goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUMI DIVING RESORT 伊豆海人2014年までの歴史

2003年夏、オープンと長女かりん誕生
あっと言う間でした
ここにいるみんなとウミにありがとう

7/26 川奈ログ:そこらじゅうで追いかけっこ

2012-07-26 21:10:35 | ウミログ2012-13

川奈ビーチ:水温 21~23℃、透明度8~10m

今日もビーチは魚たちの子供でいっぱいでした!新しい発見は、コブダイの幼魚。オレンジ色のボディ!ちょこちょこ動きますが可愛いです。引続き、ウミテング、カエルアンコウ、ジョーフィッシュ、アオリイカのベビーなどは観察できています。棚沿いではシラスや何の魚の子供か分からないほどの小魚の群れへ、カマスの子供やカサゴが捕食アタックを仕掛けていました。

砂地ではシマアジが小魚の群れへ猛アタック!ミノカサゴも捕食体制になっている個体が多く見られます。

棚奥の、マアジ・こあじの群れは見ていると突撃したくなりますの。

ボートは赤根。キンギョハナダイの群れ、ムラサキウミコチョウや色違いのニシキウミウシ2匹などマクロからワイドまで楽しめています。潮のかかる時間帯もありますが、伊豆のサンゴであるソフトコーラルがキレイに咲いています!kenta

web拍手 by FC2

7/25 川奈ログ:ビーチ透明度アップしました!

2012-07-25 22:28:21 | ウミログ2012-13

川奈ビーチ 透明度:5~8m 水温:20~23℃

先週のナマコ・ウニの産卵により透明度がダウンしていた川奈ビーチですが、本日良い潮がはいてきたのでしょうか、一気に水がキレイになりました!

ブリーフィングではマクロな生き物探しのダイビング計画。入ってみると水がキレイ!!!少々大回りしてダイビングを楽しんできました。探すとたくさん見つかってくる、魚の子供や小さな生き物。今日は1cmにもならないようなウミウシやちびっ子カエルアンコウ、ヒメイカ、アオリイカのハッチアウト寸前な卵などじっくり観察してきました。

ボート赤根 透明度8~10m 水温20~23℃

今日は入ってすぐのガレ場にてヒラタエイを発見。流れが少々あったので、エイもなかなか飛び立たず、じっくり観察できました。ヒラタエイのしっぽ、丸くなっていて可愛いです!クマノミのペアやイソギンチャクエビなど、イソギンチャクに住む生き物も豊富です!

今日もキンギョハナダイの群れ、メジナの群れなど魚影が濃かったです。

他のチームに聞いた話ですが、先端ではシラコダイが玉になっていたそうです。産卵の季節ですね~。

今日の生き物:ハナアナゴ、セスジミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、カエルアンコウ、ヒメイカ、アオリイカ卵とベビー、マツカサウオ、ネンブツダイの口内保育、ヒラタエイ、クマノミ、イソギンチャクエビ、キンギョハナダイ、ウミスズメ、シラコダイ、マツバスズメダイなど! kenta

web拍手 by FC2

7/24 本日のログ!

2012-07-24 20:25:50 | ウミログ2012-13

今日も川奈で1ビーチ1ボート行ってきました!ビーチはまだ水がもやもやしていますが、途中で冷たくキレイな水がさ~っと入ってきました。出会った生き物は、、、マダコ交接中、クロホシイシモチ口内保育、シラスの大群!、クロホシイシモチの赤ちゃん達、カワハギの子供、アオリイカの卵、そしてアオリイカの産卵17匹!、カエルアンコウ、ツノモエビ、イボガザミなどなど。

赤根:透明度5~10m、水温20~24℃ イサキの大群!雲のようになっていました。ニシキウミウシ大人と子供、トラフケボリガイ、アカホシカクレエビ、クマノミ、キンギョハナダイ・シラコダイの群れ、人懐っこいマダイなどなど。昨日よりも透明度が少し落ちてしまいましたが魚影は濃いです!そろそろ大物が出てこないでしょうか~? Kame

web拍手 by FC2

7/23 本日のログ!

