大学の松尾清美先生によるお話がありました。

松尾先生は、ご自身も車イスでの生活をされていますが

当日も韓国から駆けつけ、翌日には東京と

まさに世界中を飛び回ってのご活躍です。

講演内容もとても勉強になりました。

来年は、岐阜での開催。

それまでに、一人でも多くの方の

笑顔に出逢えるよう、お住まいのご提案をさせていただきたい、

また、その為に日々勉強していきたいと思います。


浴室 リフト取付

2010年10月29日 21時10分03秒 | バリアフリー
浴室にリフトを設置させていただきました。

私も、デモ機で体験したことがありますが、

とても安定しているので、不安な気持ちになることなく

使用できました。

入浴の介助も、ぐんと楽にできます。

先ほど、ご主人から連絡があり、

「まだ操作に慣れてはいないけど、

介助する側(自分達)がとても楽になると思います」と

おっしゃていました。

良かったです

使用されるご本人様も

きっと気持ちよ~く入浴ができると思います。









見えるようになってきたこと

2010年10月18日 19時14分17秒 | バリアフリー
障がいをお持ちの方、ご高齢の方の

住まいづくりの勉強をするようになって

見えるようになってきたことがあります。

何度か行ったディズニーリゾート。



今までは、まったく気にも留めていなかったのに

こんなところにマークが

と気づくようになりました。



舞浜の駅のトイレは・・・。








今思うと、福祉住環境コーディネーターの資格をとった時には

これほどは、自分自身に変化はなかったように感じます。

やっぱり、机上の勉強だけでなく

実際に障がいをお持ちの方にお会いしたり

そのお住まいでどのように暮らされているかを

見せていただいたりしたことが

変化につながった気がします。

来週は、リフトの取り付けを予定しています。

しっかり施工したいと思います。








福祉用具

2010年10月15日 18時42分22秒 | バリアフリー
本日、福祉用具専門相談員の講習を終了。

無事に、認定書をいただきました

でも、これからが本番です。

障がいをお持ちの方や、ご高齢の方が

より快適で、自立した住生活を送っていただけるよう

そして、介助される方の負担が軽減されるような

ご提案ができるよう、勉強していこうと思います。





鳥羽への旅行

2010年10月14日 20時29分10秒 | バリアフリー
三重県の鳥羽駅の駅前にある鳥羽一番館で発見!



バリアフリーツアーセンター。

車椅子などもおいてありました。


時間がなく、外から眺めただけなのですが、

伊勢志摩の旅行をサポートしているようです。

こんなところがあると安心ですね。


福祉用具専門相談員③

2010年10月01日 20時44分44秒 | バリアフリー
3回目の『福祉用具専門相談員』の研修を受けてきました。

本日は、特殊ベットや車いすについて学びました。

車いすは、実際に外へ出ての実習も行われました。




屋外を車いすに乗って移動するのは、初めての経験でした。

視線が50㌢(身長120㌢くらい)下がっただけで、

対向車や自転車に乗っている人を下から見る感じになるので

少し恐怖感を感じました


話は変わりますが昨日、ビックサイトで開催されている

『国際福祉機器展』に行って来ました。

以前行った方から、「一日では見切れないよ」と言われていたのですが

本当に沢山の会社が出展されていて、

やはり、全てのブースを見る事が出来ませんでした。

しかし、知恵熱が出てしまったくらい、充実した一日を過ごせました。

お付き合いさせていただいている、障がいをお持ちのお客様の為にも

一生懸命勉強していこうと 強く思いました


福祉用具専門相談員②

2010年09月24日 23時22分21秒 | バリアフリー
相談員の勉強も2日目です。

本日は、より実践的な『介護技術』について学びました。

午後からは、実習で寝ている人を

介護者・介助側、二方がいかに負担にならずに

起きたり・移動できる方法を教えてもらいました。



基本を教えてもらうと、起こしたりすることを

あまり力を使わず、起こせる事が出来ます。


大切なことは、介護者の潜在能力を使い、

それに、介助者が手を差し伸べることだと学びました。