goo blog サービス終了のお知らせ 

白石工務店の家づくり日記

埼玉県幸手市の白石工務店が、日々の出来事を綴るブログです。

国際福祉機器展に行ってきました!

2011年10月07日 09時44分56秒 | バリアフリー
昨日、国際福祉機器展に行ってきました。

開発中の最前線の福祉機器を見たり

お馴染みのものを再確認したり、

リニューアルされたものを見たり・・・。

一日があっという間に過ぎました。

また、たまたま隣にいらした車いすの方が

担当の方に質問されている話は、なるほどなと勉強になりました。



そんな会場内での午後の出来事。

あるベットのブースでのデモンストレーションを見終わり

ふと右をみると、ケアリフォームシステム研究会顧問

佐賀大学の松尾先生がにっこり。

「松尾先生~!」と駆け寄ると

「見てるの気づいていたよ~」と先生。

そんな話をしながら、ふと左をみたら

ケアリフォームシステム研究会の仲間の

塚匠建設さんの塚越社長と南さん。

そして、前を見たらデモンストレーション後のベットを

さっそく体験しているのが

武藤技建の吉村さん・・・。

ケアリフォームシステム研究会の仲間が

偶然集まっていました

しかも、そのベットの開発にあたられていたのが

松尾先生

すごい

しばしの間、先生や仲間の皆さん

そのあといらしたケアリフォームシステム研究会の

武藤代表とお話をして帰りました。

来週は、そのケアリフォームシステム研究会の全国大会。

また、そこで皆さんと一緒に勉強してきます。

介護保険 住宅改修

2011年09月16日 18時42分51秒 | バリアフリー
介護保険で手すりをレンタルされていた方のご要望で

住宅改修で設置することになりました。






玄関が、スッキリとおしゃれになりました

お体の状態が変わられても対応できるよう

手すりを受ける板を長くしています。

これからも、この手すりを使って

どんどんお出かけしてくださいね  

復興アクション 被災地のために日本のために



改造車見学

2011年08月24日 22時12分50秒 | バリアフリー
足などが不自由な方でも

運転が出来るようにする為の改造などを手掛けている

ニッシン自動車工業様に見学に行ってきました。



昨年の10月に新社屋ができたそうで

とても綺麗な工場で、門からの全てが段差がありませんでした。

福祉車両に改装する基本的な説明を受け

実際の、改装を終えた自動車を見せてもらいました。





実際にレバーなども、動かしてみましたが

とても軽く動作が行え、健常な方でも使いやすいのでは、と言うのが感想です。

ケアリフォームシステム研究会顧問の佐賀大学・松尾先生の言葉で

印象に残っている言葉に

『障がいを持っていてもドンドン外へ出る!

その為に私達、ケアリフォームシステム研究会はあるのです!』と

話をされていたのが、とても印象に残っています。

下半身が不自由でも、一人で出掛けられることを確認し

改めて、障がいをお持ちの方などに対して色々な面で

相談に乗れたらと、思った一日となりました。


初仕事!

2011年08月10日 20時33分17秒 | バリアフリー
本日、初めて福祉用具レンタルの仕事をしました

まずは、私が提案した商品が、

使いやすいか、デモ商品を1週間くらい

貸し出す事になりました。

この仕事に取り組むにあたり

実際の商品で試せる期間があるというのは

すばらしい取組み方だなぁと思いました。


早速、取付です。



『ベストポジションバー』と言う商品です。

突っ張って固定をするので、どこでも取付可能の

優れものです。



玄関を昇降するのには、斜めの手摺りを使用し

U型の手摺りは、座って靴を履いたときに

立ち上がるために使用します。

お客様に何度か、座ったり立ち上がったりして

もらっているうちに、感覚を掴んだようで、

すんなり立ち上がれるようになりました。

その動作を見ていたら、写真を撮るのを忘れてました。

後日、お客様の感想と一緒に報告しますね。




バリアフリーの現場確認に同行

2011年06月27日 11時52分49秒 | バリアフリー
土曜日、私たちが参加している

ケアリフォームシステム研究会の会長が

管理をされている現場に同行させていただきました。

ケアリフォームシステム研究会とは

身体が不自由な方と、そのご家族のための住まいづくりに

真剣に取り組む研究会です。

現場では、手すりの取り付け位置を

ご本人・ご家族・大工さんとともに確認し決定していきました。

いろいろ勉強させていただいた上に
帰り際に妹さんからシールのプレゼントまで

ワッフルのかわいいシールです



お家の完成が楽しみだね

今日の経験を、次に私たちが

身体が不自由な方の住まいづくりをさせていただく時に

絶対に生かせるよう、頑張ります。




便利な手摺り

2011年06月16日 23時09分44秒 | バリアフリー
福祉機器のレンタル契約をしている会社で、

『ホクメイ』さんの手摺り『ベストポジションバー』の

研修会に参加して来ました。



『ジュピター』 と言うそうです。

ベッドからの立ち上がり、立位保持にとても有効だそうです。




こちらは、浴室で使用可能な『NEWコメット』。

浴室内での立ち上がりや立位保持。

そして、浴槽への出入りにとても有効そうです。



最後に、これ   分かりますか?



本日の研修会参加者全員へのプレゼントとして

『ベストポジションバー』を簡単に設置するための

『垂直器』だそうです。

まだ、取りつけたことがない私にとっては

どれだけ便利なものか分かりませんが

参加者の方の喜んでいる姿を見たら

とても便利なものと言うことがすぐ分かりました。


ケアリフォームシステム研究会

2011年02月10日 17時36分40秒 | バリアフリー
8日(火)に、ケアリフォームシステム研究会の勉強会を

福岡のトステムショールームで行なわれ、参加してきました。

特別講演として、介護リフトなどを製造販売されている

(株)モリトーの森島社長のお話を聞くことが出来ました。

今後、自分達がどのように、障害者・児の方や介助者が

快適に生活が送れるか、色々教えていただけました。

とても興味深い話だったので、また時間を作っていただき

沢山話が聞きたいと思いました。



午後からは、グループディスカッションとその報告

そして、武藤代表からのCRSの取組についての話。

9時~16時まであっという間に終了してしまいました。

これからも、みなさまの幸せの為に一生懸命がんばります。




CRSの幹事・武藤技建のみなさま、準備等本当にお疲れ様でした。

本当に中身の濃い研修でした。ありがとうございました。

キッズフェスタ

2011年01月18日 18時02分08秒 | バリアフリー
4月23・24日に TRC東京流通センターで行われる

第10回 子どもの福祉用具展2011
~キッズフェスタ アンダー18~ に

昨年に引き続き、出展することが決まりました!

身体が不自由な方や、そのご家族の立場に立ち

住まいを改善するお手伝いをさせていただく

ケアリフォームシステム研究会での出展です。

昨日、第一回目の会議をおこない

どのような展示にしていくかの

方向性が決まりました!

ご案内などができましたら

またお知らせいたします。