2012-07-23 21:39:53 | ウミログ2012-13

今日も川奈の海に潜りに行ってきました!午前中ビーチ、午後はボートです。海中のナマコやウニ達が頑張りすぎて!?水がもやもやとしていますが、よくよく見ると稚魚がたくさん!透明度が上がってきたら海の中は凄く賑やかになっていそうです。

ビーチではクロホシイシモチの口内保育、まだまだ続いていますアオリイカの産卵、卵から孵った小さいアオリイカ5センチ!、アミメハギの幼魚、お家が壊れても何度でもなおす元気なジョーフィッシュたち、ウミテング、段々増えてきているソラスズメダイの赤ちゃんなどなど。

午後は限定ボートポイント赤根へ。透明度は5~20m!水温は19~24℃と差が大きくありますが、イサキ・キンギョハナダイ・スズメダイの群れ、繁殖で集まってきているシラコダイ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシ、オス同士で喧嘩しているブダイ、後をついてくるマダイなどなどボートも面白かったです。

あちこちで繁殖行動!そして、流れ藻にはたくさんの稚魚。ちびっ子探しが楽しい季節です!Kame

web拍手 by FC2

7/20 川奈ログ:イイダコの防御ポーズ

2012-07-20 19:56:13 | ウミログ2012-13

Photo_2 7/20 川奈ビーチ 水温21~24℃、透明度3m

2ビーチダイビングしてきました。今日はマンツーマンでガッツリとマクロ撮影の練習をしてきました!

カエルアンコウの子供はなんと3~5cm程まで大きく成長してきました。今日はお腹がぽっこりしていました、なにか食べた後だったのでしょうか。

写真はイイダコ最終手段の防御ポーズ?吸盤を表にして腕を体中に巻きつけ丸まってじっと動きませんでした。

以前観察できていたマツカサウオの赤ちゃん。いつの間にか失踪していましたが、本日ほぼ同じ岩の陰で成長した姿が発見できました!かなり大きくなっていましたが、まだまだキレイな黄色のピカピカな個体でした。

本日の写真ご提供はYamamoさん、どうもありがとうございます!

今日の生き物:ハナアナゴ、アミメハギの子供、ミツイラメリウミウシ、セスジミノウミウシ、タツノイトコ、ヒラムシ、ハリセンボン、マツカサウオ、テンクロスジギンポ、カエルアンコウ、アオリイカの卵(赤ちゃん入り)、ウミテング、ジョーフィシュ、シュンカンハゼ、ベニキヌヅツミ、サクラダイなど!

web拍手 by FC2

7/19 本日のログ

2012-07-19 20:36:02 | ウミログ2012-13

今日も川奈で2ビーチ出掛けて来ました。水温は19~24℃浅場があったかくなってきています。透明度は5m前後。 今日はアオリイカの産卵は残念でしたが・・・ちびっ子が凄かったです。砂埃のような稚魚がかなり増えた感じがします。それらや、シラスを狙ってカンパチ・シマアジの子供がアタック。浅い岩場ではソラスズメダイの子供がどんどん増えています。

砂地では、小さいウミテング、成長してきたウミテング、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、カエルアンコウの子供、タコの子供、カワハギの子供、ハオコゼの子供、シビレエイ、サツマカサゴ、ミノカサゴの求愛などなど。

クロホシイシモチはあちこちで口内保育中です。赤ちゃんがとっても増えています!Kame

web拍手 by FC2

7/13 本日のログ!シラスがいっぱいです!

2012-07-13 23:35:58 | ウミログ2012-13

今日も川奈で2ビーチ。マンツーマンでのんびり潜ってきました。水温は19~21℃と少し下がりましたが、海中の生き物はどんどん増えてきています!

岩場から砂地に出ると、シラスがたくさん!透明なので近くに行かないと見えないのですが、よくよくみるとたくさんのシラスが泳いでいます。それを狙ってシマアジの子供達がうろうろ。水面近くにはイワシの群れがたっくさん!そこにはカンパチの子供達がすごい勢いでアタックしていました。こんな光景を見ると、夏がやってきたな~と感じます。

その他、ケイソンではシマウミスズメの子供!2・3センチ、カワハギの子供2センチ、ニジギンポの子供3センチなどなどちびっ子がたくさん。そしてミツイラメリウミウシは相変わらずたくさん。パイプの中で卵を育てるニジギンポのお父さん、口内保育で卵を育てるクロホシイシモチのお父さんなど子育て真っ最中のお父さんもたくさん。お腹の大きなメスを追いかけるミノカサゴのオスなど、いたるところで求愛・子育て・成長の場面が見られます!カエルアンコウ・タツノイトコの子供、フジイロウミウシなどにも出会いました。アオリイカの産卵もまだ見られます。まだまだたくさんの子供達が増えて、成長してゆきます。生き物達の成長が楽しいですよ~!kame

web拍手 by FC2

7/8日 川奈ログ:季節来遊魚が続々登場!

2012-07-08 20:56:35 | ウミログ2012-13

川奈ビーチ:水温20~22℃、透明度8~10m

今日はのんびり2ビーチダイビングしてきました。クロホシイシモチやキンセンイシモチ、オオスジイシモチなどネンブツダイの仲間が口内保育をしているシーンが多く見られます。じっくり狙っていると卵をくわえ直したりする瞬間も確認できます!

今日は棚沿いを奥へ進んでいると、『カエルアンコウの卵』にかなり似ている物を発見!見た目はながーい1枚の布着れのよう。昨日のサンセットダイブでナマコやウニが放らん・放精していたので、もしかしたらどこかでカエルアンコウが産卵したものが流されてきたのかもしれないですね!(本日、写真が無い為ネットでカエルアンコウ・卵と検索してみてください!すぐに出ます!)僕も初めて見たので叫んでしまいました!笑

アオリイカの産卵は、まだまだ継続中!今日は10匹以上は来ていましたがなかなか数え切れません!近くにはちびっ子カエルアンコウやタツノイトコなどマクロ生き物も充実。

そして登場しました!季節来遊魚ハンターの季節になりました!今日は、ミナミギンポの赤ちゃん、ツノダシ、ムナテンベラなどが観察できました。ミナミギンポの赤ちゃん、今年もしっかりと住み着いてくれると良いですね。

昨日、今日と川奈ダイビングフェスタが開催されました。器材モニター会や漁師さん特製BBQ、ナイトダイビングなどとっても盛りだくさんな2日間になりました!

今日の生き物:ツノダシ、ネンブツダイの口内保育、ミツイラメリウミウシ、アオリイカ卵(ハッチアウト間近)、カエルアンコウ、タツノイトコ、アオリイカ産卵、メアジの群れ、マアジの群れ、ウツボの赤ちゃん、キビレミシマ、フジイロウミウシ、ミナミギンポの赤ちゃん、サクラダイ、ベニキヌヅツミなど! kenta

web拍手 by FC2

7/6本日のログ!

2012-07-06 21:28:11 | ウミログ2012-13

今日も川奈のビーチで潜ってきました。昨日の気になるタツノイトコのオスのお腹をチェック!まだぱんぱんのままでした。明日はどうなっているでしょうか?明日はナイトダイビングもありますので夜もチェックしに行ってきます!

他には、カエルアンコウのお腹がぱんぱん!大きなご飯が釣れたようです。近くにはタツノイトコの赤ちゃん、アオリイカの卵もどんどんハッチアウト!、ジョーフィッシュも元気、ウミテングも少しずつ大きくなってきて2センチくらい、ハナハゼたくさん!、キビナゴの大群!カーテンのようでした。ヤマドリのオス、今にも卵を産みそうなネンブツダイのペアなどなど。

生態観察が面白い季節になってきました! kame

web拍手 by FC2

7/5 本日のログ!タツノイトコのお腹が気になります!

2012-07-05 21:44:38 | ウミログ2012-13

今日も川奈2ビーチ行ってきました。水温は少しずつ上がってきています!20~22℃、透明度は5~8m。

今日気になったのは・・・ここ数週間ペアで居るタツノイトコのオスのお腹!はちきれんばかりにぱんぱんになってきています。そろそろ稚魚が育って出てくるのでは!?という感じです。タツの仲間は抱卵期間が20日前後のようなのですが、タツノイトコはどうなのでしょう?今週末はナイトダイビングですしチェックが楽しみです!

その他:ツノダシ出ました!クロホシイシモチの口内保育、レイシガイの産卵中、ゴマヒレキントキの子供、イシダイ、ジョーフッシュ、ウミテングちび、ハナハゼたくさん、ハナミノカサゴ、ベニキヌヅツミ、フジイロウミウシ、オオスジイシモチ、サクラダイの子供、シラコダイの子供、カエルアンコウ子供、イワシの群れ、スジコウイカの子供、フジイロウミウシなどなど。 kame

web拍手 by FC2

7/2 川奈ログ:可愛い訪問者

2012-07-02 22:23:31 | ウミログ2012-13

Photo_4 川奈ビーチ:水温21℃、透明度10~12m

エントリー後、水面の流れ藻をよーく観察していると、出ました!ハナオコゼ。カエルアンコウの仲間ですが、流れ藻で隠れつつ生活をする珍しい魚です。

そして砂地にイワシの大群が来ました!何万匹いたでしょうか。囲まれた瞬間は感動ものでした。

ウミヒルモのエリアでは、ちびっ子カエルアンコウやタツノイトコの他にアミメハギの幼魚も発見!ウミヒルモに擬態しているようで可愛かったです。

アオリイカの産卵は再び活性化!今日は少なくとも25匹。実は多すぎて数え切れませんでした。笹に産み付けるカップル、隙あらば横取りを狙っている通称はぐれオスなど様々なシーンが観察できました。

ボート:赤根 水温21℃、透明度10~15m

本日は少し潮がかかっていたので、キンギョハナダイの群れはぎゅっとまとまり見ごたえ十分でした!最近ずっと観察できているイサキの群れも今日は赤根のキレイなポイント【竜宮城入口】周辺でグルグル回っていました。

ナンヨウイボヤギにはサンゴガニなど。シマウミスズメの子供も流れから逃れるように亀裂に隠れていました。ウミウシも様々な種類が観察できています。

今日の写真ご提供はYamamoさん、どうもありがとうございます!

今日の生き物:ハナオコゼ、キビナゴ大群、イワシ大群、ジョーフィッシュ、ウミテング、カエルアンコウ、タツノイトコ、アオリイカ大産卵、ミツイラメリウミウシ、ネンブツダイ科の口内保育、キンギョハナダイ、イサキの群れ、ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウなど! kenta

web拍手 by FC2

7/1 川奈ログ:水温・透明度アップ!

2012-07-01 20:59:58 | ウミログ2012-13

Photo_3 7/1 川奈ビーチ:水温21℃、透明度10~m、ベタ凪!

アオリイカの卵をじっくり観察。砂地に落ちていてもしっかり成長中。今日の卵は既にイカの形に!目も出来ていますね。まだ足の横に卵の名残があります。

今日はツノダシにも遭遇!ついにやってきました、季節来遊魚。 さて今年はどんな子が流れ着くでしょう・・・。楽しみです!

ちびっ子カエルアンコウは、今日は砂地の穴に『頭かくして尻隠さず』状態。なんだか微笑ましい光景でした。

流れ藻がかなりの量、流れ着いています。また明日もなにか新しい発見がありそうで、楽しみです!がっつり探してみたいとおもいます!

本日の写真ご提供はYukiさん、どうもありがとうございます!

今日の生き物:クロホシイシモチ・キンセンイシモチ口内保育、ゴマヒレキントキ、カエルアンjコウ、アオリイカ、ヤマドリ、ハナミノカサゴ、イタチウオなど! kenta

web拍手 by FC2


6/30 川奈ログ:カジガ根の群れは凄い!

2012-06-30 20:46:40 | ウミログ2012-13

水温21℃、透明度12m うねり無しの穏やかな海でした!

本日はマンツーマンデイ。1本目は期間限定ポイントのカジガ根へ。流れもそんなに無く、透明度も良かったので遠出もできました。根には、キンギョハナダイ・スズメダイ・メジナ・ニシキベラの群れがいっぱい!ニシキベラは集団産卵がいたるところで始まっています。そして、なんといっても今日はタカベの群れがきれいでした。写真が無いのが残念です。カメラを持っていけば良かったです・・・。

2本目はビーチ。リクエストはアジ群れ&ジョーフィッシュ。まずはのんびり棚沿いでジョーフィッシュへ。午後はダイバーさんが少なかったので約20分、じっーとジョーフィッシュと遊んでいました!アジ群れを探しに行くと、あれ?いない。なんと今日はアジ群れはお出かけ中でした。

マクロダイビングへ切り替え、帰りにはチビッ子カエルアンコウやタツノイトコを観察して戻ってきました。

本日、笹がまた新たに2本設置されました!明日からまたアオリイカの産卵が再開されるでしょうか。楽しみです!

今日の生き物:キンギョハナダイ、スズメダイ、タカベ、メジナ、ニシキベラ産卵、ジョーフィッシュ、ウミテング、カエルアンコウ、タツノイトコ、ヨメゴチ、イシモチの口内保育など!kenta

web拍手 by FC2

堂ヶ島へ行ってきました!

2012-06-30 20:21:51 | ウミログ2012-13

Photo_8Photo_10 6月29日 堂ヶ島2ボートダイビングへ行ってきました!今回、ご参加頂いたのは潜水飛行隊のNamaiさんとManaさんです!

ダイビングポイントはカマガネ。川奈のカジガ根のように水面近くまで根が伸びているポイントです。形は静岡県のような根。クレパス(ダイバーさんが通れるような大きな亀裂)があったり、急激なドロップオフがあったりと地形が楽しめるポイントでした。

今回は地形リクエストだったのでマクロな生き物紹介はほとんどしませんでしたが、様々な種類のウミウシも発見!1ダイブで5種はいました!マクロもワイドも地形も楽しめる、盛りだくさんのポイントでした。

今回の堂ヶ島はドリフトダイビング。Namaiさんはもちろんの事(笑)、Manaさんは中性浮力もばっちり取れているので、ドリフトダイビング特有のフロートによるブイ無し安全停止もばっちりでしたね!

写真はNamaiさんご提供です!ありがとうございます。題して『光に包まれた吐息』です!お二人で写っている洞窟は観光スポットの天窓洞!ダイビングの合間に行って頂きました。kenta

web拍手 by FC2